skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
EAJ政策提言委員会プロジェクト キックオフ公開シンポジウム 3:00 PM
EAJ政策提言委員会プロジェクト キックオフ公開シンポジウム @ 東京大学 駒場Ⅱキャンパス ENEOSホール(先端科学技術研究センター3号館南棟1階)
9月 14日 @ 3:00 PM – 5:30 PM
EAJ政策提言委員会プロジェクト キックオフ公開シンポジウム @ 東京大学 駒場Ⅱキャンパス ENEOSホール(先端科学技術研究センター3号館南棟1階)
  EAJ政策提言委員会プロジェクト キックオフ公開シンポジウム ~「人類の安寧とより良き生存」を目指した工学倫理と工学教育~ 【 概要 】 守りの倫理から、発展のための倫理への転換 新しい工学倫理の創造が求められています。消極的倫理観から積極的倫理観、すなわち守りの倫理から、発展のための倫理への転換が求められています。 このたび、公益社団法人日本工学アカデミーに新しい工学倫理の概念を提言すべくプロジェクトを立ち上げて活動を開始します。この活動は、将来への方向として、科学技術にかかわる法と倫理の分担、「コンプライアンスから倫理」への提言、環境・エネルギー問題や、新しい都市化と地域振興へ倫理的視座への提言、情報中心社会における倫理の方向性への提言など、ScienceとEngineeringの広範な分野を含む倫理的視座への提言を含めて、社会実装へ向けての方法論の提言も行います。 この活動のキックオフのイベントとして、公益社団法人日本工学アカデミーは、東京大学先端科学技術研究センター、公益財団法人生存科学研究所と共に、本シンポジウムを開催いたしますので、広範なご参加をお待ちいたします。 【 開催日時 】2023年9月14日(木)15:00~17:30 【 開催場所 】・会場参加「東京大学 駒場Ⅱキャンパス ENEOSホール」(アクセス) ・オンライン参加(Webinar) 【 参加費 】無料 どなたでもご参加いただけます。 【 参加申込 】登録 要 お申込みは こちらから(https://eajevent-20230914.peatix.com) 開催ポスター(PDF)はこちら 【 プログラム 】 第一部 政策提言の案内、基調講演 15:00-15:10 【挨拶】…
15
16
17
18
19
20
第4回企画運営会議 3:00 PM
第4回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
9月 20日 @ 3:00 PM – 4:50 PM
「2023年度 第4回企画運営会議」 ・企画運営会議(委員会はこちら)
21
22
23
24
25
26
通算第196回談話サロン・第6回新入会員ガイダンス 5:00 PM
通算第196回談話サロン・第6回新入会員ガイダンス @ Zoomによるオンライン開催
9月 26日 @ 5:00 PM – 6:00 PM
主催 公益社団法人 日本工学アカデミー 企画推進グループ 政策提言委員会 会員強化委員会 財務機能強化委員会 グローバルアジェンダの解決に向け、これまでの何千年にもわたる積み重ねにより飛躍的な進歩を遂げてきた科学や工学への期待はますます高まっています。人間はせいぜい70から100年で死を迎えるので、果たして個々の人間は進化してきたのだろうか、と考えざるを得ません。最近では、人間に対峙するものともいえるChat GPTなど生成AIが急速に進化・普及し、人間の根源的な進化が今まで以上に求められるようになってきました。産学官民の有識者で構成されるEAJでは、 “Engineer the Future”-人類の安寧とより良き生存のために、在るべき将来ビジョンを念頭に、アカデミーとしての存在意義を自覚しながら、未来社会を工学する- という高い理念やパーパスの発信とその社会実装の推進に取り組んできました。人類の明日を信じ、自らの役割に向き合い、提言の実効性を今まで以上に高め、使命を果たしていきたいと考えています そこで新入会員、新規賛助会員を対象に、EAJの活動全体をご理解頂き、積極的にご参画頂くとともに、新たな活動を立ち上げ、EAJに新風を吹き込んでいただくための一助とすべく、オンラインガイダンスを実施してきました。今回の第6回ガイダンスでも、EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明、未来社会に向けての重点課題を紹介させて頂きます。 新入会員対象ですが、第196回談話サロンも兼ねさせて頂きます。最近の委員会、プロジェクト活動についてご興味のある、支部、会員、賛助会員の皆様のご参加も大歓迎です。奮ってご参加頂けますと幸いです。 ※EAJの会員であればどなたでも参加いただけるプログラムです。 プログラム 17:00 祝辞(動画放映) 小林喜光会長 17:05 新入会員自己紹介(2分/人) 新入会員 17:25 EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明 城石専務理事 17:40 委員会活動例 中山智弘企画推進Gリーダー 17:55 閉会挨拶  菱田会長代理 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 日時 】2023年9月26日(火) 17:00-18:00 【 場所…
27
28
EAJ北海道支部 – 茶話会「次世代半導体とエンジニアリング」および CIF2023懇親会 4:30 PM
EAJ北海道支部 – 茶話会「次世代半導体とエンジニアリング」および CIF2023懇親会 @ ホテルグランテラス千歳
9月 28日 @ 4:30 PM – 8:30 PM
  EAJ北海道支部主催 茶話会『次世代半導体とエンジニアリング』および EAJ北海道支部協賛 CIF2023 懇親会 のご案内 日時: 2023年9月28日(木) 第1部 16:30~18:00 茶話会『次世代半導体とエンジニアリング』 第2部 18:30~20:30 Chitose International Forum 2023 懇親会 ※関連情報 13:00~ CIF2023のプレナリー 講演(英語) 場所: ホテルグランテラス千歳(アクセス)   【プログラム 第1部】 (第1部)16:30~18:00:茶話会『次世代半導体とエンジニアリング』 ※参加形式:対面形式 無料 16:30~17:00 講演題目:ラピダスの次世代半導体とは(仮題) 講演者:清水 敦男、ラピダス株式会社専務執行役員 17:00~18:00 意見交換会 主催:日本工学アカデミー北海道支部 共催:日本工学アカデミー東北支部 協賛:北海道半導体人材育成等協議会 【プログラム 第2部】…
29
30
Back To Top