カテゴリー オンライン プロジェクト 中部支部 主催EAJ 主催外部 九州支部 企画運営会議 会員選考委員会 共催・協賛・後援 共催行事 北海道支部 協賛行事 国際CAETS 国際EA-RTM 国際JAFOE 国際会議 国際活動 委員会 後援行事 支部活動 旧)北海道・東北支部 東北支部 理事会・総会 若手活動 若手部会 講演会 関西支部 タグ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 アジェンダ アジェンダ 日 月 週 10月 2023 – 9月 2024 10月 2023 – 9月 2024 すべて閉じる すべて開く 10月 2 月 EAJ関西支部 第10回(2023年度上半期)講演会「工学が切り拓く産学共創・学際融合の世界」 @ 大阪大学銀杏会館3階ホール チケット 10月 2日 @ 1:00 PM – 5:00 PM 工学が切り拓く産学共創・学際融合の世界 ~IoC(インダストリー・オン・キャンパス)の見学とともに~ 工学を取り巻く社会課題が近年、多様化・複雑化しつつある中で、課題やニーズに柔軟かつ速やかに対応し課題解決と未来社会に資する取組(分野横断型の学術領域開拓や、イノベーション創出に向けた産学共創の取組など)は今後益々重要になると思われます。 今回、「工学が切り拓く産学共創・学際融合の世界」と題し、大阪大学大学院工学研究科での事例を基に、テクノアリーナと称する学際融合プラットフォームと、学内での産学共創活動と新産業創出を目指すIoC(インダストリー・オン・キャンパス)に関する講演会を企画致しました。さらに、産学共創の場として昨年竣工したIoCプラザにおける共同研究講座・協働研究所や実験施設の見学も行います。会員のみならず、本講演にご関心のある皆様のご参加を歓迎します。 【 プログラム 】 (注)講演者・講演内容などは事前の予告なく変更することがございます。 12:30 受付開始 13:00 開会挨拶 田中敏宏(日本工学アカデミー関西支部長、大阪大学理事・副学長) 13:10 基調講演(各30分・質疑込) 13:10-13:40 1) 「工学研究科における学際融合と産学共創(テクノアリーナとIoC)」 桑畑 進(大阪大学大学院工学研究科長) 13:40-14:10 2)「多様性社会に向けたテーラーメイド細胞性和牛肉を創造する3Dバイオプリント技術の開発と社会実装」 松崎 典弥氏(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授) 14:10 休憩(10分) 14:20-14:50 3)「洋上風力によるカーボンニュートラル社会実現のための総合工学」 飯島 一博(大阪大学大学院工学研究科 地球総合工学専攻 教授) 14:50-15:20 4)「モビリティとエネルギーがマリアージュするスマートシティ」 太田 豊 (大阪大学大学院工学研究科 モビリティシステム共同研究講座 特任教授) 15:20 休憩(10分) 15:30 施設見学 ※グループに分かれて3箇所を順番に時間差でご見学頂くことを予定しています. 1) IoCプラザ 培養肉社会実装共同研究講座 2) IoCプラザ隣 船舶海洋試験水槽 3) モビリティシステム共同研究講座(ワイヤレス充電×自動運転車) 16:50 閉会挨拶 17:00 閉会 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 2023-09-22更新 【 会場 】大阪大学銀杏会館3階ホール(アクセス) 見学先:大阪大学大学院工学研究科 IoCプラザ等 【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) 【 申込締切 】9月29日(金)正午まで 先着80名までとさせていただきます。 【問合せ先】 日本工学アカデミー関西支部事務局 TEL: 06-6879-4122 / Mail: sakakibara(at)fsao.eng.osaka-u.ac.jp 主催:日本工学アカデミー関西支部 共催:大阪大学大学院工学研究科 協賛:日本工学アカデミー中部支部 3月 19 火 EAJ関西支部 第11回(2023年度下半期)講演会「連携から融合へ:若手研究者のための学際的探究」 @ ハイブリッド開催 チケット 3月 19日 @ 1:00 PM – 5:00 PM 連携から融合へ:若手研究者のための学際的探究 AIなど情報分野の発達は、学際研究・異分野融合を加速化させ、複雑な社会課題の解決のための新たなイノベーション創出を後押しするはずで、いまや、学際研究は研究者にとって至極当然のこととなっています。しかし、今もなお学際研究、学際的展開の必要性が至る所で強調され、様々な取り組みがなされています。今回は、学際研究の実践をご講演いただき、特に若手研究者にとって、学際研究をspecialなものではなく、commonとするにはどうするべきかを、皆さんと一緒に考える機会になれば幸いです。会員のみならず、本講演にご興味ある皆様のご参加を歓迎します。 【 プログラム 】 (注)講演者・講演内容などは事前の予告なく変更することがございます。 