skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

EAJ政策共創推進委員会 – 第11回 政治家と科学者の対話の会の開催

日時:
2025年6月16日 @ 4:00 PM – 5:30 PM
2025-06-16T16:00:00+09:00
2025-06-16T17:30:00+09:00
場所:
衆議院第一議員会館国際会議室(1階)

※このイベントは、EAJ会員のみ参加可能です。
※今回は、衆議院第一議員会館 国際会議室1階 です。

議題:社会課題解決に向けたアカデミアの取組についての討論による政策共創

日本工学アカデミー(EAJ)は、政策共創推進委員会を2020年7月に設置し、国会議員や国会事務部局などの立法府側と科学の側との交流を着実に進めていく体制を整えました。活動の一つとして、政治家と科学者の対話の会を位置付けています。
対話の会の目的は、政治の側と科学の側が対話を通じて双方向的に理解を深め、お互いができること、できないことを知り、相互に学びあえる関係を築いていくことにあります。これまで、2020年12月9日に「新型コロナウィルス後のイノベーションの在り方プロジェクト」をテーマとして第1回を開催して以来、10回にわたり意見交換を行ってまいりました。このうち、7回はEAJ側からの話題提供を踏まえた意見交換、3回は国会議員の側から話題提供をいただき意見交換をするという形で開催しました。今回はEAJ側からの話題提供を踏まえた意見交換をすることといたしました。奮ってご参加くださるようお願いいたします。

なお、セキュリティの観点から、事前にご返事をいただき議員会館への登録をしておきませんと入場することができません。また会場との関係で、参加者数が制限される場合には先着順の受付とさせていただきますので、これらの点、ご留意いただければ幸いです。

【開催案内】第11回政治家と科学者の対話の会の開催について(PDF 580KB

 

議題: 社会課題解決に向けたアカデミアの取組についての討論による政策共創
趣旨: 今回の対話の会では、共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)で実施されている社会課題解決に向けたプロジェクトのうちEAJ会員が主体的に行っている事例を紹介し(20分程度)、社会とアカデミアの関係をどう作るか、それを踏まえた今後の大学経営のあり方等についての対話を行い、政治家と科学者の間で共有できることを見出す対話(60分程度)を行います。
話題提供者: 岸本 喜久雄  日本工学アカデミー副会長(会長代理)、東京工業大学名誉教授
養王田 正文 東京農工大学 特任教授
関谷 毅   大阪大学 総長補佐 先導的学際研究機構 教授

※ 終了時に、参加者が名刺交換等の交流もできるようにする予定です。

参加予定: 大野敬太郎 衆議院議員、新妻秀樹 参議院議員 他
日本工学アカデミー会員
傍聴予定: 科学メディア、政府・国会事務局関係者 他

******************************

日時 2025年6月16日(月)16:00~17:30
場所 衆議院第一議員会館国際会議室1階
対象 EAJ会員のみ
申し込み お申込みはこちら(オンライン登録)
※EAJ会員のみ。先着順。セキュリティの観点から事前登録必須です。
問合せ先 日本工学アカデミー事務局
TEL: 03-6811-0586
E-mail: desk(at)eaj.or.jp

******************************

 

Back To Top