15 日 | 16 月 | 17 火 | 18 水 | 19 木 | 20 金 | 21 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
@ アイーナ いわて県民情報交流センター
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
@ アイーナ いわて県民情報交流センター
12月 18日 終日
「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」 人間が生活を営む社会をより一層豊かにするには、持続可能な発展を追求し、将来の世代をも視野に入れた質の高いシステムを提供することが求められます。高機能化・複雑化したシステムの諸問題を解決するため、様々な分野における「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」をテーマとして、産官学の研究者・技術者が集結して当該分野に関連する講演発表および討論を行います。皆様のご参加をお待ちしております。 開催日程:2024年12月18日(水)~12月20日(金) 開催会場:アイーナ いわて県民情報交流センター 詳細・お申し込み:こちら(主催者ホームページ https://sice-si.org/si2024/index.php) 主催・企画:公益社団法人 計測自動制御学会 SI(システムインテグレーション)部門 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他
|
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
@ アイーナ いわて県民情報交流センター
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
@ アイーナ いわて県民情報交流センター
12月 19日 終日
「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」 人間が生活を営む社会をより一層豊かにするには、持続可能な発展を追求し、将来の世代をも視野に入れた質の高いシステムを提供することが求められます。高機能化・複雑化したシステムの諸問題を解決するため、様々な分野における「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」をテーマとして、産官学の研究者・技術者が集結して当該分野に関連する講演発表および討論を行います。皆様のご参加をお待ちしております。 開催日程:2024年12月18日(水)~12月20日(金) 開催会場:アイーナ いわて県民情報交流センター 詳細・お申し込み:こちら(主催者ホームページ https://sice-si.org/si2024/index.php) 主催・企画:公益社団法人 計測自動制御学会 SI(システムインテグレーション)部門 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他
|
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
@ アイーナ いわて県民情報交流センター
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
@ アイーナ いわて県民情報交流センター
12月 20日 終日
「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」 人間が生活を営む社会をより一層豊かにするには、持続可能な発展を追求し、将来の世代をも視野に入れた質の高いシステムを提供することが求められます。高機能化・複雑化したシステムの諸問題を解決するため、様々な分野における「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」をテーマとして、産官学の研究者・技術者が集結して当該分野に関連する講演発表および討論を行います。皆様のご参加をお待ちしております。 開催日程:2024年12月18日(水)~12月20日(金) 開催会場:アイーナ いわて県民情報交流センター 詳細・お申し込み:こちら(主催者ホームページ https://sice-si.org/si2024/index.php) 主催・企画:公益社団法人 計測自動制御学会 SI(システムインテグレーション)部門 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他
|
|||
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
|
1:20 PM
EAJ関西支部 第13回講演会「科学と技術の融合が生み出す量子コンピュータ研究の最前線」
@ 大阪大学 南部陽一郎ホール
EAJ関西支部 第13回講演会「科学と技術の融合が生み出す量子コンピュータ研究の最前線」
@ 大阪大学 南部陽一郎ホール
12月 16日 @ 1:20 PM – 5:00 PM
![]() 「科学と技術の融合が生み出す量子コンピュータ研究の最前線」 量子情報は量子物理学と情報科学・計算機科学との学際融合領域として発展し,量子暗号,量子計測,量子計算,量子シミュレータなど,古典物理学に基づく現在の情報通信・情報処理技術を凌駕する量子技術を生み出しつつあります.本講演会では,科学と技術の根本的な融合によって量子情報科学がどのように進展しているのか,また,そこからどのような新しい発見や夢のある技術革新がもたらされるのかを,量子コンピュータ研究と開発に情熱を注がれている新進気鋭の研究者にご講演いただきます.また,大阪大学に設置された量子コンピュータの見学も予定しております.会員のみならず,本講演にご興味のある皆様のご参加を歓迎します. 【 プログラム 】 12:50 受付開始 13:20 開会挨拶 田中敏宏(本工学アカデミー関西支部長/大阪大学統括理事) 13:30 基調講演1「量子コンピュータの現状と展望」 藤井啓祐(大阪大学大学院基礎工学研究科教授/大阪大学栄誉教授/量子情報・量子生命研究センター副センター長) 14:10 基調講演2 「量子コンピュータの化学応用の現在地」 水上渉(大阪大学量子情報・量子生命研究センター教授) 14:50 休憩 15:00 基調講演3「大規模量子計算システムの開発」 根来誠(大阪大学量子情報・量子生命研究センター准教授量子情報・量子生命研究センター副センター長) 15:40 閉会挨拶 和田成生(日本工学アカデミー関西支部運営委員/大阪大学大学院基礎工学研究科長) 15:50 施設見学(希望者のみ) 量子コンピュータ(超伝導 イオントラップ型) ・超伝導量子コンピュータ 大阪大学量子情報・量子生命研究センター特任准教授(常勤) 塩見英久,准教授 小川和久 ・イオントラップ型量子コンピュータ…
|
|
|
|
|
購読