skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

6
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
4:00 PM 通算第199回談話サロン・第9回新入会員ガイダンス @ ZOOMによるオンライン開催
通算第199回談話サロン・第9回新入会員ガイダンス @ ZOOMによるオンライン開催
3月 6日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
主催 公益社団法人 日本工学アカデミー 企画推進グループ 政策提言委員会 会員強化委員会 財務・事務機能強化委員会 産学官民の有識者で構成されるEAJでは、 “Engineer the Future” -人類の安寧とより良き生存のために、在るべき将来ビジョンを念頭に、アカデミーとしての存在意義を自覚しながら、未来社会を工学する- という高い理念やパーパスの発信とその社会実装の推進に取り組んでいます。新入会員、新規賛助会員を対象に、EAJの活動全体をご理解頂き、積極的にご参画頂くとともに、新たな活動を立ち上げ、EAJに新風を吹き込んでいただくための一助とすべく、新入会員ガイダンスを実施してきました。今回の第9回新入ガイダンスでは、EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明、”イノベーションとオープン・クローズド戦略について” と題して11月11日に開催された第8回賛助会員企業ラウンドテーブルについて紹介させて頂きます。 この第8回賛助会員企業ラウンドテーブルでは、株式会社デンソーウェーブ主席技師の原 昌宏会員によって1994年に開発され、現在では世界中で使われ、情報インフラと言えるまでに普及しているQRコード™の実例などをパネル討論で取り上げ、オープン・クローズド戦略に係る多様な観点で、我が国の研究力、産業競争力、イノベーション創生力の強化に向けて新たな一歩を踏み出す上で、今後に生かせるのではないか、との視点で実施されたものです。 新入会員対象ですが、第199回談話サロンも兼ねさせて頂きます。最近のEAJの活動についてご興味のある、支部ご所属の方々はじめ、一般の正会員・客員会員、賛助会員の皆様のご参加も大歓迎です。奮ってご参加頂けますと幸いです。 プログラム(調整中) 司会:中山智弘 企画推進Gリーダー 16:00 祝辞(動画放映) 安西祐一郎 会長 16:05 新入会員自己紹介(2分/人) 新入会員 16:20 EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明 城石芳博 専務理事 16:40 実行委員会活動例 第8回賛助会員企業ラウンドテーブルの紹介 五十嵐仁一 副会長 16:55 閉会挨拶…
Back To Top