日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
EAJシンポジウム「日本メーカー製品の品質低下による事故や製品性能データ捏造問題」 -第13回安全工学フォーラム-
1:30 PM
EAJシンポジウム「日本メーカー製品の品質低下による事故や製品性能データ捏造問題」 -第13回安全工学フォーラム-
@ 御茶ノ水トライエッジカンファレンス 11F
3月 16日 @ 1:30 PM – 4:30 PM
主催:日本工学アカデミー 狙い:近年、日本メーカー製品の品質低下による事故や製品性能データねつ造問題が明らかになっている。そこで、首題をテーマに非会員の中嶋洋介氏と南波裕樹氏に問題提起をお願いし、EAJ会員・賛助会員や一般から幅広くご参加をいただき、様々な視点から議論を行なう。パネルディスカッションを通じて、現状の理解と、製造者・学識経験者が今後とるべきアクションなどについて整理する。 【 プログラム 】 13:30~13:45 ご挨拶 安全知と安全学委員会委員長 向殿 政男 13:45~15:15 講演 マスコミが伝えるデータ改ざんとものづくりの危機~垣間見える「日本のものづくり」~ 中嶋 洋介氏(品質と安全文化フォーラム代表理事) なぜ製品不祥事が繰り返されるのか~企業の視点から安全文化確立への課題を考える~ 南波 裕樹氏(大成建設株式会社管理本部法務部長) 15:30~16:30 パネルディスカッション 司会:向殿 政男 パネリスト:中嶋 洋介氏、南波 裕樹氏 16:30~17:30 懇親会 【 参加費 】無料(定員50名 先着順) 懇親会参加費:2,000円 【 申込締切 】3月5日(月) 【 申込先 】メール:academy(at)eaj.or.jp FAX:03-5442-0485 ※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。 【…
|
||||||
第1回EAJジェンダーシンポジウム「女性参画で工学が変わる、工学を変える-活躍する女性-」
1:00 PM
第1回EAJジェンダーシンポジウム「女性参画で工学が変わる、工学を変える-活躍する女性-」
@ 東京大学本郷キャンパス情報学環・福武ホール
3月 31日 @ 1:00 PM – 6:30 PM
![]() ※ 会場が東京大学駒場キャンパスから本郷キャンパス情報学環・福武ホール(地下2階 福武ラーニングシアター)に変更になりました 【 プログラム 】 12:30 開場 13:00 開会挨拶 阿部 博之(日本工学アカデミー会長) 13:05 歓迎挨拶 大久保 達也(東京大学大学院工学系研究科長) 13:10 基調講演 阿部 玲子(オリエンタルコンサルタンツインド現地法人社長) 14:10 主催者話題提供 「男女共同参画の現状」辻 佳子(東京大学教授) 「工学をめぐる現状」山口 栄一(京都大学教授) 14:30 コーヒーブレイク 15:00 パネルディスカッション パネリスト 阿部 玲子(オリエンタルコンサルタンツインド現地法人社長)、 加藤 一実(産業技術総合研究所理事)、小安 重夫(理化学研究所理事) ファシリテーター 辻 篤子(名古屋大学特任教授・元朝日新聞科学記者) 16:50 閉会挨拶 渡辺 美代子(日本工学アカデミー理事・ジェンダー委員会委員長) 17:00 懇親会 詳細はこちら(PDF)をご覧ください …
|
購読