カテゴリー オンライン プロジェクト 中部支部 主催EAJ 主催外部 九州支部 企画運営会議 会員選考委員会 共催・協賛・後援 共催行事 北海道支部 協賛行事 国際CAETS 国際EA-RTM 国際JAFOE 国際会議 国際活動 委員会 後援行事 支部活動 旧)北海道・東北支部 東北支部 理事会・総会 若手活動 講演会 関西支部 タグ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 アジェンダ アジェンダ 日 月 週 12月 2021 – 12月 2022 12月 2021 – 12月 2022 すべて閉じる すべて開く 12月 15 水 EAJ協賛 – 第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 @ オンライン開催 チケット 12月 15日 – 12月 17日 終日 ポストコロナ社会を切り拓くためには、Society 5.0の核であるIoTやロボット等 に関する技術の融合を加速させ、サイバーフィジカルシステムを大きく発展させ 広く普及させる必要があります。これはシステムインテグレーション部門の本懐 の一つであり、本部門が新時代の旗手となるべく本講演会を開催致します。 ※ 詳細・お申し込みは、こちら(主催者ホームページ https://sice-si.org/conf/si2021/) をご覧ください。 主催:公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他 12月 17 金 EAJ主催 – STI2050シンポジウム2021 @ 東大本郷キャンパス工学部1号館15号教室(ハイブリッド形式) チケット 12月 17日 @ 2:00 PM – 6:00 PM 「The Road to 2050」 主催 公益社団法人 日本工学アカデミー 科学技術・イノベーション2050委員会(STI 2050委員会) 2050年あるいは2100年の望むべき将来像を定め、その実現に向けて必要な社会の構造的転換を促すために鍵となる技術やニッチ技術を特定すると共に、そうした技術が支える社会イノベーションのロードマップを描き、22 世紀に向けて持続可能な社会を実現するためのアクションプランを、3つの課題に対して提言する。 プログラム 14:00 ご挨拶 沖 大幹 (東京大学) 14:10~15:00 基調講演: 「STI for SDGs」 中村 道治 (科学技術振興機構) 「科学的助言の再設計」 有本 建男 (政策研究大学院大学) 15:05~16:35 分科会講演: 「マルチAIネットワーク都市の実現」 杉山 郁夫(日建設計シビル、E2E) 「世界のカーボンニュートラルの実現」 安永 裕幸(国際連合工業開発機関) 「社会の人々との共創の実現」 大竹 暁(東京大学) 16:40~17:30 パネル討議: 「2050年に向けたアクションプラン」(ファシリテーター:沖大幹、全登壇者) ※詳細はこちら(PDF 1MB)をご覧ください 【 日時 】2021年12月17日(金) 14:00-18:00 【 場所 】ハイブリッド形式/東大本郷キャンパス工学部1号館15号教室(40名まで) 【 参加費 】無料 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) ・ご登録いただきました皆様に後ほどオンライン用URLを送付いたします <問い合わせ先> 有川(幹事):taro.arikawa.38d(at)g.chuo-u.ac.jp 主催:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 科学技術・イノベーション2050委員会(STI 2050委員会) 通算第193回談話サロン・第3回新入会員ガイダンス @ Zoomによるオンライン開催 チケット 12月 17日 @ 4:00 PM – 5:15 PM 主催 公益社団法人 日本工学アカデミー 企画推進グループ 政策提言委員会 会員強化委員会 財務機能強化委員会 2019年に新型コロナウィルス感染症(COVID-19 )によるパンデミックが発生し,世界各地で日々の生活、生存に係る多くの問題が解りやすい形で浮き彫りになり、社会、国、経済、組織の在り方、市民の働き方、生き方などが問い直されるようになりました。わが国においても、失われた30年におけるデジタル化の遅延が、日々の快適な生活を脅かすまでになっていることが自分事として広く認識され、新常態に向けた根源的な変革への社会受容性、期待が高まっています。 EAJでは、この機を「Engineer the Future」早期具現化の大きなチャンスと捉え、社会、環境、経済的に持続発展可能な新常態像を描き、抜本的な変革に向け、強い意思を持って一歩を踏み出すための指針や具体的施策の提供に注力したいと考えています。 