skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
EAJ九州支部 高等専門学校出張講演会「社会基盤となったICTとAIの今と将来」 3:50 PM
EAJ九州支部 高等専門学校出張講演会「社会基盤となったICTとAIの今と将来」 @ 熊本高等専門学校八代キャンパス 1階合同講義室
1月 19日 @ 3:50 PM – 5:35 PM
EAJ九州支部 高等専門学校出張講演会「社会基盤となったICTとAIの今と将来」 @ 熊本高等専門学校八代キャンパス 1階合同講義室
  【 開催趣旨 】  公益社団法人日本工学アカデミー九州支部では、次世代を担う優秀な若きエンジニアの育成に貢献すべく、毎年、九州沖縄地区の高校や高等専門学校の生徒・学生の皆さんを対象とした出張講演会を実施しています。今回は、熊本高等専門学校八代キャンパスにおきまして、標記テーマのもとに、私達の日常生活をおくる上でもはや欠くべからざる社会基盤となっているデジタル技術に関して、ICTシステム開発の本質および教育を支えるAIに焦点をあてて、講演会を開催いたします。 【プログラム】 15:50~15:55[ 開会挨拶 ] 熊本高等専門学校長 荒木 啓二郎 氏(日本工学アカデミー九州支部理事) 15:55~16:10[ 主催者挨拶 ]         独立行政法人 国立高等専門学校機構理事長 谷口 功 氏(日本工学アカデミー監事) 16:10~16:50[ 講演(1)]「モノづくりとコトづくりの記述とプロセス」          福岡大学工学部電子情報工学科 教授 中西 恒夫 氏 16:50~17:30[ 講演(2)]「教育のデジタル化を支えるAI技術」          九州大学大学院システム情報科学研究院 教授 島田 敬士 氏 17:30~17:35[ 閉会挨拶]          大分工業高等専門学校長 日野 伸一 氏(日本工学アカデミー九州支部副支部長) ※詳細は、こちらをご覧ください。…
20
21
22
23
24
25
26
27
【オンライン開催】EAJ九州支部講演会「新型コロナウィルス感染拡大に対する高等教育現場の対応と情報通信技術の活用」 2:00 PM
【オンライン開催】EAJ九州支部講演会「新型コロナウィルス感染拡大に対する高等教育現場の対応と情報通信技術の活用」 @ Zoomによるオンライン開催
1月 27日 @ 2:00 PM – 3:50 PM
【オンライン開催】EAJ九州支部講演会「新型コロナウィルス感染拡大に対する高等教育現場の対応と情報通信技術の活用」 @ Zoomによるオンライン開催
 【 開催趣旨 】  新型コロナウィルス感染拡大の中で、各教育機関では「学びを止めない」ための様々な努力がなされてきた。具体例として、九州大学における遠隔授業や対面授業との融合などその経験や工夫について紹介する。また、学習管理システムやデジタル教科書システムなどデジタル学習環境を用いた教育データの分析やその結果をフィードバックして現場の教育・学習を支援する取り組みについても紹介し、新しい教育のあり方を議論する。【プログラム】 14:00〜14:05[ 開会挨拶 ]         九州先端科学技術研究所(ISIT) 研究所長 山田 淳(日本工学アカデミー 九州支部長) 14:05〜14:50[ 講演(1)]         「九州大学の新型コロナ対策:学びを止めないために」         九州大学 理事・副学長 谷口 倫一郎14:50〜15:00[ 休憩 ] 15:00〜15:45[ 講演(2)]         「情報通信技術を活用した教育・学習支援」          九州大学大学院システム情報科学研究院 教授 島田 敬士 15:45〜15:50[ 閉会挨拶]          福岡アジア都市研究所 理事長, 九州大学 名誉教授 安浦 寛人(日本工学アカデミー 理事)※詳細は、こちらをご覧ください。 【 日時 】2021年01月27日(水) 14:00-15:50【 場所 】ZOOMによるオンライン開催【 申込締切 】2021年01月25日(月)【…
28
29
30
31
Back To Top