skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

29
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
3:15 PM EAJ関西支部 第14回講演会「総合知を育む工学教育“ものづくりを通じた「総合知」の育成”」 @ 京都大学 桂キャンパスCクラスター C3棟 大講義室
EAJ関西支部 第14回講演会「総合知を育む工学教育“ものづくりを通じた「総合知」の育成”」 @ 京都大学 桂キャンパスCクラスター C3棟 大講義室
8月 29日 @ 3:15 PM – 4:40 PM
EAJ関西支部 第14回講演会「総合知を育む工学教育“ものづくりを通じた「総合知」の育成”」 @ 京都大学 桂キャンパスCクラスター C3棟 大講義室
  総合知を育む工学教育 “ものづくりを通じた『総合知』の育成” 工学は地球社会に役立つ技術開発を目的とします。最先端の科学技術を追求するだけでなく、人の心や環境、安全性、社会性、経済性、持続可能性を重視し、科学技術を人や社会に役立てて目の前の課題に対処することが工学の目的です。そのためには、専門分野に関連する自然科学に加えて人文科学や社会科学にも関心を持ち、それらの知識を用いて自ら課題を見出し解決する力を育む教育が欠かせません。専門知を広げ総合知を育み活用するために、教育界(大学・高専)と企業との間にある視点や期待の違いをふまえ、「ものづくり」と「総合知」に関する連携やギャップ解消の可能性について皆さんと一緒に考えたいと思います。 【 プログラム 】 ※講演タイトルと講演者は変更されることがあります。 14:45 受付開始 15:15 開会挨拶 田中敏宏(日本工学アカデミー関西支部長・大阪大学理事・副学長) 15:20 企画趣旨説明 横峯健彦(京都大学工学研究科副研究科長) 15:25 パネルディスカッション モデレーター:蓮尾昌裕(京都大学工学研究科副研究科長) 登壇者: ・大嶋光昭(パナソニックHD 名誉技監、ESL研究所所長) ・近藤科江(奈良工業高等専門学校校長) ・倉敷哲生(大阪大学工学研究科教授) ・髙橋良和(京都大学工学研究科教授) ・谷口忠大(京都大学情報学研究科教授) 16:40 閉会挨拶 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 開催日時 】 2025年8月29日(金)15:15~16:40(受付開始14:45) 【 会場 】京都大学…
Back To Top