skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

3月
18
EAJ北海道・東北支部 平成30年度第3回理事会、見学会、講演会、懇親会 @ 東北大学工学部 大会議室
3月 18日 @ 1:30 PM – 7:30 PM

 

・理事会
・見学会
・講演会
挨拶 阿部博之(会長)
挨拶 青木孝文(東北大学理事・副学長)
講演(1)題目「創造と変革を先導する東北大学」
講演者  青木 孝文(東北大学理事・副学長)
講演(2)題目「脱炭素社会における住宅環境の将来像-日本と中国の比較から見えてきたもの」
講演者  吉野 博(東北大学名誉教授)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

7月
12
EAJ北海道・東北支部 令和元年度第1回理事会、講演会、懇親会 @ 弘前大学 創立50周年記念会館2階会議室
7月 12日 @ 1:30 PM – 6:30 PM

 

・理事会
・講演会
挨拶 宮城光信(支部長)
挨拶 吉澤 篤(弘前大学理事・副学長)
講演(1)題目「健康づくりを基点とした大学の地域貢献」
講演者  中路 重之(弘前大学大学院医学研究科社会医学講座・特任教授弘前大学COI拠点長・全体・研究統括(RL)
講演(2)題目「地域と再生可能エネルギー」
講演者  本田 明弘(弘前大学地域戦略研究所長・教授)
講演(3)題目「弘前大学の地震防災研究」
講演者  片岡 俊一(弘前大学大学院理工学研究科副研究科長・教授)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら>

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

9月
20
EAJ北海道・東北支部 令和元年度第2回理事会、講演会、懇親会 @ 杉妻会館 百合
9月 20日 @ 1:30 PM – 6:30 PM

 

・理事会
・講演会
挨拶 宮城光信(支部長)
挨拶 角山茂章(副支部長)
講演(1)題目「福島イノベーション・コースト構想の概要」
講演者  伊藤 泰夫(福島イノベーション・コースト構想推進機構・専務理事)
講演(2)題目「廃炉基盤事業におけるロボット産業育成の課題、そしてその人材育成」
講演者  高橋 隆行(福島大学・教授)
講演(3)題目「会津大学の最近の取組」
講演者  宮崎 敏明(会津大学コンピュータ理工学部長・教授)」
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

11月
7
EAJ九州支部 特別講演会「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」 @ 九州大学伊都キャンパス(稲盛ホール)
11月 7日 @ 3:00 PM – 5:00 PM

 
EAJ九州支部 特別講演会の詳細はこちら(PDF)をご覧下さい

 
【総会】15:00~15:30
【特別講演会】15:30~16:50 講師 松尾正人 九州大学カリフォルニアオフィス代表
       「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」
【意見交換会】17:00~18:30 中国家庭料理 天天 九大伊都キャンパス店(参加費4,000円)

 
<お問い合わせ>
ご予約:日本工学アカデミー(EAJ)九州支部事務局 高橋
TEL:092-692-3103  E-mail:hisho(at)fwu.ac.jp

 
主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部

3月
30
EAJ北海道・東北支部 令和元年度第3回理事会、講演会、懇親会 @ 東北大学金属材料研究所(片平キャンパス)講堂
3月 30日 @ 2:00 PM – 7:30 PM

 

※このイベントは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。

・理事会
・講演会
挨拶 阿部博之(会長)
挨拶 佐伯 浩(支部長)
講演(1)題目「大学における附置研究所の意義と役割-東北大学金属材料研究所を例にして-」
講演者  高梨 弘毅 氏(東北大学金属材料研究所所長・教授)
講演(2)題目「将来に向けた安心安全な蓄電デバイスの開発を目指して」
講演者  市坪 哲 氏(東北大学金属材料研究所教授・附属先端エネルギー材料理工共創研究センター長)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

1月
11
EAJ九州支部 高等専門学校出張講演会「AIとデータサイエンスの近未来」 @ 沖縄工業高等専門学校(校内オンライン配信有)
1月 11日 @ 2:50 PM – 4:35 PM

 

【 開催趣旨 】
公益社団法人日本工学アカデミー九州支部では、次世代を担う優秀な若きエンジニアの育成に貢献すべく、毎年、九州沖縄地区の高校や高等専門学校の生徒・学生の皆さんを対象とした出張講演会を実施しています。今回は、沖縄工業高等専門学校において、標記テーマのもとに、私達が安全で快適な日常生活をおくる上で必要不可欠な社会基盤となっているデジタル技術に関して、特に人工知能(AI)とデータサイエンスに焦点をあてて、講演会を開催いたします。

【プログラム】
14:50~14:55[ 開会挨拶 ] 沖縄工業高等専門学校長 佐藤 貴哉 氏
14:55~15:10[ 主催者挨拶 ] 日本工学アカデミー専務理事 城石 芳博 氏
15:10~15:50[ 講演1]「AIはどこを見ている?~判断根拠の視覚的説明~」
中部大学教授(日本ディープラーニング協会有識者会員) 山下 隆義 氏
15:50~16:30[ 講演2]「データサイエンスで琉球諸語を視る」
琉球大学教授 岡﨑 威生 氏
16:30~16:35[ 閉会挨拶] (一社)九州建設技術管理協会学術顧問
(日本工学アカデミー九州支部副支部長) 日野 伸一 氏