そこでまず今年度の新入正会員、新規賛助会員を対象に、EAJの活動全体をご理解頂き、積極的にご参画頂くとともに、新常態に向けた新たな活動を立ち上げていくための一助とすべく、オンラインガイダンスを企画致しました。今回の第3回ガイダンスでは、EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明、最近の委員会、プロジェクト活動例を紹介させて頂きます。新入会員対象ですが、第193回談話サロンも兼ねさせて頂きましたので、最近の委員会、プロジェクト活動例についてご興味のある、支部、会員、賛助会員の皆様のご参加も大歓迎です。奮ってご参加頂けますと幸いです。 プログラム 16:00 祝辞(動画放映) 小林会長 16:05 新入会員自己紹介(30秒/人) 新入会員 16:25 EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明 城石企画推進Gリーダ 16:40 委員会報告例 -科学技術イノベーション2050委員会- 有川太郎会員 16:55 プロジェクト報告例 -ナラティブもの作り- 佐々木直哉会員 17:10 閉会挨拶 嘉門会長代理 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 日時 】2021年12月17日(金) 16:00-17:15 【 場所 】ZOOMによるオンライン開催 【 参加費 】無料 【 申込締切 】2021年12月10日(金) 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) ・登録された参加者には、追ってZoom会議参加情報を送ります。 <問い合わせ先> 公益社団法人 日本工学アカデミー事務局 Mail:desk(at)eaj.or.jp Tel:03-6811-0586 Fax:03-6811-0587 2月 2 水 企画運営会議 @ Zoomオンライン開催 チケット 2月 2日 @ 3:00 PM – 5:00 PM 2月 8 火 【オンライン開催】EAJ東北支部・北海道支部協賛 第11回未来科学オープンセミナー @ オンライン開催(参加無料) チケット 2月 8日 @ 3:30 PM – 5:00 PM 未来科学オープンセミナーでは、東北大学未来科学技術共同研究センターで行っている研究成果や独創的な開発研究を、オンライン配信によって分かりやすくご紹介いたします。 第11回は、桑野博喜教授のエナジー・ハーベスタに関する最近の研究について紹介します。 エネルギーハーベスティングとは、太陽光や振動、熱など、これまで使われずに捨てられていた身のまわりにある僅かなエネルギーを採取(ハーベスティング)して電力に変換し、活用することを言います。エネルギーの用途として、無線センサネットワークの自立電源として、測定したい建築物や機械、山林などに無線センサを設置し、自動で計測・送信するというものです。有線接続工事や電池交換・充電の必要がないメインテナンスフリーで半永久的に駆動させることができると期待されます。 【プログラム】 15:15 webサイトオープン 15:30 配信開始、イベント趣旨、注意事項説明 15:35 講演 講演題目:エナジー・ハーベスタが拓く超小型無給電センサネットワークの世界 ―設備や環境状態の新たな遠隔モニタリングシステム― 講師:東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授 桑野 博喜 (講演の合間と終了後に質疑応) 17:00 終了 ※詳細は、こちら(NICHeホームページ)をご覧ください。 【 場所 】Zoomによるオンライン配信を予定 【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。 【 参加申込 】E-mailまたはWEB(お申し込みは、こちら(PDF 500KB)をご覧ください。) 【 申込締切 】2022年2月7日(月) 主催:東北大学 未来科学技術共同研究センター(NICHe) 協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)東北支部・北海道支部 3月 4 金 EAJ後援 – 第3回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム @ zoomウェビナーによるリモート開催 チケット 3月 4日 @ 1:00 PM – 5:00 PM ※ 詳細は 日本工学会(JFES) 公式WEBサイト(http://www.jfes.or.jp/)をご覧ください。 日時:2022年3月4日(金)13:00-17:00 場所:zoomウェビナーによるリモート開催 参加費:無料 お申込みはこちら(オンライン登録) 主催:公益社団法人 日本工学会(JFES) 後援:日本工学アカデミー(EAJ) ほか 3月 16 水 企画運営会議 @ Zoomオンライン開催 チケット 3月 16日 @ 3:00 PM – 5:00 PM 3月 17 木 【オンライン開催】EAJ東北支部主催 「再生可能エネルギーが拓くカーボンニュートラルな未来社会とは」 @ オンライン開催(参加無料) チケット 3月 17日 @ 2:30 PM – 4:30 PM 日本工学アカデミー東北支部では、カーボンニュートラル社会に向けて、水素エネルギー利用の新たな展開について紹介します。 