日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
EAJ後援 – JWEF奨励賞授賞式/受賞記念講演・記念シンポジウム
1:30 PM
EAJ後援 – JWEF奨励賞授賞式/受賞記念講演・記念シンポジウム
@ (オンライン開催)
10月 26日 @ 1:30 PM – 4:55 PM
2024年度 JWEF女性技術者に贈る奨励賞授賞式 受賞記念講演および記念シンポジウム この奨励賞は、若手女性技術者・研究者に贈られるもので、今年も沢山の応募いただき、素晴らしい3人の皆さんが受賞されました。プログラムは以下の通りです。 【 開催日時 】2024年10月26日(土)13:30~16:55(予定) 【 開催場所 】オンライン開催 【 詳細・お申し込み 】こちら(主催者ホームページ https://www.jwef.jp/2024/5748/) 【プログラム】 13:30 JWEF奨励賞授与式 14:20 WEF奨励賞受賞 記念講演「生成AIは答えてくれない私のキャリアパス」 日本IBM株式会社 野村 有加氏 14:50 JWEF奨励賞審査員特別賞 記念講演「リスク & ベネフィット~大企業を退職して地方で起業してみた話」 株式会社ssg medical 田渕 裕子氏 15:05 JWEF奨励賞審査員特別賞 記念講演「私の歩みとそこから見えたもの」…
|
||||||
EAJ九州支部 2024年度講演会
2:00 PM
EAJ九州支部 2024年度講演会
@ 九州大学筑紫ホール(筑紫キャンパス)
10月 30日 @ 2:00 PM – 4:30 PM
![]() 【プログラム】 14:00~14:10 開催挨拶 久枝 良雄 (日本工学アカデミー理事・放送大学福岡学習センター所長) 14:10~15:10 講演1 辰己 丈夫 氏(放送大学教授) 生成AIを教員はどう使うべきか -高等教育と初等中等教育での事例と考察- 【概要】この2年間ほど、生成AI技術開発が急速に進展している。もともと、情報技術は、他の技術に影響を与えていくが、生成AIは、様々な産業や教育にも影響を与えている。 本講演では、高等教育(大学)と初等中等教育における生成AIの利用について、実例を紹介しながら、近い将来の状況を考える場とする。 15:10~15:20 休憩 15:20~16:20 講演2 小山内 康人 氏(九州大学名誉教授・放送大学福岡学習センター客員教授) 大規模地球変動と日本・九州の地震 【概要】この夏、日向灘沖のM7.1大地震を契機に、ついに南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表された。巨大地震が差し迫っていることを意味するわけではないが、緊張感は高まる。 本講演では、地震の発生メカニズムを地球規模で概観し、日本列島がおかれた特殊な環境で発生する多様な地震について解説するとともに、九州および福岡の地震活動について展望する。 16:20~16:30 閉会挨拶 山田 淳 (日本工学アカデミー九州支部長・九州先端科学技術研究所 研究所長) ※詳細は、こちらをご覧ください。 【 日時…
|
絞り込んだカレンダーを購読