skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

2月
5
第31回〈通算第133回〉通常理事会 @ 学士会館
2月 5日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

※ アクセス:学士会館の公式サイトはこちら

3月
13
【延期】 第10回EAJ中部レクチャー「AIは、誰からどんな仕事を奪うか?」 @ オンライン
3月 13日 @ 3:00 PM – 4:45 PM

【2020年7月 開催のお知らせ】

開催延期しておりました「第10回EAJ中部レクチャー『AIは誰からどんな仕事を奪うか』」は、2020年7月29日に、オンラインセミナーにて開催いたします。詳しくは、こちらをご覧ください。
 


2020年2月25日【延期のお知らせ】3月13日(金)に開催を予定しておりました、「第10回EAJ中部レクチャー『AIは誰からどんな仕事を奪うか』」は、国内で発生している新型コロナウイルス感染症の感染拡大による皆さまの健康被害等を考慮し、開催延期といたしましたのでお知らせいたします。なお、状況が改善されましたら改めて日程を調整の上、開催させていただく予定です。何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
 


場所:金沢工業大学 ライブラリ―センター(酒井メモリアルホール)
連絡先:日本工学アカデミー 中部支部事務局 TEL052-789-4630

講師:
山本 知仁 氏 (金沢工業大学大学 情報工学科 教授)

演題:
「AIは、誰からどんな仕事を奪うか?」
※ 参加費は無料、事前のお申し込み(Wordファイルはこちら)が必要です。(当日申し込み可)

参加申込書(Word)は、一度ご自身のPCで保存してからご入力ください。Wordバージョンにより不具合が生じる場合には、恐れ入りますが、メールによるお申し込みやFAX送信など他の手段でのご対応をお願いいたします。(PDFファイルはこちら

 

※ 意見交換会(希望者のみ)
時間:17:00~18:30
会費:4,000円(EAJ会員には2,000円の補助があります)
会場:金沢工業大学 21号館2階 イルソーレ
(意見交換会へのご参加は2020年3月5日(木)までにお申し込みください)

詳細は こちら(PDF)をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)中部支部
後援:⾦沢⼯業⼤学

3月
30
EAJ北海道・東北支部 令和元年度第3回理事会、講演会、懇親会 @ 東北大学金属材料研究所(片平キャンパス)講堂
3月 30日 @ 2:00 PM – 7:30 PM

 

※このイベントは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。

・理事会
・講演会
挨拶 阿部博之(会長)
挨拶 佐伯 浩(支部長)
講演(1)題目「大学における附置研究所の意義と役割-東北大学金属材料研究所を例にして-」
講演者  高梨 弘毅 氏(東北大学金属材料研究所所長・教授)
講演(2)題目「将来に向けた安心安全な蓄電デバイスの開発を目指して」
講演者  市坪 哲 氏(東北大学金属材料研究所教授・附属先端エネルギー材料理工共創研究センター長)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

5月
12
第32回〈通算第134回〉通常理事会
5月 12日 @ 2:30 PM – 5:00 PM

※ 開催場所については別途ご案内いたします。

6月
2
【開催延期】 EAJフォーラム2020(第3回EAJフォーラム)
6月 2日 @ 9:00 AM – 9:15 AM
第33回〈通算第135回〉通常理事会 @ ホテル東京ガーデンパレス
6月 2日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

※ 会場:ホテル東京ガーデンパレス(地図

7月
7
第34回〈通算第136回〉通常理事会 @ (WEB会議)
7月 7日 @ 2:30 PM – 4:30 PM

※ WEB会議に変更となりました。

7月
22
【開催延期】 第4回EAJ賛助会員企業ラウンドテーブル @ 如水会館 (開催延期)
7月 22日 @ 9:00 AM – 9:00 AM

会場:如水会館(地図

※ ご出席頂く方にはご案内をお送りいたします。

7月
29
第10回EAJ中部レクチャー「AIは、誰からどんな仕事を奪うか?」 @ オンラインセミナー@Zoom
7月 29日 @ 3:00 PM – 4:40 PM

