10 日 | 11 月 | 12 火 | 13 水 | 14 木 | 15 金 | 16 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
|
2:30 PM
【オンライン開催】第8回EAJ賛助会員企業ラウンドテーブル
@ Zoomによるオンライン開催
【オンライン開催】第8回EAJ賛助会員企業ラウンドテーブル
@ Zoomによるオンライン開催
11月 11日 @ 2:30 PM – 5:00 PM
※このイベントは、EAJ賛助会員企業の方のみ参加可能です。 ‐ イノベーションとオープン・クローズド戦略について ‐ 【 日時 】2024年11月11日(月) 14:30-17:00 (14:00開場) 【 場所 】オンライン開催 【プログラム】 司会 伊藤 みほ EAJ理事 14:30 [ 開会挨拶 ]安西祐一郎 EAJ会長 14:35 日本工学アカデミーの活動報告 城石芳博 EAJ専務理事 15:00 参加者自己紹介 賛助会員 15:00 【 基調講演 】イノベーションについて(仮題) ・武田伸二郎 経済産業省イノベーション・環境局 イノベーション政策課長 15:50…
|
|
|
10:00 AM
EAJ後援 – 公開シンポジウム「海底地質災害と洋上風力開発」
@ 日本学術会議講堂(ハイブリッド開催)
EAJ後援 – 公開シンポジウム「海底地質災害と洋上風力開発」
@ 日本学術会議講堂(ハイブリッド開催)
11月 14日 @ 10:00 AM – 6:00 PM
「海底地質災害と洋上風力開発」 欧米など諸外国においては、洋上風力発電の開発が進み、再生可能エネルギーの主翼を担う存在となっている。日本においても洋上風力発電の開発が進められている。しかし日本のような活動縁辺域は、急峻な海底地形で、地震・台風の外力が強く、海底の液状化、泥火山などの沿岸域での海底地質リスクがある。洋上風力発電の今後の持続可能な開発・運用を安全・安心に実現するには、開発者が海底地質リスクの存在を認識し、適切な計画の上で開発を実施することが必要となる。このシンポジウムでは、専門家、開発者が集まり、海底地質災害と洋上風力開発について議論する。 日程:2024年11月14日(木) 会場:日本学術会議講堂(ハイブリッド開催) 詳細およびお申込み:こちら (https://www.scj.go.jp/ja/event/2024/368-s-1114.html) 主催:日本学術会議総合工学委員会エネルギーと科学技術に関する分科会、日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会 後援:日本工学アカデミー(EAJ)ほか
3:00 PM
第55回〈通算第157回〉通常理事会
@ オンライン開催
|
|
|
購読