ピックアップ[PICKUP]お知らせがあります ピックアップ[PICKUP]お知らせがあります 非表示エリア:会員の表彰受賞パネル設置 2024年11月5日 (祝)会員の方が表彰・受賞されました 注目記事第2回若手リーダー塾 〜未来を拓く国際人材へ成長する新たな視座〜 4/23-24開催2025年3月12日 [新着]日本そして世界の持続可能な発展へ向け活躍することを目指し「EAJ若手リーダー塾」フューチャーリーダーズフォーラム開催... 詳しくはこちらEAJ政策共創推進委員会「政治家と科学者の対話の会」メディア情報2025年3月11日 [新着]政策共創推進委員会「第10回 政治家と科学者の対話の会」がメディアに取り上げられました... 詳しくはこちら政策共創推進委員会「国会議員とEAJ会員との間で共有された考えのとりまとめ」を公開2025年3月6日 [新着]政策共創推進委員会より「我が国がマテリアル分野で勝ち続けるために(共有された考えのとりまとめ)」を公開...詳しくはこちらEAJ緊急提言「情報学・工学分野における女性の参画を拡大する方策」を公開2025年3月4日 [新着]EAJからの緊急提言「情報学・工学分野における女性の参画を拡大する方策」(ジェンダー委員会) を掲載... 詳しくはこちらEAJ 5G/6G時代のAI利活用戦略プロジェクト報告書を公開2025年2月28日 [新着]「5G/6G時代のAI利活用戦略」プロジェクトの報告書を掲載... 詳しくはこちら 新着のお知らせがあります お知らせ一覧 は こちら(新着)お知らせ2025年01月20日 事務局より |【ご案内】会員データ変更届はこちらをご覧ください 共創による未来への挑戦 提言発信活動 豊かな経験や識見と幅広いネットワークによる先導的な提言発信活動 国際連携活動 日本および世界の発展に寄与する国際連携活動 人材育成活動 多様な人材が未来社会の担い手として活躍するための人材育成活動 支部活動 地方発の科学技術イノベーションに挑戦する支部活動 もっと詳しく 人類の安寧とより良き生存に向けて「未来社会を工学する」 理念と基本方針羅針盤となる政策提言を発信する 国際的に先導的な活動実績を積む 次世代を担う指導的な人材を育む 市民の科学技術活用能力を伸ばす あらゆる壁を越えて共創を広げる もっと詳しく お知らせ一覧2025年03月14日3月 25お知らせ, 新着EAJ後援 – 第4回NARO食と健康の国際シンポジウム [3/24開催]2025年03月12日3月 25お知らせ, 新着第2回若手リーダー塾 〜未来を拓く国際人材へ成長する新たな視座〜 4/23-24開催2025年03月11日3月 25お知らせ, 新着EAJ政策共創推進委員会「政治家と科学者の対話の会」メディア情報2025年03月06日3月 25お知らせ, 新着政策共創推進委員会「国会議員とEAJ会員との間で共有された考えのとりまとめ」を公開2025年03月03日3月 25お知らせ, 新着EAJ緊急提言「情報学・工学分野における女性の参画を拡大する方策」を公開2025年02月28日2月 25お知らせ, 新着EAJ 5G/6G時代のAI利活用戦略プロジェクト報告書を公開2025年02月18日2月 25お知らせ通算第199回談話サロン・第9回新入会員ガイダンス [3/6開催] 3/4締切2025年02月10日2月 25お知らせEAJ後援 – 第6回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム [3/4開催] お知らせ一覧はこちら イベント情報 3月 24 月 11:00 AM EAJ後援 – 第4回NARO食と健康の国... @ オンライン開催 EAJ後援 – 第4回NARO食と健康の国... @ オンライン開催 3月 24日 @ 11:00 AM – 5:45 PM 農研機構 第4回食と健康に関する国際シンポジウム 「未来を支える食と農のイノベーション:SDGs達成に向けた研究開発」 農研機構では食による健康や持続可能な食料生産のためのイノベーション創出を目指し、2022年から毎年「食と健康の国際シンポジウム」を開催しています。 