【2020年7月 開催のお知らせ】

開催延期しておりました「第10回EAJ中部レクチャー『AIは誰からどんな仕事を奪うか』」をオンラインセミナーにて開催いたします。


日時:2020年7月29日(水) 15:00~16:40
会場:Zoomによるオンラインセミナー
連絡先:日本工学アカデミー 中部支部事務局 E-mail: eajc[at]coast.civil.nagoya-u.ac.jp

講師:
山本 知仁 氏 (金沢工業大学大学 情報工学科 教授)

演題:
「AIは、誰からどんな仕事を奪うか?」

※ 詳細は こちら(PDF)をご覧ください。


参加費:無料
申込締切:2020年7月28日(火)までにお申し込みください
参加申込:事前のお申し込み(Wordファイルはこちら)が必要です

※ 参加申込書(Word)は、一度ご自身のPCで保存してからご入力ください。Wordバージョンにより不具合が生じる場合には、恐れ入りますが、メールにてお申し込みのご対応をお願いいたします。

お問合せ:日本工学アカデミー 中部支部事務局
E-mail: eajc[at]coast.civil.nagoya-u.ac.jp ([at]は @ に置き換えて下さい)

主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)中部支部
後援:⾦沢⼯業⼤学

9月
23
【オンライン開催】EAJ関西支部 第4回講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」 @ Zoomによるオンライン開催
9月 23日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

【オンライン開催のお知らせ】

9月23日(水)に大阪大学 基礎工学国際棟 シグマホール(豊中キャンパス)にて開催を予定しておりました、EAJ関西支部 第4回講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」は、国内で発生している新型コロナウイルス感染症の感染拡大による皆さまの健康被害等を考慮し、オンラインによる開催といたしましたのでお知らせいたします。また、情報交換会は中止とさせていただきます。ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
印の情報を更新しました)
 


情報科学(AI)・数理・データ科学を社会課題の解決に活かすためのAI関連人材の育成は焦眉の急である。政府AI戦略では、4つの戦略目標(人材、産業競争力、技術体系、国際)を立て、人材育成においては「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」の構築を挙げている.それは、初等中等教育、高等教育から社会人のリカレント教育の必要性も指摘する。本講演会では、大学・企業内での情報科学(AI)・数理・データ科学の教育と具体的なカリキュラム、活用方法や成果などについて情報交換を行う。
 
【 プログラム 】

13:45 サイトオープン
14:00~14:10 開会の挨拶
日本工学アカデミー関西支部長、大阪大学統括理事・副学長 田中敏宏
14:10~14:40 「ダイキン工業のデータ活用人材の育成(ダイキン情報技術大学)の取り組みについて」
ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 主任技師 下津直武
14:40~15:10 「NTNでのAI技術導入と人材育成の事例紹介」
大阪大学 工学研究科NTN次世代協働研究所 所長 古林卓嗣
15:10~15:20 休憩
15:20~15:50 「MMDSによる数理・データ科学の教育」
大阪大学 数理・データ科学教育研究センター 副センター長 鈴木 貴
15:50~16:20 「IDSによる実データで学ぶ人工知能(AI)講座について」
大阪大学 産業科学研究所 教授 沼尾正行
16:20~16:30 閉会の挨拶
日本工学アカデミー副会長 嘉門雅史

 
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください



【 場所 】Zoomによるオンライン開催
    ・9月21日(月)までに接続情報をお送りします。
【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)
      ・定員300名に達しましたら締め切らせて頂きます。
 

【問合せ先】
大阪大学 基礎工学研究科 庶務係(ki-syomu(at)office.osaka-u.ac.jp)

 
主催:日本工学アカデミー関西支部
共催:大阪大学 基礎工学研究科、工学研究科
        情報科学研究科、産業科学研究所
        数理・データ科学教育研究センター
協賛:日本工学アカデミー中部支部

情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成@大阪大学

Back To Top