日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
EAJ政策提言委員会プロジェクト 第3回シンポジウム「ことばと倫理」
2:00 PM
EAJ政策提言委員会プロジェクト 第3回シンポジウム「ことばと倫理」
@ 東京大学 駒場ⅡキャンパスENEOSホール
8月 10日 @ 2:00 PM – 5:30 PM
![]() EAJ 政策提言委員会 人類の安寧とより良き生存を目指した工学倫理と工学教育プロジェクト 第3回シンポジウム「ことばと倫理」 公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)「人類の安寧とより良き生存」を目指した工学倫理と工学教育プロジェクトは、第三回シンポジウム「ことばと倫理」を、東京大学先端科学技術研究センター、公益財団法人生存科学研究所と共に開催いたします。 わたしたちは、なぜ「ことば」を話し、「文字」を書くのだろうか?「ことば」とは一体何だろうか。 前回のシンポジウム「生成AIと倫理」では、生成AIの本質にある言語とコミュニケーションにおけるフェイク性やバイアス、脆弱性をどう乗り越えていくべきか、分野を超えた議論が交わされた。 わたしたち人間はあまりにも言語の世界に生き、個人を超えた知の結集である言語により築かれた文明の中で、その根深い問題を自覚したり知覚したりすることが益々難しくなってきたのではないか。 古来より、「こと」が声となり、歌となり、音楽となり、神話となり、物語となり、人類への啓示ともなってきた。 今回、「ことばと倫理」をテーマに、文化・歴史、生物進化と心理、遺伝情報、生体工学、脳科学など多様な観点から、ことばの起源や成り立ち、ありようを探り、日本で培われた自然観や審美眼、価値感を交え、普遍的な倫理につながる視座とヒントを探る。 【 開催日時 】2024年8月10日(土)14:00~17:30 【 開催場所 】会場参加のみ「東京大学 駒場ⅡキャンパスENEOSホール」(アクセス) 【 参加費 】無料 どなたでもご参加いただけます。 【 参加申込 】登録 要 お申込みは こちらから(https://eajevent-20240810.peatix.com) 開催ポスター(PDF)はこちら ※最新情報はイベント公式サイトをご覧ください。 【 プログラム 】(敬称略) 14:00-14:05 【司会進行・進行】 大橋 俊朗(プロジェクト幹事)、沖田…
|
||||||
EAJ協賛 – ダイバーシティ推進に関する講演会
10:30 AM
EAJ協賛 – ダイバーシティ推進に関する講演会
@ オンライン開催
8月 29日 @ 10:30 AM – 12:00 PM
![]() 日時: 2024年8月29日(木)10時30分~12時00分 場所: オンライン開催 ※ 詳細は こちら(PDF 130KB) をご覧ください 主催:北見工業大学ダイバーシティ推進室 協賛:日本工学アカデミー北海道支部・東北支部
|
絞り込んだカレンダーを購読