skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

明けましておめでとうございます。
昨年、世界では、未だ終息の見えないコロナ禍、ロシア政府によるウクライナ侵攻、安全保障、地球温暖化、長期化するエネルギー・食料危機、従来の資本主義の延長から生まれる格差、インフレ圧力や通貨高等、様々な難題により、人類の安寧とより良き生存、世界の平和と安全、持続的な発展が脅かされました。また、日本に立ち戻りますと、このような問題に加え、技術立国としてのリカバリーをどうするのか、カルトや先鋭化した温暖化現象、電力の安定供給やダイバーシティの向上等、大変難しい問題が自分事として人々に日々襲いかかってきている状況にあります。
過去、疫病、戦争、飢饉といった人類の難題は克服できたと思う時期もありました。しかし、サイエンスやテクノロジーは、その積み重ねにより、何千年分も蓄積できてきた一方で、人間はせいぜい70から100年で死を迎えます。仮に情報がそこで途切れるとすると、古代ギリシャ民主制のプラトン、アリストテレスの時代から、果たして個々の人間は進化してきたのだろうか、と考えざるを得ません。かつて、サイエンスやエンジニアリングと政治はかなり分離して考えられていましたが、今や、政治はサイエンスやエンジニアリングをベースにしないと意思決定ができない、というのが常識となっています。今こそ、一人ひとりが、従来の常識や価値観のベクトルを見直し、根源的な変革に向けて行動すべき時代になったと思いますし、そういった時代の中で、EAJは極めて重要な役割を果たすべき立場にある、というのが共通認識になってきたように思います。
冒頭申し上げた諸問題の解決には、今まで以上に、文理を超えた「総合知」(Collective Intelligence)、ダイバーシティの発揮が重要ではないでしょうか。これまでEAJでは、社会の在るべき将来ビジョンを洞察し、その方向性に沿って、フォーラム、シンポジウム、プロジェクト等を実施するとともに、検討結果に基づいた多様な提言活動を行ってきました。先を見通しにくい、大変革の時代だからこそ、EAJは、今まで以上に、政策提言の発信と社会実装の推進に真剣に取り組んでいく使命があると考えております。
今年は、どこにフォーカスし、どういった形で、“Engineer the Future”-人類の安寧とより良き生存のために、未来社会を工学する-という高い理念やパーパスを発信していくのか、在るべき将来ビジョンを念頭に、アカデミーとしての存在意義を自覚しながら、それぞれの専門分野をベースとして、将来への備えに関する総合的な活動を皆様とともに推進していく所存です。
会員の皆様のさらなるご健勝とご活躍を祈念し、新年のご挨拶といたします。

2023年 1月 1日

(公社)日本工学アカデミー 会長

小林 喜光

Back To Top