カテゴリー オンライン プロジェクト 中部支部 主催EAJ 主催外部 九州支部 企画運営会議 会員選考委員会 共催・協賛・後援 共催行事 北海道支部 協賛行事 国際CAETS 国際EA-RTM 国際JAFOE 国際JAGFOE 国際会議 国際活動 委員会 後援行事 支部活動 旧)北海道・東北支部 東北支部 理事会・総会 若手活動 若手部会 講演会 関西支部 タグ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 アジェンダ アジェンダ 日 月 週 3月 – 6月 2025 3月 – 6月 2025 すべて閉じる すべて開く 3月 24 月 EAJ後援 – 第4回NARO食と健康の国際シンポジウム @ オンライン開催 チケット 3月 24日 @ 11:00 AM – 5:45 PM 農研機構 第4回食と健康に関する国際シンポジウム 「未来を支える食と農のイノベーション:SDGs達成に向けた研究開発」 農研機構では食による健康や持続可能な食料生産のためのイノベーション創出を目指し、2022年から毎年「食と健康の国際シンポジウム」を開催しています。 第4回ではSDGsをテーマとし、持続的な食料生産に密接に関係する3つのSDGs目標(目標2, 12, 13)を取り上げます。 日本政府は2016年にSociety5.0の概念を提唱しました。 このコンセプトは人工知能(AI)を含むICTやデータ、ロボティクス、通信ネットワークを活用することにより、経済的発展と社会的課題の解決を両立するというもので、農研機構では、農業・食品分野におけるSociety5.0の達成により、SDGs目標達成に貢献することを目指しています。 本シンポジウムでは、農研機構や海外機関における取り組みについて情報交換を行うと共に、今後必要とされる取り組みについてグローバルな視点で議論し、新たな連携の構築や研究開発・実用化の加速を図ります。 開催日程:3月24日(月)11:00~17:45 開催方法:オンライン 使用言語:英語(日本語同時通訳あり) 参加費:無料 詳細およびお申込み:https://www.naro.go.jp/event/naro-symposium/2025/ 主催:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO) 後援:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 農林水産省 オランダ王国大使館 在日フランス大使館科学技術部 駐日欧州連合代表部 在日マレーシア大使館 農務部 6月 1 日 第17回JAFOEシンポジウム @ 米国 カリフォルニア大学サンディエゴ校 チケット 6月 1日 – 6月 4日 終日 第17回 JAFOEシンポジウム 開催のお知らせ 日米先端工学シンポジウム実行委員会 開催期日: 2025年6月1日~4日 開催場所: 米国カリフォルニア大学サンディエゴ校 Jacobs School of Engineering 運営委員長: 日本側 所千晴 早稲田大学・東京大学教授・EAJ会員 米国側 Prof. Christopher A. Schuh MIT Northwestern University教授 テーマおよび運営委員:(順不同) (1) Resurgence in Fusion Science and Engineering 運営委員:藤岡 慎介(大阪大学レーザー研究所 教授) Alessandro Marinoni(カリフォルニア大学San Diego校 助教) (2) Heterogeneous Integration in Semiconductors 運営委員:百瀬 健(熊本大学教授) Qing Cao (イリノイ大Urbana Champaign校准教授) (3) Clinical-Grade Wearable Sensors 運営委員:三宅 丈雄(早稲田大学教授) Canan Dagdeviren (マサチューセッツ工科大助教) (4) Sustainable Ocean Engineering 運営委員:長谷川 洋介(東京大学生産技術研究所教授) Michael Lawson (国立再生可能エネルギー研究所グループマネージャー) シンポジウムプログラム(準備中) ポスターセッションテーマ一覧(準備中) 日本人参加者による事前勉強会(2025年4月4日(金)予定) [日米先端工学シンポジウム(JAFOE)実行委員会]はこちら ※ 過去開催はこちら 主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 米国工学アカデミー(NAE) 共催:科学技術振興機構(JST) 3月 – 6月 2025 3月 – 6月 2025 絞り込んだカレンダーを購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート