skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

3月
27
第8回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
3月 27日 @ 3:00 PM – 4:50 PM

「2023年度 第5回企画運営会議」
企画運営会議(委員会はこちら)

4月
16
EAJ後援 – 第3回NARO食と健康の国際シンポジウム @ オンライン配信
4月 16日 @ 1:00 PM – 5:30 PM

第3回NARO食と健康の国際シンポジウム

"FERMENTATION(発酵) -Technology and Health-"

微生物の働きで生成される発酵食品の機能解明や味覚研究の進展によって、「おいしく食べて健康に」という目標の実現を科学技術面から支えることが可能になってきました。微生物の働きが生み出す「発酵食品」は、保存性、栄養価値、おいしさの向上とともに、健康調節機能の面からも関心が高まっています。日本人の伝統的な食文化「和食」は、健康的でおいしい食事として世界から認知されており、味噌、醤油などの調味料をはじめとする多くの発酵食品で構成されています。海外においても、独自の発酵食品が地域の食文化を彩っており、「発酵」は食を構成する重要な要素となっています。
本シンポジウムでは、「発酵」における最新の研究動向を共有し、先端技術による食品産業イノベーションの可能性について国際的な視点で議論することを目的としています。

※ 詳細は イベント公式ホームページ(こちら)をご覧ください。

 

日時:2024年4月16日(火)13:00~17:30
実施方法:オンライン配信
使用言語:英語(日本語同時通訳あり)
参加費:無料
定員:2,000名
登録締切:2024年4月15日(月)12時
申し込みおよび詳細:お申し込みはこちら(オンライン登録)

主催:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
後援:日本工学アカデミー(EAJ)、在日フランス大使館科学技術部 ほか
協力:日本貿易振興機構(ジェトロ)

4月
22
第92回会員選考委員会 @ Zoomオンライン開催
4月 22日 @ 5:00 PM – 6:30 PM

・会員推薦についての詳細は、会員推薦のお願い(こちら)よりご確認いただけます。

4月
24
第1回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
4月 24日 @ 3:00 PM – 4:50 PM

「2024年度 第1回企画運営会議」
企画運営会議(委員会はこちら)

5月
29
EAJ協賛 – ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 @ ライトキューブ宇都宮
5月 29日 – 6月 1日 終日

 

ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 宇都宮
ROBOMECH2024 in Utsunomiya
ロボティクス・メカトロニクスの社会実装を通じた学術の深化

スケジュール:

5月29日(水):ワークショップ・チュートリアル 部門登録者総会・懇親会
5月30日(木):ポスター・デモ講演、企業展示、特別講演、懇親会
5月31日(金):ポスター・デモ講演、企業展示
6月1日(土):公開講座

日程:2024年5月29日(水)~ 6月1日(土)
会場:ライトキューブ宇都宮(アクセス
詳細およびお申込み:https://robomech.org/2024/

主催:一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門
協賛:公益社団法人 日本工学アカデミー

ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023 in Nagoya 名古屋

6月
27
第2回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
6月 27日 @ 3:00 PM – 4:50 PM

「2024年度 第2回企画運営会議」
企画運営会議(委員会はこちら)

7月
25
第93回会員選考委員会
7月 25日 @ 5:00 PM – 6:30 PM

・会員推薦についての詳細は、会員推薦のお願い(こちら)よりご確認いただけます。

8月
8
第3回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
8月 8日 @ 3:00 PM – 4:50 PM

「2024年度 第3回企画運営会議」
企画運営会議(委員会はこちら)

9月
4
EAJ協賛 – 工学教育協会 第72回年次大会・工学教育研究講演会 @ 九州大学伊都キャンパス
9月 4日 – 9月 6日 終日

 

「イノベーションを創出するアントレプレナシップ教育」

イノベーションを創出するためのアントレプレナシップ教育の重要性が認識されるようになっている.また,工学系大学・高専の学生向けのアントレプレシップ教育だけでなく,中学・高校生徒を対象とするアントレプレナシップ教育や,大学教員向け,企業内技術者向けのアントレプレナシップ教育,起業を支援する公的なベンチャー支援組織やインキュベーション,銀行・ベンチャーキャピタルなどの出資者との連携も実践されるようになっている.工学教育におけるこのような様々なアントレプレナシップ教育と起業支援の取り組みを紹介しながら,イノベーション創出に向けての問題点等を議論する.


開催日程:2024年9月4日(水)~9月6日(金)
開催場所:九州大学伊都キャンパス(アクセス
演題登録期間:2024年4月1日(月)~5月20日(月)
事前払込参加登録期間:2024年4月1日(月)~7月30日(火)
詳細:こちら (https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsee2024)

 

主催:(公社)日本工学教育協会(JSEE)
九州工学教育協会
協賛:日本工学アカデミー(EAJ)他

EAJ協賛 – 第13回環境放射能除染研究発表会 @ いわき市立中央公民館
9月 4日 – 9月 5日 終日

― 除染・減容化・中間貯蔵など福島の環境再生・復興に向けて ―

主催:環境放射能除染学会
日程:2024年9月4日(水)~ 9月5日(木)
場所:いわき市立中央公民館(いわき市文化センター)およびオンライン配信有
詳細:https://khjosen.smoosy.atlas.jp/ja/kenkyu13

協賛:日本工学アカデミー 他

Back To Top