| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
																						
															
							 
											
												EAJ協賛 – ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
											
																					 
									
									
																				
											EAJ協賛 – ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
																							@ ライトキューブ宇都宮
																					
										
										 
															
											5月 29日 – 6月 1日 終日
										 
										
											
										
										
																					  ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 宇都宮 ROBOMECH2024 in Utsunomiya ロボティクス・メカトロニクスの社会実装を通じた学術の深化 スケジュール: 5月29日(水):ワークショップ・チュートリアル 部門登録者総会・懇親会 5月30日(木):ポスター・デモ講演、企業展示、特別講演、懇親会 5月31日(金):ポスター・デモ講演、企業展示 6月1日(土):公開講座 日程:2024年5月29日(水)~ 6月1日(土) 会場:ライトキューブ宇都宮(アクセス) 詳細およびお申込み:https://robomech.org/2024/ 主催:一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー 他 ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023 in Nagoya 名古屋 
																			 | 
					 
				 			||||||
| 
														
							 
											
												EAJフォーラム2024
											
																							
													2:40 PM
												
																					 
									
									
																				
											EAJフォーラム2024
																							@ KKRホテル東京
																					
										
										 
											6月 6日 @ 2:40 PM – 4:00 PM
										 
										
											![]()   EAJフォーラム2024 「QRコードの原点と成長 ‐地域初の世界標準事例に学ぶ‐」 世界中で使われているQRコード™は、株式会社デンソーウェーブ主席技師の原 昌宏氏によって1994年に開発され、情報インフラと言えるまでに普及しています。原 昌宏氏のQRコードの発明と普及への貢献は、「従来の『学術論文としての貢献』の観点からは異例かもしれないが、日本学士院賞に十分以上に値するものと考えられる」として、「QRコード・システムの開発とその世界的普及への貢献」名で恩賜賞・日本学士院賞を受賞しておられます。「人類の安寧とより良き生存のために、未来社会を工学する」好事例と考えられ、世界的普及に向けた、発明、周辺技術の整備と開発、マーケティングと商品化などでの苦労、経緯、教訓は、ハードとソフト、要素とシステム、科学技術とイノベーション、オープン・クローズド戦略など多様な観点で、我が国の研究力、産業競争力の強化に向けて新たな一歩を踏み出す上で、今後に生かせるのではないか、と考えられます。 そこで、原 昌宏氏による、「QRコードの原点と成長‐地域初の世界標準事例に学ぶ-」と題するEAJフォーラム2024を、下記の通り開催致します。 なお本フォーラムは、WEBサイトでご視聴頂くことも可能です。奮ってご参加頂けますと幸いです。 【プログラム】 司会:辻 篤子 会員 14:40‐14:45 [開会挨拶] EAJ新会長(調整中) 14:45‐14:50 [来賓挨拶] 伊佐進一衆議院議員(調整中) 14:50‐15:35 [基調講演] 「QRコードの原点と成長 ‐地域初の世界標準事例に学ぶ-」 原 昌宏 主席技師(デンソーウェーブ) 15:35‐15:55 質疑応答「イノベーションとオープン/クローズ戦略など」 15:55‐16:00 [閉会挨拶] EAJ新会長代理(調整中) ※ 13:00-13:45 同ウェビナーにて2024年定時社員総会を開催しておりますので、非会員の方は14:00までの入場をご遠慮くださいませ ※ 14:20-14:35 同会場・同ウェビナーにて事業貢献表彰を開催しております   ※EAJフォーラム2024の詳細、お申込みは、こちら(PDF)をご覧ください。(2024年5月24日更新)  … 
																			 | 
					 
				
											||||||
| 
														
							 
											
												EAJ JAFoE実行委員会主催 – FoE Japan 2024
											
																							
													1:00 PM
												
																					 
									
									
																				
											EAJ JAFoE実行委員会主催 – FoE Japan 2024
																							@ 山形大学 米沢キャンパス11号館 未来ホール
																					
										
										 
											6月 14日 @ 1:00 PM – 6月 15日 @ 12:00 PM
										 
										
											
										
										
																					FoE Japan 2024 開催のお知らせ FRONTIERS OF ENGINEERING JAPAN 日本工学アカデミーJAFOE(日米先端工学シンポジウム)実行委員会は「サステイナブル社会のためのエンジニアリング」をテーマに、2024年6月14日、15日に招待制のイベント「FRONTIERS OF ENGINEERING JAPAN」を山形で開催いたします。同イベントは過去にJAFOEに参加したことのある日本を代表する工学研究者を招いて、分野横断的な活発な議論を行って頂くこと、新たな共同研究の芽を育てて頂くこと、そして日本の工学研究に関する現状の今後の期待について、社会に発信し還元していくことを目的としています。 ※ 詳細は FoE Japan 2024 公式ホームページ(こちら)をご覧ください。プログラム等随時更新中 テーマ:『サステナブル社会のためのエンジニアリング』 主催:日本工学アカデミー(EAJ) JAFOE実行委員会 共催:(予定)EAJ東北支部、北海道支部 日時:2024年6月14日金曜日13:00 ~ 6月15日土曜日12:00 開催形式:ハイブリッド開催 会場:山形大学米沢キャンパス11号館 未来ホール 150名のシアタールーム(アクセス) 招待講演者:調整中 参加費:無料(交通費、宿泊費は参加者負担でお願い致します) 
																			 | 
					 
				
											||||||
	
		
		
												絞り込んだカレンダーを購読
										
		
	
			
		