12:30 受付開始 13:00 開会挨拶 田中敏宏(日本工学アカデミー関西支部長・大阪大学理事・副学長) 13:10 企画趣旨説明 立川康人(京都大学大学院工学研究科長) 13:20 基調講演(各40分) <学際研究の実践> [工学×防災×経済学×政治学]レジリエンス実践ユニット 大西正光(京都大学大学院工学研究科教授) 14:00 [材料工学×理学×化学×農学]バイオ・高分子ビッグデータによる地球と人類に優しいソフト材料の創出 沼田圭司(京都大学大学院工学研究科教授) 14:40 休憩(20分) 15:00 [工学×理学×医学]光量子センシング研究拠点 竹内繁樹(京都大学大学院工学研究科教授) <学際研究の取り組み> 15:40 Beyond2050の取り組みについて 石原慶一(京都大学オープンイノベーション機構Beyond 2050 構想室長) 16:20 総合討論 司会:立川康人(京都大学大学院工学研究科長) 16:50 閉会挨拶 17:00 閉会 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 開催形式 】ハイブリッド開催(オンライン・京都大学桂図書館) 【 会場 】京都大学桂図書館(京都市西京区京都大学桂 構内)(アクセス) *オンライン併用開催 【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) ご登録の方に接続情報をお送りします。 【 申込締切 】3月8日(金) 事前登録制(先着)オンライン 300名・会場30名 【問合せ先】 京都大学桂地区(工学研究科)総務課総務掛 TEL: 075-383-2000 / Mail: 090ssoumu “at“ mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(”at”を@に変更して送信願います) 主催:日本工学アカデミー関西支部 共催:京都大学大学院工学研究科 協賛:日本工学アカデミー中部支部 9月 27 金 EAJ関西支部 第12回(2024年度上半期)講演会「工学と教養 -常識を疑う常識-」 @ オンライン併用開催 チケット 9月 27日 @ 2:00 PM – 4:20 PM 「工学と教養」 -常識を疑う常識- SDGs, グローバリズム, アントレプレナーシップ, ・・・ 人類の安寧と工学技術を融合するには、さまざまな価値判断が介入し、その根幹となる教養は、現代社会で不可欠であるにもかかわらず、真剣に議論する機会が少ないと感じられる。本シンポジウムでは工学と教養の関係を、さまざまな立場の研究者が問題意識を開陳することで、今後の工学と教養のあり方、また、それらの共有・涵養のありかたを少しでも明確にし、工学と教養の関係について立ち止まって考える機会としたい。そこで「工学と教養」と題し、大学における工学教育の覧古考新の場として日本工学アカデミー関西支部第12回講演会を行います。会員のみならず、本講演にご興味のある皆様のご参加を歓迎します。 【 プログラム 】 (注)講演者・講演内容などは事前の予告なく変更することがございます。 13:30 受付開始 14:00 開会挨拶 田中敏宏(日本工学アカデミー関西支部長・大阪大学理事・副学長) 歓迎挨拶 小池淳司(神戸大学大学院工学研究科長) 14:10 企画趣旨、及び常識を疑う常識,教養とは 小池淳司(神戸大学大学院工学研究科長) 14:30 グローバリズムとダイバーシティ 菊池誠(神戸大学大学教育推進機構 教養教育院長) 14:50 イノベーションとアントレプレナーシップ 森田紘平(神戸大学大学院システム情報学研究科 特命助教) 15:10 ドグマとコモンセンス 浅野将秀(神戸大学大学教育推進機構教養教育院 特命助教) 15:30 休憩 15:40 フロアーを交えての集中討議(司会:小池淳司) 16:20 閉会 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 開催日時 】 2024年9月27日(金)14:00~16:20 【 会場 】神戸大学 工学研究科D1,D2棟 多目的大会議室(六甲台第2キャンパス内) ・六甲台第2キャンパスへのアクセス / キャンパス内マップ (51番へ) ※オンライン併用開催 【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制(先着)会場50名/オンライン250名 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) ※登録の方に接続情報をお送りします。 【 申込締切 】2024年9月24日(火) 【 問合せ先 】 神戸大学大学院工学研究科 総務グループ TEL: 078-803-6333 / Mail: eng-soumu(at)office.kobe-u.ac.jp 主催:日本工学アカデミー 関西支部 共催:神戸大学大学院 工学研究科 協賛:日本工学アカデミー 中部支部 10月 2023 – 9月 2024 10月 2023 – 9月 2024 絞り込んだカレンダーを購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート