日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
EAJ共催 – 第18回九州工学教育協会シンポジウム「AIを理解し、AIを活用するには~AI時代の工学教育~」
1:00 PM
EAJ共催 – 第18回九州工学教育協会シンポジウム「AIを理解し、AIを活用するには~AI時代の工学教育~」
@ ハイブリッド開催
7月 8日 @ 1:00 PM – 4:30 PM
2022年11月のChatGPTの登場により、生成的人工知能(生成AI)は大きな注目を集めています。その背景には、従来のAIは投げかけたデータや質問に対してチャットのように回答が返ってくるのが主流であったのに対して、生成AIは大量のデータを学習させることによって文章や画像などのデータを新たに生成、創造できることがあります。現在、教育を含めた様々な産業の現場において利活用され始めている一方で、生成AIによって何をどこまで実現できるのか?人材育成や教育に活用するにあたってリスクはないのか?など、懸念や不安を抱えながら利用している人が大半ではないでしょうか。そこで、本年は2回のシンポジウムでいずれも生成AIに関するテーマを設定し、AI時代の工学教育について議論することとしました。1回目にあたる第18回シンポジウムは、大規模言語モデルについてや現在の第3次AIブームに至る背景、また生成AIを教育現場で利活用する教育実践法の開発などについて2名の講師をお招きして、生成AIのチュートリアルを兼ねた基本的な内容構成でお送りいたします。 ※ 詳細は、こちら(公式WEBサイト)をご覧ください。 開催日時:2025年7月8日(火)13:00~16:30(受付12:30~)、交流会 17:15~ 開催方式:ハイブリッド開催 ・会場参加:福岡市博多区駅東1-16-14 リファレンス駅東ビル2F 会議室Y-1 ・オンライン参加:Zoom Web会議システム 申込締切:2025年6月24日(火) 主催:九州工学教育協会 共催:公益社団法人日本工学教育協会、公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 後援:福岡県教育委員会、九州経済産業局 【お問い合わせ・お申込み】 九州工学教育協会事務局 ※詳細は、こちら(公式WEBサイト)
|
||||||
EAJ後援 – 研究・イノベーション学会 2025年7月JWSE分科会
3:30 PM
EAJ後援 – 研究・イノベーション学会 2025年7月JWSE分科会
@ ZOOMオンライン開催
7月 19日 @ 3:30 PM – 5:00 PM
開催日時:2025年7月19日(土)15:30~17:00 開催場所:Zoom開催 話題提供者:藤原綾乃先生 講演演題:『技術獲得のグローバルダイナミクス-国境を越える人材移動が導く日本企業再生へのパスウェイ』 ※ 詳細は、JWSE公式ページ「2025年7月例会(2025年度第2回)」をご覧ください。 主催:研究・イノベーション学会 女性エンジニア活生分科会(JWSE) 後援:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ)
|
||||||
EAJ後援 – 研究・イノベーション学会 2025年7月JWSE分科会
3:30 PM
EAJ後援 – 研究・イノベーション学会 2025年7月JWSE分科会
@ ZOOMオンライン開催
7月 26日 @ 3:30 PM – 5:00 PM
開催日時:2025年7月26日(土)15:30~17:00 開催場所:Zoom開催 話題提供者:原田尚美先生 講演演題:『南極の魅力』 ※ 詳細は、JWSE公式ページ「2025年7月例会(2025年度第3回)」をご覧ください。 主催:研究・イノベーション学会 女性エンジニア活生分科会(JWSE) 後援:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ)
|
||||||
絞り込んだカレンダーを購読