skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

7月
19
【オンライン開催】EAJ後援 – 日本学術会議 情報学委員会 環境知能分科会シンポジウム @ オンライン開催
7月 19日 @ 2:30 PM – 5:00 PM

開催趣旨
この1年、コロナ禍で社会・経済活動を制限され、生活様式や生き方そのものを見直さざるを得なくなりました。それと同時に毎日のように感染者数や重傷者の推移などの情報に関心を持たざるを得ないことにも気づかされました。情報学はこうした情報の生成・探索・表現・蓄積・管理などの道具を提供してきた学術分野ですが、環境知能分科会では、以前から自然・社会環境の変化や新たな社会問題に対して、生存に関する様々な心理的・精神的不安を解消し、新しい生活様式に適応し、経済活動を発展するための生存情報学の必要性に着目して、検討してきました。そこで、2019年11月の公開シンポジウムに引き続き、ダイバシティ(多様性)&インクルージョン(包摂性)を考慮して、生存情報学による新たな価値を生み出すために、心理学、哲学、医学、情報学の分野から講演者をお招きし、総合知の視点から生存情報学のあるべき姿と今後やるべき課題について議論します。
 
【 日時 】2021年07月19日(月) 14:30-17:00
【 場所 】オンライン開催
【 主催 】日本学術会議 情報学委員会 環境知能分科会
【 後援 】公益社団法人日本工学アカデミー、
     電子情報通信学会、IEEE Japan Council、一般社団法人情報処理学会(予定) 他現在調整中

プログラム

[ 開会挨拶 ]萩田紀博(日本学術会議第三部会員、大阪芸術大学アートサイエンス学科長、教授)
[ 講演1 ]「心理学・脳科学からみたナッジ、これからの研究テーマ(仮題)」
      川合伸幸(日本学術会議連携会員、名古屋大学教授)
[ 講演2 ]「哲学に情報学は役立つか(仮題)」
      小山 虎(山口大学講師)
[ 講演3 ]「人間がロボットになることを阻むもの」
      石黒 浩(大阪大学栄誉教授)
[ 講演4 ]「未来社会創造-パンデミックを超えて-(仮題)」
      濱口 道成(国立研究開発法人科学技術振興機構理事長)
[総合討論]
(司会)土井美和子(日本学術会議連携会員、国立研究開発法人情報通信研究機構監事、東北大学理事、奈良先端科学技術大学院大学理事)
(コメンテーター)川合伸幸(日本学術会議連携会員、名古屋大学教授)
  小山 虎(山口大学講師)
  石黒 浩(大阪大学栄誉教授)
  濱口 道成(国立研究開発法人科学技術振興機構理事長)
  橋本 隆子(日本学術会議連携会員、千葉商科大学副学長、教授)
  灘本 明代(日本学術会議連携会員、甲南大学教授)
[ 閉会あいさつ ]土井 美和子

【 お申込み 】お申込みはこちら(オンライン登録)
 
<問い合わせ先>
灘本 明代 nadamoto[アット]konan-u.ac.jp(日本学術会議連携会員、甲南大学)
 
 

7月
21
第39回〈通算第141回〉通常理事会
7月 21日 @ 2:00 PM – 4:00 PM
7月
28
【オンライン開催】EAJ東北支部・北海道支部協賛 第8回未来科学オープンセミナー @ オンライン開催
7月 28日 @ 3:30 PM – 5:00 PM

 
未来科学オープンセミナーでは、東北大学未来科学技術共同研究センターで行っている研究成果や独創的な開発研究を、オンライン配信によって分かりやすくご紹介いたします。
第8回は、畠山望教授のコンピューター化学を活用した研究のご紹介いたします。
【プログラム】
15:15 webサイトオープン

15:30 配信開始、イベント趣旨、注意事項説明

15:35 講演

未来科学技術共同研究センター 教授 畠山 望
「コンピュータ化学が産業に巻き起こす新たな潮流
―化学産業,自動車,電池,医療,エネルギー分野事例―」
(講演の合間と終了後に質疑応答)

17:00 終了

※詳細は、こちら(NICHeホームページ)をご覧ください。


【 場所 】オンラインによる配信(パソコン・タブレット・スマートフォンにて視聴可能)
【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。
【 参加申込 】E-mailまたはWEB(お申し込みは、こちら(PDF 500KB)をご覧ください。)
【 申込締切 】2021年7月27日(火)

主催:東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)
協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)東北支部・北海道支部

7月
30
【オンライン開催】第5回EAJ賛助会員企業ラウンドテーブル @ Zoomによるオンライン開催
7月 30日 @ 2:30 PM – 5:00 PM

【 日時 】2021年07月30日(金) 14:30-17:00
【 場所 】ZOOMによるオンライン開催

プログラム

司会 中畝 良二 氏
14:30 [ 開会挨拶 ]久間 和生 EAJ副会長
14:35 日本工学アカデミーの活動報告   城石 芳博 EAJ専務理事
14:45 参加者自己紹介(全員)
15:15 【講演Ⅰ】緊急提言報告-博士後期課程大学院生に対する支援の強化にあたって-
永野 博 EAJ緊急提言委員長
15:35 【講演Ⅱ】-未来社会を見据えた科学技術イノベーションと高度工学系人材の育成-
光石 衛 EAJプロジェクトリーダ
15:50 休憩
15:55 パネルディスカッション   ファシリテーター 橋本 正洋 EAJ人材育成委員長
・イノベーション人材の育成に関する海外の事例
梶原ゆみ子  CSTI議員
・ニーズにあった人材を育成するための博士課程教育プログラム
横野 泰之  八大学事務局長
・女性技術者・研究者の育成
行木 陽子  EAJジェンダー委員
・長期的視点での人材育成
関谷 毅   EAJ若手委員長
16:55 [ 閉会挨拶 ]嘉門 雅史 EAJ会長代理
17:00 [ 閉会 ]

※ 詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

【 申込締切 】2021年7月27日(火)
【 申込方法 】お申込みはこちら(オンライン登録)-受付終了-
※登録頂いた参加者の方には、7/28までにZoom会議参加情報をお送りします。

<問い合わせ先>
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Mail:desk(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587

主催:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 会員強化委員会

9月
15
【オンライン開催】EAJ東北支部・北海道支部協賛 第9回未来科学オープンセミナー @ オンライン開催(参加無料)
9月 15日 @ 3:30 PM – 5:00 PM

東北大学未来科学技術共同研究センターで行っている研究成果や独創的な開発研究を、オンライン配信によって分かりやすくご紹介いたします。
第9回は、清水康弘客員教授の講演を配信いたします。

【プログラム】
15:15 webサイトオープン

15:30 配信開始、イベント趣旨、注意事項説明

15:35 講演
講師:未来科学技術共同研究センター客員教授 清水康弘
(駐ギリシャの特命全権大使(2017年~2020年12月))
講演題目:未来科学オープンセミナー ギリシャ経済危機の教訓と東北ーGreece2.0ー
(講演の終了後に質疑応答)

17:00 終了

※詳細は、こちら(NICHeホームページ)をご覧ください。


【 場所 】オンラインによる配信(パソコン・タブレット・スマートフォンにて視聴可能)
【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。
【 参加申込 】E-mailまたはWEB(お申し込みは、こちら(PDF 500KB)をご覧ください。)
【 申込締切 】2021年9月14日(火)

 

主催:東北大学 未来科学技術共同研究センター(NICHe)
協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)東北支部・北海道支部

9月
17
【オンライン開催】CAETS 2021 (Council of Academies of Engineering and Technological Sciences) @ オンライン開催
9月 17日 – 9月 25日 終日

 
期 間:2021年9月17日~24日
開催地:BUENOS AIRES – ARGENTINA
 
資料:
CAETS 2021 Program(PDF 500KB) 
CAETS 2021 The Future of Energy(PDF 1MB) 

 
詳しくは、CAETS公式ホームページ(newcaets.org) をご覧ください。

【オンライン開催】第4回支部長会議 @ (WEB会議)
9月 17日 @ 1:30 PM – 3:00 PM

日時:2021年9月17日(金) 13:30~15:00
場所:オンライン開催(ZOOM会議)
参加者:各支部長、会長代理、副会長、専務理事、常務理事他

9月
30
通算第191回談話サロン(第3回オンライン/ハイブリッド談話サロン) @ Zoomによるオンライン開催
9月 30日 @ 3:00 PM – 5:00 PM

