skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

10月
5
EAJ協賛 – 第8回「グローバル・イノベーションのための対話」国際シンポジウム(DFGI-8) @ Japan House London
10月 5日 – 10月 6日 終日

EAJ協賛 – 第8回「グローバル・イノベーションのための対話」国際シンポジウム
The 8th International Symposium on “Dialogue for Global Innovation” (DFGI-8)

日程:Wednesday 5th – Thursday 6th, October 2022 ※現地時間
場所:Japan House London
主催:Steering Committee of International Symposium on Dialogue for Global Innovation
イベント公式サイトは こちら (https://www.dfgi.net/

※ 詳細はこちら(PDF 70KB)をご覧ください

10月
27
第86回会員選考委員会 @ Zoomオンライン開催
10月 27日 @ 5:00 PM – 6:30 PM

・会員推薦についての詳細は、会員推薦のお願い(こちら)よりご確認いただけます。

11月
2
第5回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
11月 2日 @ 3:00 PM – 4:45 PM

「2022年度 第5回企画運営会議」
企画運営会議(委員会はこちら)

11月
17
第45回〈通算第147回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催
11月 17日 @ 2:00 PM – 4:00 PM
12月
13
EAJ協賛 – グランド再生可能エネルギー2022国際会議(GRE2022) @ オンライン開催(Webinar使用)
12月 13日 – 12月 20日 終日

 

グランド再生可能エネルギー2022国際会議(GRE2022)

再生可能エネルギーの統合を加速する方法
12分野の国際会議/最新研究・最新技術の発表会

 

開催日程:2022年12月13日(火)~20日(火) ※土日を除く
開催場所:オンライン開催 Webinar使用
詳細およびお申し込み:こちら(https://www.grand-re2022.org/)

 

主催:グランド再生可能エネルギー国際会議2022 組織委員会
Grand Renewable Energy 2022 International Conference (GRE2022)
協賛:日本工学アカデミー 他

 

 

第6回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
12月 13日 @ 3:00 PM – 4:45 PM

「2022年度 第6回企画運営会議」
企画運営会議(委員会はこちら)

12月
14
EAJ協賛 – 第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 @ 幕張メッセ国際会議場
12月 14日 – 12月 16日 終日

 

高機能化・複雑化するシステムの諸問題を解決し,更にシステムの設計論を開拓・構築するため,人間・社会・人工物が関わる様々な分野における俯瞰的システムインテグレーションをテーマとして,産官学の研究者・技術者が集結して当該分野に関連する講演発表および討論を行います.

※ 詳細・お申し込みは、こちら(主催者ホームページ https://sice-si.org/conf/si2022/) をご覧ください。

 

主催:公益社団法人 計測自動制御学会 SI(システムインテグレーション)部門
協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他

 

 

 

 

 

12月
22
【オンライン開催】EAJ東北支部・北海道支部協賛 第16回未来科学オープンセミナー @ オンライン開催(参加無料)
12月 22日 @ 3:30 PM – 5:00 PM

 

未来科学オープンセミナーでは、東北大学未来科学技術共同研究センターで行っている研究成果や独創的な開発研究を、オンライン配信によって分かりやすくご紹介いたします。

第16回は、宮澤陽夫教授による、健康長寿を全うするための「食」素材、その発掘と実装について最近の研究について紹介します。

「食」の働きこそ人々の健康長寿を叶え、人生を楽しく美しく豊かにする最重要な「糧」です。まず、老化現象を増進させる活性化酸素を抑える「食」にはどんなものがあるか言及します。米に癌を抑える成分として、こめトコトリエノールが癌増殖抑制に有効なことを見出し、製品化しました。長寿に効能がある地方特産品として、三陸特産の海鞘(ほや)が認知機能維持に有効であるプラズマローゲンを含有することを見出し、血糖コントロールできるアザ糖を含む長野県産納豆を開発し、これらの実装を進めています。本講演では、PPKを目指した、健康長寿を全うするための「食」の本来の役割を紹介します。

【プログラム】
15:15 webサイトオープン

15:30 配信開始、イベント趣旨、注意事項説明

15:35 講演
講演題目:健康長寿を全うするための「食」素材、その発掘と実装について
-PPK(ピンピンコロリ)を目指して-
講師:未来科学技術共同研究センター 教授 宮澤 陽夫
(講演の合間と終了後に質疑応)

17:00 終了

※詳細は、こちら(NICHeホームページ)をご覧ください。


【 開催日時 】2022年12月22日(木)15:30~17:00
【 開催方式 】Zoomによるオンラインによる配信を予定
【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。
【 参加申込 】E-mail または WEBお申し込みは、こちら(NICHeホームページ)
チラシPDFはこちらから
【 申込締切 】2022年12月21日(水)

 

主催:東北大学 未来科学技術共同研究センター(NICHe)
協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)東北支部・北海道支部

1月
24
EAJ後援 – 研究・イノベーション学会 2023年1月JWSE分科会 @ ZOOMオンライン開催
1月 24日 @ 7:30 PM – 9:00 PM

 

日時:令和5年1月24日(火)午後7:30〜9:00
場所:Zoom オンライン開催

話題提供者: 長澤 夏子 先生
講演演題:『女性の工学系人材の育成の動向 ーお茶の水女子大学 共創工学部(設置構想中)についてー』

※ 詳細は、こちら(PDF)JWSE公式ページはこちら)をご覧ください。

主催:研究・イノベーション学会 女性エンジニア活生分科会(JWSE
後援:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ)

1月
26
第87回会員選考委員会 @ Zoomオンライン開催
1月 26日 @ 5:00 PM – 6:30 PM

・会員推薦についての詳細は、会員推薦のお願い(こちら)よりご確認いただけます。

Back To Top