ピックアップ[PICKUP]お知らせがあります ピックアップ[PICKUP]お知らせがあります 非表示エリア:会員の表彰受賞パネル設置 2024年11月5日 (祝)会員の方が表彰・受賞されました 注目記事EAJ人類の安寧とより良き生存を目指した工学倫理と工学教育プロジェクト第5回シンポジウム「医療と倫理」1/29開催2025年1月17日 [新着]第5回シンポジウム「医療と倫理」特別講演 寳金清博 北海道大学総長、基調講演 大橋俊朗 北海道大学大学院工学研究院教授 をはじめ多様なゲストと共にTDトークを試みます...詳しくはこちらEAJ NEWS No.202 (Jan. 2025)2025年1月6日EAJ NEWS No.202 (Jan. 2025) 日本工学アカデミー会長 安西祐一郎「新年のごあいさつ」ほか... 開催報告など多数... 詳しくはこちら賀詞交歓会開催のお知らせ2025年1月1日EAJ会員限定 令和7年賀詞交歓会 [1/28開催]を開催いたします。会員の皆様のご参加をお待ち申し上げます...詳しくはこちら 日本工学アカデミー パンフレットを掲載2024年12月04日EAJ広報委員会 公益社団法人日本工学アカデミーのパンフレット(2024年11月発行)を掲載... 詳しくはこちらEAJジェンダー委員会「ダイバーシティに関する Good Practice」インタビュー掲載2024年11月08日EAJジェンダー委員会は ダイバーシティに関するGood Practiceとして「藤田あき美先生(a.k.a 天文物理学者BossB)にインタビュー」を掲載... 詳しくはこちら 新着のお知らせがあります お知らせ一覧 は こちら(新着)お知らせ2023年01月20日 事務局より |【ご案内】会員データ変更届はこちらをご覧ください 共創による未来への挑戦 提言発信活動 豊かな経験や識見と幅広いネットワークによる先導的な提言発信活動 国際連携活動 日本および世界の発展に寄与する国際連携活動 人材育成活動 多様な人材が未来社会の担い手として活躍するための人材育成活動 支部活動 地方発の科学技術イノベーションに挑戦する支部活動 もっと詳しく 人類の安寧とより良き生存に向けて「未来社会を工学する」 理念と基本方針羅針盤となる政策提言を発信する 国際的に先導的な活動実績を積む 次世代を担う指導的な人材を育む 市民の科学技術活用能力を伸ばす あらゆる壁を越えて共創を広げる もっと詳しく お知らせ一覧2025年01月17日1月 25お知らせ, 新着EAJ人類の安寧とより良き生存を目指した工学倫理と工学教育プロジェクト第5回シンポジウム「医療と倫理」1/29開催2025年01月15日1月 25お知らせ, 新着EAJ後援 – 2024年度全国公正研究推進会議~研究活動の国際化に伴う諸課題~ [2/12開催] 2025年01月10日1月 25お知らせ, 新着第17回JAFOEシンポジウム [6/1-4開催]2025年01月10日1月 25お知らせ, 新着EAJ共催 – 第17回九州工学教育協会シンポジウム「九州の大学・高専における半導体産業の人材育成」2/4開催2025年01月06日1月 25お知らせEAJ NEWS No.202 (Jan. 2025)2025年01月01日1月 25お知らせ会長からのメッセージ2025年01月01日1月 25お知らせ賀詞交歓会開催のお知らせ2024年12月24日12月 24お知らせEAJ後援 – 研究・イノベーション学会 2025年1月JWSE分科会 [1/11開催] お知らせ一覧はこちら イベント情報 1月 23 木 5:00 PM 第95回会員選考委員会 第95回会員選考委員会 1月 23日 @ 5:00 PM – 6:30 PM ・会員推薦についての詳細は、会員推薦のお願い(こちら)よりご確認いただけます。 1月 28 火 1:00 PM 2025年賀詞交歓会 @ ホテル 東京ガーデンパレス 2025年賀詞交歓会 @ ホテル 東京ガーデンパレス 1月 28日 @ 1:00 PM – 2:30 PM 2025年賀詞交歓会開催のご案内 新年のスタートにあたり皆様の更なるご活躍を祈念するとともに、旧交を温めて頂く場などとして、当アカデミーの賀詞交歓会を下記により開催致します。 会員の皆様には、下記のWEB登録フォーム、もしくは別紙申込書にて、是非近況をお知らせ頂きますと共に、賀詞交歓会にご参加頂きたく、ご案内申し上げます。 【開催日時】2025年1月28日(火)13:00~14:30(開場 12:45) 【開催場所】ホテル 東京ガーデンパレス 3F「平安」 【開催方法】対面開催(マスク着用推奨)、コーヒー/紅茶/日本茶/ソフトドリンク/サンドイッチ/お茶菓子提供 【開催概要】 総合司会 睦 哲也 常務理事 13:00~13:05 年頭挨拶 安西 祐一郎 会長 13:05~13:10 来賓挨拶 大串正樹 経済産業副大臣、元デジタル副大臣 13:10~13:15 乾杯・祝辞 小林 喜光 名誉会長 13:15~13:35 副会長・新入会員紹介 五十嵐 仁一 副会長、大島 まり 副会長、新入会員 13:35~14:15… 1月 29 水 3:00 PM EAJ政策提言委員会プロジェクト 第... @ 北海道大学学術交流会館 EAJ政策提言委員会プロジェクト 第... @ 北海道大学学術交流会館 1月 29日 @ 3:00 PM – 5:50 PM EAJ 政策提言委員会 人類の安寧とより良き生存を目指した工学倫理と工学教育プロジェクト 第5回シンポジウム「医療と倫理」 元日本医師会・世界医師会長の武見 太郎先生は「医療とは医学の社会的適用である」と定義している。すなわち、医療は患者個人や家族との関係性のみでなく社会全体とのかかわりとして捉える必要があり、医療の社会的帰結を考える上で倫理からの視座は極めて重要である。しかしながら、近年の医療現場の多様化や医療技術の高度化により従来の伝統的な医の倫理では捉えきれない問題が多く生じている。例えば、紛争地域や災害現場では命の選別(トリアージ)の問題が、また、生殖技術、臓器移植、再生医療技術、安楽死・尊厳死の問題など倫理的視点のみならず法的視点も重要である。さらには、医療倫理の4原則の一つである”正義”では医療資源の公平・公正な配分が求められ、コロナ禍におけるワクチン分配に関わる問題は記憶に新しい。本シンポジウムでは、医学、哲学、法学、倫理学、工学の専門家による環学的議論を通して人類の安寧とよりよき生存に資することができる未来志向の医療と倫理を深耕することを目的とする。 【 開催日時 】2025年1月29日(水)15:00~17:50 【 開催場所 】ハイブリッド開催、会場「北海道大学学術交流会館」(アクセス) 【 参加費 】無料(事前登録制) 【 参加申込 】登録 要 お申込みは こちらから(https://eajevent-20250129.peatix.com) 開催ポスター(PDF)はこちら ※最新情報はイベント公式サイト(こちら)をご覧ください。 【 プログラム 】(敬称略) ・総合司会 大橋 俊朗(PJ幹事)、沖田 京子(PJ副幹事) 15:00-15:05 はじめに 大橋 俊朗(PJ幹事)、沖田 京子(PJ副幹事) 15:05-15:20… カレンダーの表示