カテゴリー オンライン プロジェクト 中部支部 主催EAJ 主催外部 九州支部 企画運営会議 会員選考委員会 共催・協賛・後援 共催行事 北海道支部 協賛行事 国際CAETS 国際EA-RTM 国際JAFOE 国際JAGFOE 国際会議 国際活動 委員会 後援行事 支部活動 旧)北海道・東北支部 東北支部 理事会・総会 若手活動 若手部会 講演会 関西支部 タグ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 アジェンダ アジェンダ 日 月 週 8月 2020 – 2月 2022 8月 2020 – 2月 2022 すべて閉じる すべて開く 8月 4 火 研究・イノベーション学会 第35回シンポジウム「COVID-19による現在と科学技術イノベーションのあるべき姿」 @ オンライン開催 チケット 8月 4日 @ 4:00 PM – 6:15 PM 開催趣旨: COVID-19の影響は市民社会の様々な側面に大きな影響を及ぼしている。特に経済活動への影響は大きく、近代社会がこれまでに経験したことのない変化が訪れつつある。研究・イノベーション学会では、これまで年次シンポジウムにおいて長期における科学技術の趨勢を展望するテーマを扱っており(昨年は「SDGsを実現するためのイノベーション・エコシステム」)、研究開発に関連した集団としてその意見形成に貢献している。 本年度のシンポジウムのテーマとして、現在人類が直面する、COVID-19の社会への影響と、その影響に対して研究・イノベーション学会および周辺コミュニティがどのように貢献できるかを考えることとした。 ※詳細は公式WEBサイト(こちら)をご覧ください。 主催:研究・イノベーション学会 共催:日本工学アカデミー 参加費:無料 日時:8月4日(火)16:00-18:15 会場:オンライン開催 申し込み締め切り:7月31日(金) お申し込みはこちら(オンライン登録) 【 講演 】 ・七丈 直弘(一橋大学・教授、政策研究大学院大学・客員教授、当学会業務委員長) ・猪瀬 淳也(株式会社三菱総合研究所 政策・経済研究センター・研究員) ・石井 大地(株式会社グラファー・代表取締役CEO) ・古川 俊治(参議院議員) ・原山 優子(東北大学名誉教授、当学会会長、日本工学アカデミー・副会長) ・渡辺美代子(国立研究開発法人科学技術振興機構・副理事、日本学術会議・副会長) ・後藤 康浩(亜細亜大学都市創造学部・教授) ※詳細は公式WEBサイト(こちら)をご覧ください。 情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成@大阪大学 2月 1 火 EAJ共催 – 第12回九州工学教育協会シンポジウム「企業連携教育とDX」 @ オンライン(ZOOM) チケット 2月 1日 @ 1:00 PM – 4:00 PM 1.セミナー等の名称 第12回九州工学教育協会シンポジウム「企業連携教育とDX」 2.内容 前回のシンポジウムでは、コロナ禍において自発的で持続的な自己啓発と人材育成の必要性を鑑みたDXを軸に、話題提供と議論をいただきました。本シンポジウムでは、九州沖縄地区の特に高等専門学校を軸とした、企業連携、DXを志向した教育活動の取り組みから、特徴ある優れた活動について話題提供いただきます。オンライン併用のハイブリッド形式で実施しますので、多くの皆様方の参加をお待ちしております。 ※ 詳細は、こちら(公式WEBサイト)をご覧ください。 開催日時:2022年2月1日(火)13:00~16:00 会場:九州大学伊都キャンパス または オンライン(ZOOM) 定員:会場参加 先着20名、オンライン参加 先着100名(定員になり次第締切り) 参加費:無料 主催:九州工学教育協会 共催:公益社団法人 日本工学教育協会、公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 後援:福岡県教育委員会、九州経済産業局 【お問い合わせ・お申込み】 九州工学教育協会事務局 Email:koo8100@jimu.kyushu-u.ac.jp ※(公益社団法人日本工学教育協会(日工教)地区工教)/第9回九工教シンポジウム「若者がエンジニアを夢見るためにⅤ」を開催 8月 2020 – 2月 2022 8月 2020 – 2月 2022 絞り込んだカレンダーを購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート