skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

1
2
3
4
5
6
7
8
9
北海道・東北支部講演会 3:00 PM
北海道・東北支部講演会 @ 東北大学流体科学研究所 一号館2階
3月 9日 @ 3:00 PM – 5:30 PM
  【スケジュール】 13:30~14:45 支部理事会(多目的室)※支部理事のみのご出席となります 15:00~17:30 特別講演会(会議室) 講演1「電気通信研究所における最新の研究-Beyond big dataからスピントロニクスまで-」 大野英男(東北大学電気通信研究所長) 講演2「未来科学技術共同研究センターでの産学連携研究:実践的コンピュータ化学研究を通してみた成果と課題」 宮本明(東北大学未来科学技術共同研究センター教授) 17:30~19:30 懇親会(多目的室)※会費が別途必要となります 締切:2017年2月28日(火)までにお申込みください 詳細はこちら(PDF)をご覧下さい
10
11
第1回 EAJ中部レクチャー「ノーベル賞 青色LED実用化までの道のり」 3:00 PM
第1回 EAJ中部レクチャー「ノーベル賞 青色LED実用化までの道のり」 @ 富山県立大学・大講義室
3月 11日 @ 3:00 PM
  会場:富山県立大学・大講義室 主催:日本工学アカデミー中部支部 共催:富山県立大学、富山県立大学研究協力会 ※懇親会 16:50~18:00    於:教職員コモン 締切:2017年3月6日(月)までにお申し込みください 詳細はこちら(PDF)をご覧ください。 EAJ 中部通信 2016 No.1はこちら(PDF)をご覧下さい
12
13
14
15
第183回談話サロン(第12回安全工学フォーラム) 「交通の自動運転 / 自律運転」 1:30 PM
第183回談話サロン(第12回安全工学フォーラム) 「交通の自動運転 / 自律運転」 @ 弘済会館 4階 菊(西)
3月 15日 @ 1:30 PM – 4:30 PM
【プログラム】 ご挨拶(13:30-13:45) 安全知と安全学委員会 委員長 向殿政男 講演1「自動運転の最新動向と将来像について」(13:45-14:30) 日本自動車研究所 所長 永井正夫 講演2「自動運転の様々な課題とその解決の展望について」(14:30-15:15) NTTデータアイ 特別参与 宮嵜拓郎 パネルディスカッション(15:30-16:30)司会:向殿政男 パネリスト:永井正夫、宮嵜拓郎 参加費:無料 申込み:氏名・所属・連絡先を明記のうえ、academy@eaj.or.jp までメールにてお申込ください 締切:3月13日(月) 詳細はこちら(PDF)をご覧下さい。
16
17
18
19
20
21
22
23
24
第1回日本工学アカデミー・賛助会員ラウンドテーブル 3:00 PM
第1回日本工学アカデミー・賛助会員ラウンドテーブル @ アルカディア市ヶ谷 6階
3月 24日 @ 3:00 PM – 5:00 PM
  15:00-17:00 ラウンドテーブル(阿蘇西の間) 17:00-18:00 懇親会(阿蘇東の間) ※ ご出席頂く方にはご案内をお送りしております
25
26
27
28
29
30
31
Back To Top