※詳細は、こちらをご覧ください。

沖縄工業高等専門学校を対象とした講演会となりますので、一般の方のご参加はご遠慮ください。

主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部
後援:独立行政法人国立高等専門学校機構、九州工学教育協会

11月
17
EAJ九州支部講演会「工学の躍進 -九州・沖縄地区から世界に-」 @ 九州大学 伊都キャンパス 稲盛ホール
11月 17日 @ 2:00 PM – 4:00 PM

 

工学の躍進
-九州・沖縄地区から世界に-

【プログラム】

14:00~14:05 開催挨拶 山田 淳
日本工学アカデミー九州支部長、九州先端科学技術研究所(ISIT)研究所長
14:05~14:50 講演1 DXの本質と半導体新創造 -デザイン思考拡張とイメージセンサ主要技術の紹介-
上田 康弘 氏(元・ソニーセミコンダクタマニュファクチュアリング(株) 代表取締役社長 (株)日本マイクロニクス 社外取締役、熊本大学半導体・デジタル研究教育機構 アドバイザー)

【概要】DXをキーワードに、半導体事業の新たなる創造に関して、熊本で研究を進めているSmart FABを題材に考察します。またTransformationを導くためのデザイン思考拡張と、日本半導体を代表するイメージセンサの主要技術に関してご紹介します。
14:50~15:10 休憩
15:10~15:55 講演2 カーボンニュートラルを目指す電気推進航空機・空飛ぶクルマの研究開発
岩熊 成卓 氏
(九州大学システム情報科学研究院・教授 先進電気推進飛行体研究センター長)

【概要】電気推進飛行体研究センターでは、超電導技術を適用した航空機の電気推進化、及び、空飛ぶクルマの研究開発を行っています。いずれも、超電導推進システムを推進源として搭載します。超電導推進システムは、液体水素を燃料とし、その冷熱により超電導推進システムを冷却し、蒸発した水素ガスをガスタービンで燃焼させ、超電導発電機を回し、発生した電力をリアルタイムで超電導モータに給電して、推力を得るものです。世界で開発中の電気推進システムが同じ方式の実現を目指しています。講演では、原理と研究開発の現状をご紹介します。

15:55~16:00 閉会挨拶 園田 佳巨
日本工学アカデミー九州支部理事、九州大学理事・副学長

※詳細は、こちらをご覧ください。


【 日時 】2023年11月17日(金) 14:00~16:00
【 場所 】九州大学 伊都キャンパス 稲盛ホール 稲盛財団記念館1F(アクセス
【 申込締切 】2023年11月10日(金)まで
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)

【お問い合わせ先】
日本工学アカデミー(EAJ)九州支部事務局
九州先端科学技術研究所〔ISIT〕山本
TEL : 092-805-3810,  E-mail: eaj_kyushu[at]isit.or.jp ([at] は @ に置き換えて下さい)

主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部(EAJ)
共催:九州工学教育協会、公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)
後援:公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構

12月
21
EAJ九州支部 高等専門学校出張講演会「AIは理工系分野のジェンダー格差を解消できるか」 @ 北九州工業高等専門学校(オンライン配信有)
12月 21日 @ 2:45 PM – 4:35 PM

 

【 開催趣旨 】
AIは今や人間に近づき超えようとしている。AIは人間社会のさまざまなデータを学習している。そのため、AIは人間社会の鏡であるともいわれる。例えば、差別や偏見、ジェンダーや人種のバイアスなど、社会のゆがみを反映してしまう。一方、日本の理工系分野のジェンダー格差は深刻で(工学部の女子学生比率は15%程度、高専でも24%弱)、これには日本社会の社会風土が影響しているとも言われる。AIとジェンダー格差の問題を、生成AIのグローバルな動向に精通しているエヌビディア合同会社の井崎氏と科学技術社会論を専門とする東京大学の横山教授にご講演いただき、一緒に考えてみたい。

【プログラム】

14:45~14:50 開会挨拶 北九州工業高等専門学校長
鶴見 智 氏
14:50~15:05 来賓挨拶 国立高等専門学校機構理事長(日本工学アカデミー 顧問)
谷口 功 氏
15:05~15:45 講演1 「理系に女性はなぜ少ないのか?社会風土から見る課題」
東京大学 国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
副機構長 横山 広美 氏
15:50~16:30 講演2 「生成AIで始まる大変革、これから社会に出て役立つ力」
NVIDIA 日本法人エンタープライズ事業本部
事業本部長 井﨑 武士 氏
16:30~16:35 閉会挨拶 日本工学アカデミー 九州支部長 (公益財団法人 九州先端科学技術研究所 所長)
山田 淳 氏

※詳細は、こちらをご覧ください。

北九州工業高等専門学校(本科3年生)を対象とした講演会となりますので、一般の方のご参加はご遠慮ください。

 

主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部
後援:独立行政法人国立高等専門学校機構、九州工学教育協会

Back To Top