skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

科学技術イノベーション2050委員会

「2050年に向けて技術の棚卸しを含む現状把握をした上で、2050の目指すべき将来像に向けて必要な技術、それを実現するための「科学技術・イノベーション」ロードマップを描くこと」を目的とし2019年11月に設立。次の3つのテーマに取り組む。
(1)スマートな都市、快適で強靭な人間居住の実現
(2)持続可能で格差のない水・食料・エネルギーアクセスの実現
(3)可視化されたエビデンスと多様な価値観の許容に基づくガバナナンスの実現

メンバー

委員長: 沖大幹
副委員長: 有川太郎
幹事: 太田香、北島正章
担当理事: 沖大幹
アドバイザー: 川合真紀、中村道治、藤野陽三、松本洋一郎、安永裕幸
委員: 有本建男、*伊藤栄作、大竹暁、大土井智、日下晴彦、城石芳博、玉城絵美、中島義和、永野博、行木陽子、*矢部彰
オブサーバー: *小林治、*平川祥子
*非会員

活動方針

公益目的事業に係わる活動として

2050年に向けて技術の棚卸しを含む現状把握をした上で、2050年の将来像に向けた必要な技術、それを実現するための「科学技術・イノベーション」ロードマップを描き、22世紀に向けて持続可能な社会を実現するためのアクションプランを提言することを目的とする。2023年度より新たなフェーズに移行し、2か年ごとに1つのテーマに絞って議論をし、報告書を作成していくということを目標とした。そのため、2023年度は、5回程度委員会を開催し、「生産性と持続可能性」をテーマとすることを決めた。2024年度では、早い段階でテーマに基づくワークショップを開催し、議論や報告書の方向性を定め、年度の終わりごろまでに、シンポジウムを開催したいと考えている。また、報告書を作成し、その公開を行いたい。なお、ワークショップ・シンポジウムでは、「生産性と持続可能性」を主題として、デジタルツインや気候変動などのキーワードを盛り込んでいくこととしたい。(2024年度 事業計画より)

最新の活動報告

サイエンスアゴラ2022 出展 EAJ「SDGsシンポジウム」
-未来社会を科学者とデザインしよう-

2022年11月5日、日本工学アカデミーは、サイエンスアゴラ2022出展 EAJ「SDGsシンポジウム」を開催しました。ノーベル賞を受賞した研究者も参加し、科学技術のSDGsに対する貢献を考え、未来社会をデザインするためのトークセッションを行いました。

各セッションの動画を公開しました。下の画像をクリックしてご覧ください。


第1部:技術未来セッション(2時間)

天野 浩(名古屋大学 教授)
「もし君がノーベル賞を受賞したら」

川合 眞紀(自然科学研究機構 機構長)
「STI for SDGs についての国連での議論」

沖 大幹(東京大学 教授)
「カーボンニュートラル社会の実現 (STI2050委員会活動報告)」

パネルディスカッション
「技術未来セッション」
(コーディネータ 松本洋一郎 東京大学 名誉教授)


(開会挨拶)


第2部:EAJセッション(1時間30分)

堂目 卓生(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長)
「『誰一人取り残さない』社会を考える」

関谷 毅(大阪大学 教授)
「信頼される科学技術を人と共に創る」

行木 陽子(中央大学 特任教授)
「多様性とイノベーション」

有川 太郎(中央大学 教授)
「未来の都市をデザインする」

パネルディスカッション(EAJセッション)
「未来のあるべき姿とそれに向けた科学技術への期待」
(コーディネータ 沖 大幹)


(閉会挨拶)

お知らせ

持続可能社会に向けた科学技術・イノベーションロードマップの提言
STI Roadmap to Achieve the Sustainable Development Goals - The Road to 2050 - を公開しました

2050年の未来社会を考える
可視化されたエビデンスと多様な価値観の許容に基づくガバナンス
2050年の世界のエネルギー・食料・水ネクサス
快適で強靭な人間居住を実現するスマートな都市


EAJ STI2050委員会より「エグゼクティブサマリー」を公開しました

可視化されたエビデンスと多様な価値観の許容に基づくガバナンスの実現
Realisation of governance based on visualised evidence and tolerance of diverse values
持続可能で格差のない水・食料・エネルギーアクセスの実現
Achieving sustainable and equitable access to water, food and energy
快適で強靭な人間居住を実現するスマートな都市
Smart cities for comfortable and resilient human settlements

これまでの活動

2022年2月22日 日刊工業新聞に科学技術イノベーション2050委員会の活動が掲載されました

未来を変える/国連工業開発機関(UNIDO)東京事務所長 安永裕幸
・メディア掲載情報:日刊工業新聞ホームページはこちら(https://www.nikkan.co.jp/articles/view/628625


CAETS COP26 声明”政府の気候目標達成を助けるエンジニアの誓い”が発表されました

科学技術イノベーション2050委員会からCAETS SDG作業部会に参加し、声明作成に寄与しました。
“Engineering’s Commitment to Help Governments Achieve Climate Goals”(PDF 200MB)

国際工学アカデミー連合(CAETS)実行委員会 はこちら


科学技術イノベーション2050委員会から投稿した2021年5月の論文が国連の報告書に採択されました

Taro Arikawa, Ikuo Sugiyama, Yoshikazu Nakajima, Hideaki Koizumi and Taikan Oki, “The Future of Urban Design” in the publication of United Nations IATT, “Emerging science, frontier technologies, and the SDGs”, May, 2021, (Article on P127-130)


「STI Form 2021のサイドイベント」2021年5月6日 開催

Department of Economic and Social Affairs, United Nations主催「STIフォーラム」のサイドイベントです。
”Future Urban Design to promote achievement of the SDGs through STI” [5/6開催]

※ 詳細は こちら(PDF)をご覧ください。

Back To Top