skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

1
2
3
4
5
6
7
EAJ九州支部 特別講演会「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」 3:00 PM
EAJ九州支部 特別講演会「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」 @ 九州大学伊都キャンパス(稲盛ホール)
11月 7日 @ 3:00 PM – 5:00 PM
  EAJ九州支部 特別講演会の詳細はこちら(PDF)をご覧下さい   【総会】15:00~15:30 【特別講演会】15:30~16:50 講師 松尾正人 九州大学カリフォルニアオフィス代表        「外から見た日本の工学教育~日本の工学教育に加えたいもの~」 【意見交換会】17:00~18:30 中国家庭料理 天天 九大伊都キャンパス店(参加費4,000円)   <お問い合わせ> ご予約:日本工学アカデミー(EAJ)九州支部事務局 高橋 TEL:092-692-3103  E-mail:hisho(at)fwu.ac.jp   主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
第2回EAJ国際委員会フォーラム 3:00 PM
第2回EAJ国際委員会フォーラム @ 東京大学 先端科学技術研究センター(RCAST)
11月 23日 @ 3:00 PM – 5:30 PM
  日本工学アカデミー(EAJ)は創立以来30年、国内のみならず、30か国の代表工学アカデミーが加盟を認められた国際工学アカデミー連合にても積極的に活動して参りました。その活動を通じて、国内外のさまざまな組織との連携も、拡大しています。また、海外から得られる直接情報の質も高くなり、未報道の重要な潮流が見えてくるケースも現れ始めました。そのような情報をEAJ内部に留め置くだけではなく、海外展開に傾注している国内の組織とも連携し、情報を共有する活動を展開して、日本のプレゼンス向上を目指したいと思います。 英国・米国・中国の3カ国工学アカデミーは、未来を見据えたGlobal Grand Challenges Summit に代表される、メンターと若手グループのグローバルな連携を、この数年来続けています。日本でもグローバルな視座を、若い高校生とも共有したいと考えています。若手の方々も是非ご参加下さい。   【 プログラム 】 15:00-15:15 挨拶 -EAJの最近の海外活動-        小泉英明 EAJ国際委員長(上級副会長) 15:15-15:30 人工知能(AI)の可能性 — 光と闇、そして未来を考えるために必要な知識        中島義和 東京医科歯科大学教授・EAJ国際委員 15:30-15:45 日本と近隣諸国の関係        牧原出 RCAST教授・EAJ国際委員 15:45-15:55 RCASTの国際活動の近況        神崎亮平 RCAST所長 16:00-16:30 基調講演「日本・中国・韓国の連携意義」        安井正人 Keio University Global Research Institute(KGRI)所長・EAJ国際委員 16:30-17:25 パネル:「EAJ国際活動の若手への展開」        モデレータ:牧原出教授, パネリスト:上記講演者…
24
25
26
27
28
29
30
Back To Top