カテゴリー オンライン プロジェクト 中部支部 主催EAJ 主催外部 九州支部 企画運営会議 会員選考委員会 共催・協賛・後援 共催行事 北海道支部 協賛行事 国際CAETS 国際EA-RTM 国際JAFOE 国際会議 国際活動 委員会 後援行事 支部活動 旧)北海道・東北支部 東北支部 理事会・総会 若手活動 講演会 関西支部 タグ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 アジェンダ アジェンダ 日 月 週 6月 – 9月 2023 6月 – 9月 2023 すべて閉じる すべて開く 6月 28 水 EAJ協賛 – ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 @ 名古屋国際会議場 チケット 6月 28日 – 7月 1日 終日 ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 名古屋 ROBOMECH2023 in Nagoya 新たな時代を創るロボティクス・メカトロニクス スケジュール: 6月28日(水):ワークショップ・チュートリアル 部門登録者総会・懇親会 6月29日(木):ポスター・デモ講演、企業展示、特別講演、懇親会 6月30日(金):ポスター・デモ講演、企業展示 7月1日(土):公開講座 日程:2023年6月28日(水)~7月1日(土) 会場:名古屋国際会議場(アクセス) 詳細およびお申込み:https://robomech.org/2023/ 主催:一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 一般社団法人 日本機械学会 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー 他 ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023 in Nagoya 名古屋 7月 22 土 第18回EAJ中部レクチャー「QRコードの原点と成長」 @ 福井県県民ホール チケット 7月 22日 @ 1:30 PM – 3:00 PM 第18回EAJ中部レクチャー スペシャル版 「QRコードの原点と成長」 今日、QRコードは世界中のあらゆる場所で使われ、最近ではアート・ファッション感覚で使われるまでに普及しました。誕生から約30年を迎える今でも新しい活用方法が世界で誕生し普及を続けています。そこで、QRコードを発明した当時を振返り、QRコード発想の原点、そしてその後の進化と世界中の人々に受け入られるようになった背景、そして 最新のQRコードの魅力についてお話します。 表 題: 第18回EAJ中部レクチャー「QRコードの原点と成長」 登壇者: ・原 昌宏氏(株式会社デンソーウェーブ 主席技師) ※ 詳細は こちら(PDF)をご覧ください。 開催日時:2023年7月22日(土) 13:30~15:00 会 場:福井県県民ホール 福井県福井市手寄1丁目4-1 AOSSA 8階(アクセス) 参加費:無料 申込締切:2023年7月14日(金)正午 参加申込:お申込みはこちら(オンライン登録) ※申込みを終えると、入力内容が自動返信メールで届きます。 お問合せ:info.eajc(at)gmail.com (日本工学アカデミー中部支部) ※ 詳細は 中部支部の支部ホームページ(こちら)をご覧ください。 主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 中部支部 共催:福井大学、福井大学産学官連携本部協力会 協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 関西支部 後援:福井経済同友会 9月 6 水 EAJ協賛 – 工学教育協会 第71回年次大会・工学教育研究講演会 @ 広島大学東広島キャンパス チケット 9月 6日 – 9月 8日 終日 「工学における平和教育とは」 2022年2月に勃発したロシアによるウクライナへの軍事侵攻は長期化し,小さな子供を含む民間人が苦しみ続けていることは周知の事実である. 今回の開催地である広島大学は,人類史上初めての原子爆弾が投下された被爆地広島に創設された国立の総合研究大学として「自由で平和な一つの大学」を建学の精神とし,理念5原則の中に「平和を希求する精神」を掲げて歩んできた.そのため2022年度は人文社会系を中心とした教養教育として平和科目を29科目開講した.しかしながら工学部において平和教育を全面に掲げた科目は2022年度は1科目に留まっている.工学分野は一歩間違えれば,戦争に荷担する技術を世に出す可能性もあり,工学を専攻する学生に平和教育を行うことは極めて重要と考える. 本大会では,工学における平和教育について,各大学における現状を紹介していただき,平和を希求する工学系技術者を世に送り出すために教育機関で行うべき「平和教育のあり方やその方法」について議論を深めたい. 開催日程:2023年9月6日(水)~9月8日(金) 開催場所:広島大学東広島キャンパス(アクセス) 演題登録期間:2023年4月3日(月)~5月22日(月) 事前払込参加登録期間:2023年4月3日(月)~8月1日(火) 詳細:こちら (https://confit.atlas.jp/guide/event/jsee2023/top) 主催:(公社)日本工学教育協会(JSEE) 中国・四国工学教育協会 協賛:日本工学アカデミー(EAJ)他 6月 – 9月 2023 6月 – 9月 2023 絞り込んだカレンダーを購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート