skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

1
2
3
4
5
6
7
8
9
第184回談話サロン「次世代コンピューティング技術」 3:00 PM
第184回談話サロン「次世代コンピューティング技術」 @ 御茶ノ水トライエッジカンファレンス 11F
8月 9日 @ 3:00 PM – 6:00 PM
ムーアの法則とノイマン型コンピューティングが限界に近づき、米欧中では戦略的研究開発が始まっています。一方わが国では、その基盤となるコンピューティングハードウェアなどについて、産業競争力・技術開発力の低下が懸念されています。わが国がその強み(材料・デバイス技術や、自動車・ロボットなどの応用システム)を活かし、グローバルなバリューチェーンの中で先頭集団の位置を確保するには、産学官の役割、注力すべき分野・目標設定、研究開発課題とその打開策、事業モデル・産業政策、イノベーションエコシステム、人材育成などについて、研究開発から産業化に至る戦略的シナリオの検討と必要に応じた提言などが急務です。 そこで第184回談話サロンでは、「次世代コンピューティング技術」に関し、企業で長年計算機開発に取組み、現在JST/CRDSで戦略立案をリードしておられる木村康則先生のご意見を伺い、懇親会も含め、広く意見交換などを行ないと思います。お誘い合わせの上、懇親会含め、ぜひご参加ください。 【プログラム】 講演:「次世代コンピューティング技術」木村康則氏(JST) パネルディスカッション:「次世代コンピューティング技術」 木村 康則氏(JST)、中村 宏氏(東京大学教授)、黒田 忠広氏(慶応義塾大学教授)、丸山 宏氏(Preferred Networks)、馬路 徹氏(Nvidia)、内山邦男(日立製作所) 【参加費】無料(定員50名 先着順) 懇親会参加費:2,000円 【申込締切】8月8日(火) 【申込書送付先】メール:academy(at)eaj.or.jp FAX:03-5442-0485 ※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。 【申込必要事項】 氏名 ご所属 EAJ会員・賛助会員・非会員 懇親会 参加・欠席 連絡先(電話 or メールアドレス) 申込書はこちら(PDF)  
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
EAJ九州支部講演会「社会情報基盤がもたらす光と影」 2:00 PM
EAJ九州支部講演会「社会情報基盤がもたらす光と影」 @ 九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館 稲盛ホールA
8月 23日 @ 2:00 PM – 5:00 PM
  【講演】 「サイバーフィジカルシステムに基づく社会サービスの構築について」 谷口 倫一郎氏(九州大学大学院システム情報科学研究院教授) 「産業界におけるサイバーセキュリティの現状と未来」 岩崎 和人氏(株式会社QTnet代表取締役社長) 「社会情報基盤の今後と課題」 安浦 寛人氏(九州大学理事・副学長) 詳細はこちら(PDF)
24
25
26
27
28
29
30
31
Back To Top