カテゴリー オンライン プロジェクト 中部支部 主催EAJ 主催外部 九州支部 企画運営会議 会員選考委員会 共催・協賛・後援 共催行事 北海道支部 協賛行事 国際CAETS 国際EA-RTM 国際JAFOE 国際会議 国際活動 委員会 後援行事 支部活動 旧)北海道・東北支部 東北支部 理事会・総会 若手活動 若手部会 講演会 関西支部 タグ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 アジェンダ アジェンダ 日 月 週 10月 2022 – 8月 2023 10月 2022 – 8月 2023 すべて閉じる すべて開く 10月 20 木 【オンライン開催】EAJ九州支部講演会「グローバルに活躍する人材育成を目指して-長崎大学工学系の取り組み-」 @ Zoomによるオンライン開催 チケット 10月 20日 @ 2:00 PM – 4:40 PM グローバルに活躍する人材育成を目指して -長崎大学工学系の取り組み- 【プログラム】 14:00~14:10 開催挨拶 日本工学アカデミー九州支部長 九州先端科学技術研究所(ISIT)研究所長 山田 淳 長崎大学大学院工学研究科長 松田 浩 14:10~14:55 講演1 大学の世界展開力強化事業によるグローバル人材育成の推進 長崎大学大学院工学研究科教授 蒋 宇静 14:55~15:40 講演2 地方大学における工学系博士課程学生の人材育成 長崎大学大学院工学研究科 教授 相樂 隆正 15:40~15:50 休憩 15:50~16:35 講演3 STEM教育にアートを〜グローバルなSTEAM人材教育の試み 長崎大学情報データ科学部教授 金谷 一朗 16:35~16:40 閉会挨拶 長崎大学情報データ科学部長 西井 龍映 ※詳細は、こちらをご覧ください。 【 日時 】2022年10月20日(木) 14:00~16:40 【 場所 】ZOOMによるオンライン開催 【 申込締切 】2022年10月14日(金) 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) ・後日、オンライン(Zoom)への接続情報をお送りします。 【お問い合わせ先】 長崎大学大学院工学研究科 清水 TEL : 095-819-2642, E-mail: shimizu[at]nagasaki-u.ac.jp ([at] は @ に置き換えて下さい) 主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部 共催:長崎大学大学院工学研究科 後援:九州工学教育協会、九州先端科学技術研究所(ISIT) 11月 17 木 第45回〈通算第147回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催 チケット 11月 17日 @ 2:00 PM – 4:00 PM 1月 11 水 EAJ九州支部 高等専門学校出張講演会「AIとデータサイエンスの近未来」 @ 沖縄工業高等専門学校(校内オンライン配信有) チケット 1月 11日 @ 2:50 PM – 4:35 PM 【 開催趣旨 】 公益社団法人日本工学アカデミー九州支部では、次世代を担う優秀な若きエンジニアの育成に貢献すべく、毎年、九州沖縄地区の高校や高等専門学校の生徒・学生の皆さんを対象とした出張講演会を実施しています。今回は、沖縄工業高等専門学校において、標記テーマのもとに、私達が安全で快適な日常生活をおくる上で必要不可欠な社会基盤となっているデジタル技術に関して、特に人工知能(AI)とデータサイエンスに焦点をあてて、講演会を開催いたします。 【プログラム】 14:50~14:55[ 開会挨拶 ] 沖縄工業高等専門学校長 佐藤 貴哉 氏 14:55~15:10[ 主催者挨拶 ] 日本工学アカデミー専務理事 城石 芳博 氏 15:10~15:50[ 講演1]「AIはどこを見ている?~判断根拠の視覚的説明~」 中部大学教授(日本ディープラーニング協会有識者会員) 山下 隆義 氏 15:50~16:30[ 講演2]「データサイエンスで琉球諸語を視る」 琉球大学教授 岡﨑 威生 氏 16:30~16:35[ 閉会挨拶] (一社)九州建設技術管理協会学術顧問 (日本工学アカデミー九州支部副支部長) 日野 伸一 氏 ※詳細は、こちらをご覧ください。 ※沖縄工業高等専門学校を対象とした講演会となりますので、一般の方のご参加はご遠慮ください。 