「未来社会を見据えた科学技術イノベーションと高度工学人材育成」

主催 EAJ 人材育成委員会、会員強化委員会、若手委員会、ジェンダー委員会、企画推進G

 EAJでは、人類の安寧とより良き生存(Human security and well-being)に向けて、「未来社会を工学する」多様な政策提言、プロジェクト活動を続けています。未来社会を見据えた科学技術イノベーションと高度工学系人材の育成プロジェクト」では、科学技術イノベーションによる社会経済の変革と、それを支える工学系人材への期待に答えるために、10年、20年先の社会的課題や科学技術の潮流を見据え、新たな可能性を切り拓く人材の在り方と戦略的な育成方策について、日本としての施策提言の検討を進めてきました。
 そこで今回の第191回談話サロンでは、EAJの活動状況、緊急提言について紹介するとともに、人材育成プロジェクトの5つの提言(①工学系人材の育成を社会の最重要課題として位置づけ、②未来社会を見据えて工学系人材の生涯にわたる教育システムを構築、③未来技術社会を創り出すための高等教育、④グローバルに活躍する人材の体系的な育成システムを構築、➄産業界は、高度工学系人材の育成、能力・スキルを重視した人材活用・処遇を行う)を共有し、その早期実現をめざし、将来社会をけん引、様々な取り組みを遂行できる工学人材の育成・確保のための方策について議論させて頂きたいと思います。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

プログラム

司会 城石 芳博 専務理事
15:00 開会挨拶  橋本 正洋 人材育成委員長
15:05 講演(録画放映)
【講演Ⅰ】
緊急提言報告 -博士後期課程大学院生に対する支援の強化にあたって-
永野 博 EAJ緊急提言委員長
【講演Ⅱ】
-未来社会を見据えた科学技術イノベーションと高度工学系人材の育成-
光石 衛 EAJプロジェクトリーダ
15:55 パネルディスカッション (録画放映)
ファシリテーター 橋本 正洋 EAJ人材育成委員長
・イノベーション人材の育成に関する海外の事例
梶原 ゆみ子 CSTI議員
・ニーズにあった人材を育成するための博士課程教育プログラム
横野 泰之 八大学事務局長
・女性技術者・研究者の育成
行木 陽子 EAJジェンダー委員
・長期的視点での人材育成
関谷 毅 EAJ若手委員長
16:55 閉会挨拶  嘉門 雅史 EAJ会長代理

※詳細はこちら(PDF)をご覧ください


【 日時 】2021年9月30日(木) 15:00-17:00
【 場所 】ZOOMによるオンライン開催
【 参加費 】無料(定員100名 先着順)
【 申込締切 】2021年9月22日(水)
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)
      ・9月29日(水)15時までにZoom接続情報をお送り致します。
 
<問い合わせ先>
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Mail:desk(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587
 
 
主催:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 人材育成委員会、会員強化委員会、若手委員会、ジェンダー委員会、企画推進G

10月
21
第24回東アジア工学アカデミー円卓会議(EA-RTM) @ (オンライン開催)
10月 21日 @ 10:00 AM – 5:00 PM

第24回東アジア工学アカデミー円卓会議シンポジウム
“Microelectromechanical Systems (MEMS)”

 第24回目の今回は、Microelectromechanical Systems (MEMS)をテーマに、CAE(中国工程院)によるホストのもと、オンラインシンポジウムと円卓会議を開催いたします。

シンポジウムはEAJ正会員・客員会員・賛助会員の皆様にご参加いただけます。
プログラム詳細の発表後、お申込みサイトを設けますのでしばらくお待ちください。

【 日時 】2021年10月21日(木)(開催時間未定)
【 会場 】オンライン開催
【 対象 】EAJ正会員・客員会員・賛助会員の皆様
【 参加申込 】調整中

セッションテーマ
・MEMS in auto industry
・MEMS in healthcare
・MEMS in other sectors

過去開催はこちら


アンケート調査(終了)

第9回目となるアンケート調査を実施いたします。会員の皆さまのご協力をお願いいたします。

The 2021 Survey on the Technology Cooperation of China-Japan-Korea

【アンケート】オンライン回答はこちら(終了しました) 
【回答締切】
9月17日(金)正午
【対象】EAJ正会員・客員会員

※オンライン回答のほか、アンケート用紙(PDF 200KB)もございます。
こちらをご参照の上、オンラインにて回答のご協力をお願いします。

 

10月
26
会員選考委員会 @ Zoomオンライン開催
10月 26日 @ 5:00 PM – 6:30 PM
Back To Top