第4回ではSDGsをテーマとし、持続的な食料生産に密接に関係する3つのSDGs目標(目標2, 12, 13)を取り上げます。 日本政府は2016年にSociety5.0の概念を提唱しました。 このコンセプトは人工知能(AI)を含むICTやデータ、ロボティクス、通信ネットワークを活用することにより、経済的発展と社会的課題の解決を両立するというもので、農研機構では、農業・食品分野におけるSociety5.0の達成により、SDGs目標達成に貢献することを目指しています。 本シンポジウムでは、農研機構や海外機関における取り組みについて情報交換を行うと共に、今後必要とされる取り組みについてグローバルな視点で議論し、新たな連携の構築や研究開発・実用化の加速を図ります。 開催日程:3月24日(月)11:00~17:45 開催方法:オンライン 使用言語:英語(日本語同時通訳あり) 参加費:無料 詳細およびお申込み:https://www.naro.go.jp/event/naro-symposium/2025/ 主催:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO) 後援:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 農林水産省 オランダ王国大使館 在日フランス大使館科学技術部 駐日欧州連合代表部 在日マレーシア大使館 農務部 4月 17 木 5:00 PM 第96回会員選考委員会 @ Zoomオンライン開催 第96回会員選考委員会 @ Zoomオンライン開催 4月 17日 @ 5:00 PM – 6:30 PM ・会員推薦についての詳細は、会員推薦のお願い(こちら)よりご確認いただけます。 4月 23 水 1:00 PM 第2回 若手リーダー塾「〜未来を... @ 大阪大学中之島センター10階ホール 第2回 若手リーダー塾「〜未来を... @ 大阪大学中之島センター10階ホール 4月 23日 @ 1:00 PM – 4月 24日 @ 5:30 PM EAJフューチャーリーダーズフォーラム 〜未来を拓く国際人材へ成長する新たな視座〜 今年の公開フォーラムは未来の社会の在り方を見据え、次世代リーダーとなり得る未来を担う方々が、日本・そして世界の持続可能な発展へ向け活躍することを目指して集う「若手リーダー塾」として開催します。 講演聴講だけでなく、グループディスカッションやその内容の発表など、生きた人的ネットワーク形成の機会創出を折り込み、多様な視座が提供されるプログラムです。 4月23日(水) は、世界を舞台に第一線で活躍を積まれている講師陣を招き、国際化と人的成長・学びの醸成に資する知見や動向・経験を提供し、最新の情報やケースを知り、講師陣の持つ優れた見識や問題意識、国際経験に触れることを通じて、新たな学びと発見、成長へのきっかけを得ることを目指します。 4月24日(木) は、初日の内容を踏まえて参加者が講師と共にディスカッションを行い、未来の社会を切り拓く上で必要な課題を自ら見出す機会を目指します。参加者同士の活発な議論を通じて実践的かつ革新的なアイデアを生む場を形成すること、今後もつながるネットワークを形成することで、これからの国際社会へ貢献する人材へと成長していくための機会となる企画です。 多様化する世界の中で必要な国際センスの醸成や新たな連携をリードする視座、行動力、道筋を、参加する皆さまと共に探り、養い、捉える2日間にしましょう。 【日時場所】 2025年4月23日(水) 13:00~17:30(懇親会18:00~) 2025年4月24日(木) 9:00~12:30 【開催場所】 大阪大学中之島センター10階ホール / ハイブリッド開催 4/23(水): 対面会場:大阪大学中之島センター / オンライン Zoom Webinar 懇親会:大阪大学中之島センター9階 サロン・アゴラ(リーガロイヤルホテル大阪直営) 4/24(木): 冒頭講演1件のみハイブリッド 以降のディスカッションセッションは対面のみ(配信無し) 【参加費】 フォーラム内は無料、懇親会の会費は5千円 【参加申込】 登録 要 参加ご登録は こちら(https://forms.office.com/r/dvZYvNxBVJ)… カレンダーの表示