主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部 後援:独立行政法人国立高等専門学校機構、九州工学教育協会 2月 16 木 第46回〈通算第148回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催 チケット 2月 16日 @ 2:00 PM – 4:00 PM 5月 11 木 第47回〈通算第149回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催 チケット 5月 11日 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6月 2 金 第11回〈通算第27回〉定時社員総会 @ オンライン開催 チケット 6月 2日 @ 1:00 PM – 1:40 PM ※リモート会議(ライブ配信)による開催を予定しています。詳細および視聴参加の方法については、後日ご案内いたします。 第48回〈通算第150回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催 チケット 6月 2日 @ 1:40 PM – 2:05 PM 2022年度 EAJ事業表彰式 @ Zoomオンライン開催 チケット 6月 2日 @ 2:30 PM – 2:55 PM 6月 7 水 第16回MaOIセミナー・海洋プラスチック研究会合同セミナー @ Co-Startup Space & Community FUSE チケット 6月 7日 @ 2:00 PM – 4:30 PM EAJ 海洋プラスチック研究プロジェクト 合同セミナー 「海と 環境と プラスチックと」 今回のセミナーは「海と 環境と プラスチックと」をテーマに近年問題になっている海洋プラスチック問題についてご講演いただきます。会場参加者の方には、セミナー終了後に意見交換会の場を設けました。参加費は無料。皆様、是非ご参加ください。 主催:公益社団法人日本工学アカデミー/一般財団法人マリンオープンイノベーション機構 【 セミナースケジュール 】 13:30 開場 14:00~14:05 開会、趣旨説明 (MaOI機構 統括プロデューサー 橋本正洋) 14:05~14:35 講演1「プラスチックの資源循環の確立に向けて」 プラスチック循環利用協会 専務理事 土本一郎 氏 14:35~15:25 講演2「生分解性バイオポリマーの活用による持続的な循環型ポリマー産業の創生へ」 株式会社カネカ アグリバイオ&サプリメント研究所 Green Planet研究グループリーダー 佐藤俊輔 氏 15:25~15:30 休憩 15:30~16:10 講演3「海洋プラスチック汚染対策の課題と今後の対応(仮)」 環境省 水・大気環境局 海洋プラスチック汚染対策室 室長 藤井好太郎 氏 16:10~16:40 パネルディスカッション(質疑応答・総合討論) モデレータ 橋本正洋 東工大名誉教授、MaOI統括プロデューサー 16:40~16:45 閉会挨拶 ※オンライン配信終了 16:45~17:15 意見交換会 ※会場参加者のみ 17:30 退館 ※ 詳細は、MaOI公式ページ(https://maoi-i.jp/news/3702)をご覧ください。 開催ポスター(PDF)はこちら 【 開催日時 】2023年6月7日(水)14:00~16:45 (オンライン配信終了)、16:45より意見交換会 【 開催方法 】ハイブリッド型 ・会場参加50名+オンライン配信(お申込みされた方全員) ・オンライン参加お申し込みの方には、開催日までに接続情報をお送りします。 【 開催場所 】オンライン配信 および 会場 Co-Startup Space & Community FUSE(フューズ)イベントスペース 浜松市中区鍛冶屋町100-1ザザシティ浜松中央館B1F(アクセス) 【 参加費 】無料 どなたでもご参加いただけます。 【 参加申込 】登録 要 お申込みは こちらから(https://qnr.maoi-i.jp/seminar/) 【 申込期限 】2023年5月31日(水) 【 お問合せ 】一般財団法人マリンオープンイノベーション機構(MaOI機構) 電話 054-340-1800 メール seminar1[at]maoi-i.jp [at]を@に変えてご連絡ください。 主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 一般財団法人マリンオープンイノベーション機構(MaOI機構) 8月 24 木 第49回〈通算第151回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催 チケット 8月 24日 @ 2:00 PM – 4:00 PM 10月 2022 – 8月 2023 10月 2022 – 8月 2023 絞り込んだカレンダーを購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート