日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
EAJ政策提言委員会プロジェクト 第4回シンポジウム「戦争における倫理と法」
3:00 PM
EAJ政策提言委員会プロジェクト 第4回シンポジウム「戦争における倫理と法」
@ 東京大学 駒場ⅡキャンパスENEOSホール
12月 5日 @ 3:00 PM – 5:30 PM
![]() 東大先端研 高野山会議サテライトセッション/日本工学アカデミー(EAJ)政策提言委員会プロジェクト/生存科学研究所共催 EAJ 政策提言委員会 人類の安寧とより良き生存を目指した工学倫理と工学教育プロジェクト 第4回シンポジウム「戦争における倫理と法」 今年7月に行われた東大先端研・高野山会議セッション「Why War? ひとはなぜ戦争をするのか?」*にて、アインシュタインとフロイトの往復書簡『ひとはなぜ戦争をするのか』を出発点にしつつ、二人の対話の後90年を経て、ヒトゲノムの全解読や人工知能の出現など科学技術の飛躍的な進展を経験しつつも依然として国際紛争のさなかに生きる私たちがこの問題にどのような答えを出せるのか、多面的な議論を展開しました。 その内容を受けて、今回「倫理と法」に焦点を当てます。 個人と国家の関係から、国連や国際司法裁判所などの国際機関の役割に至る論点を、政治学・国際関係論・哲学・倫理学などの人文社会科学のみならず、ゲノム人類学や脳科学などの多様な観点から多面的に深く議論します。 東京大学社会科学研究所の宇野 重規 所長による基調講演に続いて、国際司法裁判所所長や外務事務次官を歴任された小和田 恆氏、東京大学東洋文化研究所の中島 隆博 所長、東京大学先端科学技術研究センターの小泉 英明フェローなど各界を代表するパネリストによる学際的なディスカッションを展開し、戦争のない万物が共生する世界を実現する可能性を探ります。 *高野山会議セッション「Why War? ひとはなぜ戦争をするのか?」の内容は、広報誌「先端研ソーシャルレビュー」01号の特集2の同タイトルの記事を参照ください。 【 開催日時 】2024年12月5日(木)15:00~17:30 【 開催場所 】ハイブリッド開催「東京大学 駒場ⅡキャンパスENEOSホール」(アクセス) 【 参加費 】無料(事前登録制) 【 参加申込 】登録…
|
||||||
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
EAJ協賛 – 第25回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
@ アイーナ いわて県民情報交流センター
12月 18日 – 12月 20日 終日
「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」 人間が生活を営む社会をより一層豊かにするには、持続可能な発展を追求し、将来の世代をも視野に入れた質の高いシステムを提供することが求められます。高機能化・複雑化したシステムの諸問題を解決するため、様々な分野における「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」をテーマとして、産官学の研究者・技術者が集結して当該分野に関連する講演発表および討論を行います。皆様のご参加をお待ちしております。 開催日程:2024年12月18日(水)~12月20日(金) 開催会場:アイーナ いわて県民情報交流センター 詳細・お申し込み:こちら(主催者ホームページ https://sice-si.org/si2024/index.php) 主催・企画:公益社団法人 計測自動制御学会 SI(システムインテグレーション)部門 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他
|
||||||
絞り込んだカレンダーを購読