skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

9月
20
EAJ北海道・東北支部 令和元年度第2回理事会、講演会、懇親会 @ 杉妻会館 百合
9月 20日 @ 1:30 PM – 6:30 PM

 

・理事会
・講演会
挨拶 宮城光信(支部長)
挨拶 角山茂章(副支部長)
講演(1)題目「福島イノベーション・コースト構想の概要」
講演者  伊藤 泰夫(福島イノベーション・コースト構想推進機構・専務理事)
講演(2)題目「廃炉基盤事業におけるロボット産業育成の課題、そしてその人材育成」
講演者  高橋 隆行(福島大学・教授)
講演(3)題目「会津大学の最近の取組」
講演者  宮崎 敏明(会津大学コンピュータ理工学部長・教授)」
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

10月
7
STS forum 2019「工学アカデミー会長会議 AEPM 京都」 @ Kyoto International Conference Center
10月 7日 @ 12:30 PM – 2:00 PM

 

工学アカデミー会長会議「AEPM Kyoto Statement 2019 (AEPM京都声明2019)」を掲載しました。

AEPM Kyoto Statement 2019
(AEPM京都声明2019)


The Ninth Academy of Engineering Presidents'Meeting
at STS forum 2019

Date & Time: Monday 7 October 2019; 12:30-14:00
Place: Room 103, Kyoto International Conference Center (Location)

Agenda:
Facilitator: Prof.Dr., Hideaki Koizumi EAJ Executive Vice President

1. Welcome address by President Hiroyuki Abé of EAJ (12:30~12:35)
2. Self-introduction of attendees (12:35~12:50)
3. Keynote presentation (12:50~13:20)
  (1) Introduction to “EAJ Urgent Proposal 2019”
    -For Creating Innovations-
    Prof. Hiroyuki Abé, EAJ President
  (2) Explanation of “EAJ Urgent Proposal 2019”
    -To Stop the Fall of Japan’s Level of Engineering and Technological Science-
    Prof. Terutaka Kuwahara, EAJ Member
4. Discussion (13:20~13:55)
5. Closing (13:55~14:00)

 
・NPO STS forum Annual Meeting 2019 (https://www.stsforum.org/kyoto2019/)

・NPO STS forum (https://www.stsforum.org/)

11月
23
第2回EAJ国際委員会フォーラム @ 東京大学 先端科学技術研究センター(RCAST)
11月 23日 @ 3:00 PM – 5:30 PM

 
日本工学アカデミー(EAJ)は創立以来30年、国内のみならず、30か国の代表工学アカデミーが加盟を認められた国際工学アカデミー連合にても積極的に活動して参りました。その活動を通じて、国内外のさまざまな組織との連携も、拡大しています。また、海外から得られる直接情報の質も高くなり、未報道の重要な潮流が見えてくるケースも現れ始めました。そのような情報をEAJ内部に留め置くだけではなく、海外展開に傾注している国内の組織とも連携し、情報を共有する活動を展開して、日本のプレゼンス向上を目指したいと思います。
英国・米国・中国の3カ国工学アカデミーは、未来を見据えたGlobal Grand Challenges Summit に代表される、メンターと若手グループのグローバルな連携を、この数年来続けています。日本でもグローバルな視座を、若い高校生とも共有したいと考えています。若手の方々も是非ご参加下さい。
 

【 プログラム 】
15:00-15:15 挨拶 -EAJの最近の海外活動-
       小泉英明 EAJ国際委員長(上級副会長)
15:15-15:30 人工知能(AI)の可能性 — 光と闇、そして未来を考えるために必要な知識
       中島義和 東京医科歯科大学教授・EAJ国際委員
15:30-15:45 日本と近隣諸国の関係
       牧原出 RCAST教授・EAJ国際委員
15:45-15:55 RCASTの国際活動の近況
       神崎亮平 RCAST所長
16:00-16:30 基調講演「日本・中国・韓国の連携意義」
       安井正人 Keio University Global Research Institute(KGRI)所長・EAJ国際委員
16:30-17:25 パネル:「EAJ国際活動の若手への展開」
       モデレータ:牧原出教授, パネリスト:上記講演者
17:25-17:30 閉会挨拶 神崎亮平RCAST所長

 
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください



【 場所 】東京大学 先端科学技術研究センター(RCAST)3号館ENEOSホール(駒場IIキャンパス) アクセスはこちら
【 参加登録 】こちらのWEBサイトよりご登録ください。

<問合せ先>
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587

 
主催:日本工学アカデミー(EAJ) 
共催:東京大学先端科学技術研究センター(RCAST)
   慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)
   科学技術振興機構グローバルサイエンスキャンパス事業

3月
30
EAJ北海道・東北支部 令和元年度第3回理事会、講演会、懇親会 @ 東北大学金属材料研究所(片平キャンパス)講堂
3月 30日 @ 2:00 PM – 7:30 PM

 

※このイベントは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。

・理事会
・講演会
挨拶 阿部博之(会長)
挨拶 佐伯 浩(支部長)
講演(1)題目「大学における附置研究所の意義と役割-東北大学金属材料研究所を例にして-」
講演者  高梨 弘毅 氏(東北大学金属材料研究所所長・教授)
講演(2)題目「将来に向けた安心安全な蓄電デバイスの開発を目指して」
講演者  市坪 哲 氏(東北大学金属材料研究所教授・附属先端エネルギー材料理工共創研究センター長)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

6月
22
【開催延期】 2020 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE) @ アーバイン(カリフォルニア州)米国
6月 22日 @ 12:00 AM – 6月 24日 @ 12:00 AM
10月
12
【オンライン開催】2020 CAETS (Council of Academies of Engineering and Technological Sciences) @ 【オンライン開催】
10月 12日 @ 1:00 PM – 10月 15日 @ 4:00 PM

詳しくは、CAETS-2020 をご覧下さい。

11月
30
第23回東アジア工学アカデミー円卓会議(EA-RTM) @ (オンライン開催)
11月 30日 @ 10:00 AM – 5:00 PM

 

第23回東アジア工学アカデミー円卓会議シンポジウム
“smart entertainment”

 ※ TBD

4月
9
EAJ主催 – 第15回JAFOEシンポジウム事前勉強会 @ オンライン/オンサイト ハイブリッド開催
4月 9日 @ 10:00 AM – 5:30 PM

 

主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)
共催:国立研究開発法人化学技術振興機構(JST)

 

EAJ 日米先端工学シンポジウム(JAFOE)実行委員会 は、こちらをご覧ください。
第15回JAFOEシンポジウムは、こちら)

6月
24
2021 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE)
6月 24日 終日
9月
17
【オンライン開催】CAETS 2021 (Council of Academies of Engineering and Technological Sciences) @ オンライン開催
9月 17日 – 9月 25日 終日

 
期 間:2021年9月17日~24日
開催地:BUENOS AIRES – ARGENTINA
 
資料:
CAETS 2021 Program(PDF 500KB) 
CAETS 2021 The Future of Energy(PDF 1MB) 

 
詳しくは、CAETS公式ホームページ(newcaets.org) をご覧ください。

Back To Top