| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
														
							 
											
												EAJ九州支部 特別講演会「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」
											
																							
													3:00 PM
												
																					 
									
									
																				
											EAJ九州支部 特別講演会「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」
																							@ 九州大学伊都キャンパス(稲盛ホール)
																					
										
										 
											11月 7日 @ 3:00 PM – 5:00 PM
										 
										
											
										
										
																					  EAJ九州支部 特別講演会の詳細はこちら(PDF)をご覧下さい   【総会】15:00~15:30 【特別講演会】15:30~16:50 講師 松尾正人 九州大学カリフォルニアオフィス代表        「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」 【意見交換会】17:00~18:30 中国家庭料理 天天 九大伊都キャンパス店(参加費4,000円)   <お問い合わせ> ご予約:日本工学アカデミー(EAJ)九州支部事務局 高橋 TEL:092-692-3103  E-mail:hisho(at)fwu.ac.jp   主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部 
																			 | 
					 
				
											||||||
| 
																						
															
							 
											
												ScienceAGORA 2019 出展 EAJジェンダー委員会 「サイエンスアゴラ EAJパネル討論」
											
																							
													10:30 AM
												
																					 
									
									
																				
											ScienceAGORA 2019 出展 EAJジェンダー委員会 「サイエンスアゴラ EAJパネル討論」
																							@ テレコムセンタービル西棟:8階会議室A
																					
										
										 
											11月 17日 @ 10:30 AM – 12:00 PM
										 
										
											![]() ※ Science AGORA 2019 出展記事は、「EAJ NEWS No.182 Jan,2020 (Page.8~10)」をご覧下さい。  サイエンスアゴラは、「科学」と「社会」の関係をより深めていくことを目的として、あらゆる立場の人たち(市民、研究者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラムです。今年のテーマは、「Human in the New Age -どんな未来を生きていく?-」で、そもそも人間とは何なのか、自分は何を選びたいのか、目の前のものをどう使いたいのかを、さまざまな視点から考える機会の提供をめざしています。  日本工学アカデミーでは、産学官の指導的技術者で組織されたジェンダー委員会を組織し、産業界の積極的関与のもと、イノベーションで中核的役割を担うジェンダーの課題に取り組んできました。その結果、どんな楽しい仕事があるのか、についての的確な情報を共有し、お子さんをどんな職業に就けたいか、逆にお子さんはどんな仕事に就きたいのか、などについて、ご両親、中高生の皆様を交えて広く議論する機会を設けるべき、との考えに至りました。今回、社会で活躍中の先輩方を交えたパネル討論を行い、誰もが輝ける社会の実現のヒントにして戴ければ、との思いで本企画を立案しました。奮ってご参加下さい。   【 プログラム 】 10:00 開場 10:30 開会挨拶      渡辺美代子 EAJジェンダー委員会委員長/科学技術振興機構副理事/日本学術会議副会長 10:35 パネル討論  ※更新いたしました     【モデレータ】     行木 陽子 同委員/日本アイ・ビー・エム株式会社 技術理事     【パネリスト】 (五十音順)     東 志保… 
																			 | 
					 
				
											||||||
	
		
		
												絞り込んだカレンダーを購読
										
		
	
			
		