【プログラム】 14:30~14:35 開会挨拶 14:35~15:30 講演1 再生可能エネルギー由来水素燃料のセクターカップリングとしての新たな活用技術 ーセクターカップリング:熱・輸送燃料・産業用途などー 河野龍興(東京大学先端科学技術研究センター 特任教授、東北大学金属材料研究所 特任教授) 15:35~16:30 講演2 カーボンニュートラルに向けた水素エネルギーシステム・熱利用技術の新たな展開 ー福島再生可能エネルギー研究所(FREA)の取組からー 古谷博秀(産総研福島再生可能エネルギー研究所、再生可能エネルギー研究センター 研究センター長) 16:30 終了 ※詳細は、こちら(PDF 400KB)をご覧ください。 【 場所 】オンライン Zoom 【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。 【 参加申込 】お申し込みは、こちら(https://forms.gle/V7G8D2GjuXiHhBwP6)事前登録制です。 【 申込締切 】2022年3月14日(月)正午 主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)東北支部 共催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部 協賛:特定非営利活動法人再生可能エネルギー協議会 東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe) 3月 18 金 第14回EAJ中部レクチャー「脱炭素社会実現を加速する次世代太陽電池への期待」 @ Zoomによるオンライン開催 チケット 3月 18日 @ 5:00 PM – 6:30 PM 第14回EAJ中部レクチャー in Webinar 「脱炭素社会実現を加速する次世代太陽電池への期待」 2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわちカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すにあたり、次世代型太陽電 池、カーボンリサイクルをはじめとした革新的なイノベーションが鍵とされています.本講演では,大規模導入が進む太陽光発電の世界的な技術動向 や,国内で進めらているユニークな切り口のプロジェクトについて紹介する予定です. 日時:2022年3月18日(金) 17:00~18:30 会場:Zoomによるオンライン開催 参加費:無料(先着100名まで受付) 表 題: 第13回EAJ中部レクチャー in Webinar 「脱炭素社会実現を加速する次世代太陽電池への期待」 登壇者: ・宇佐美 徳隆 氏 (名古屋大学教授・日本太陽光発電学会会長) 2018-2020年内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 総合科学技術・イノベーション会議事務局 上席科学技術政策フェロー ※ 詳細は 中部支部の支部ホームページ(こちら)をご覧ください。 主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 中部支部 協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 関西支部 12月 14 水 EAJ協賛 – 第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 @ 幕張メッセ国際会議場 チケット 12月 14日 – 12月 16日 終日 高機能化・複雑化するシステムの諸問題を解決し,更にシステムの設計論を開拓・構築するため,人間・社会・人工物が関わる様々な分野における俯瞰的システムインテグレーションをテーマとして,産官学の研究者・技術者が集結して当該分野に関連する講演発表および討論を行います. ※ 詳細・お申し込みは、こちら(主催者ホームページ https://sice-si.org/conf/si2022/) をご覧ください。 主催:公益社団法人 計測自動制御学会 SI(システムインテグレーション)部門 協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他 12月 2021 – 12月 2022 12月 2021 – 12月 2022 絞り込んだカレンダーを購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート