skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

7月
21
SDGsプロジェクト主催 第1回オープンフォーラム「SDGsへの産業界の包摂」 @ 大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館 3階会議室
7月 21日 @ 1:30 PM – 5:20 PM

 
日時:2017年7月21日(金)13:30~17:00
場所:大阪大学 吹田キャンパス銀杏会館 3階会議室(MAP 11)
参加:どなたでもご自由にご参加いただけます
お問合せ・ご連絡先:日本工学アカデミー SDGsプロジェクト担当 sdgs (at) eaj.or.jp
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at) を @ に置き換えてご利用ください。

プログラムはこちら(PDF)

 

8月
9
第184回談話サロン「次世代コンピューティング技術」 @ 御茶ノ水トライエッジカンファレンス 11F
8月 9日 @ 3:00 PM – 6:00 PM

ムーアの法則とノイマン型コンピューティングが限界に近づき、米欧中では戦略的研究開発が始まっています。一方わが国では、その基盤となるコンピューティングハードウェアなどについて、産業競争力・技術開発力の低下が懸念されています。わが国がその強み(材料・デバイス技術や、自動車・ロボットなどの応用システム)を活かし、グローバルなバリューチェーンの中で先頭集団の位置を確保するには、産学官の役割、注力すべき分野・目標設定、研究開発課題とその打開策、事業モデル・産業政策、イノベーションエコシステム、人材育成などについて、研究開発から産業化に至る戦略的シナリオの検討と必要に応じた提言などが急務です。
そこで第184回談話サロンでは、「次世代コンピューティング技術」に関し、企業で長年計算機開発に取組み、現在JST/CRDSで戦略立案をリードしておられる木村康則先生のご意見を伺い、懇親会も含め、広く意見交換などを行ないと思います。お誘い合わせの上、懇親会含め、ぜひご参加ください。

【プログラム】
講演:「次世代コンピューティング技術」木村康則氏(JST)
パネルディスカッション:「次世代コンピューティング技術」
木村 康則氏(JST)、中村 宏氏(東京大学教授)、黒田 忠広氏(慶応義塾大学教授)、丸山 宏氏(Preferred Networks)、馬路 徹氏(Nvidia)、内山邦男(日立製作所)

【参加費】無料(定員50名 先着順) 懇親会参加費:2,000円
【申込締切】8月8日(火)
【申込書送付先】メール:academy(at)eaj.or.jp FAX:03-5442-0485
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。

【申込必要事項】
氏名
ご所属
EAJ会員・賛助会員・非会員
懇親会 参加・欠席
連絡先(電話 or メールアドレス)

申込書はこちら(PDF)

 

8月
23
EAJ九州支部講演会「社会情報基盤がもたらす光と影」 @ 九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館 稲盛ホールA
8月 23日 @ 2:00 PM – 5:00 PM

 
【講演】

「サイバーフィジカルシステムに基づく社会サービスの構築について」
谷口 倫一郎氏(九州大学大学院システム情報科学研究院教授)

「産業界におけるサイバーセキュリティの現状と未来」
岩崎 和人氏(株式会社QTnet代表取締役社長)

「社会情報基盤の今後と課題」
安浦 寛人氏(九州大学理事・副学長)

詳細はこちら(PDF)

10月
3
第3回EAJ中部レクチャー「プラズマが牽引する医療革命・農業革命・水産革命」 @ 名古屋大学減災連携研究センター 減災ホール
10月 3日 @ 3:00 PM – 4:30 PM

 
講師:
堀 勝氏(名古屋⼤学⼤学院教授 名古屋⼤学プラズマ医療科学国際イノベーションセンター⻑)

講演要旨:
堀勝教授により、プラズマを応用した癌治療や褥瘡治療、カビの生えないみかんの出荷前処理、抗酸化成分「アントシアニン」含有イチゴ栽培、チョウザメの高歩留まり養殖など、想像を超えた研究成果が相次いて報告され、プラズマの新しい展開が始まっています。
今回、プラズマの魅力と産業、医療、農業、水産業への応用と、プラズマによって実現できる未来社会についてお話しいただきます。

会場:名古屋大学減災連携研究センター 減災ホール
主催:公益社団法人日本工学アカデミー中部支部
後援:名古屋大学大学院工学研究科
申込締切:2017年9月15日(金)

※懇親会 17:00~18:30 シェジロー(会費 3,000円)

詳細・申込書はこちら(PDF)をご覧ください

10月
21
日米先端工学(JAFOE)シンポジウム OB/OG会 @ 東北大学 レアメタル棟 2階 会議室
10月 21日 @ 1:00 PM – 5:20 PM

 
【プログラム】
13:00~13:25 EAJ 阿部 博之会長のご挨拶
13:30~14:30 近況報告セッション
14:30~14:55 講演1(多田 千佳)
14:55~15:20 講演2(永谷 圭司)
15:30~16:20 SDGs セッション
16:30~17:20 EAJ 中村 道治理事との懇談

ご参加のお申込はこちらからお願いします

10月
23
第186回談話サロン「新たな市民科学がもたらすイノベーション:科学、教育、社会課題解決のためのアプローチ」 @ 御茶ノ水トライエッジカンファレンス 11F
10月 23日 @ 3:00 PM – 5:00 PM

市民科学は歴史が長く、日本でも多様な定義や手法があります。情報社会の進展により、市民が日常的に多様な情報ツールを用いてビッグデータを収集することが可能となり、10年前から米国、欧州で急速に市民科学が進展しています。この新しい市民科学によれば、市民が科学研究のプロセスの一つまたは複数のステップに参画し、その過程を通じて、1) 研究者や行政では得ることが困難な広域的、長期的なデータを得ることで、従来の研究を補完する新たな研究成果を得る、2) 市民の多様な能力を高める(科学教育、生涯教育など)、3) 得られた成果を地球規模から地域のスケールの課題解決や環境・生物多様性の保全、行政施策に活かす、ことが可能になると期待されます。

そこで第186回談話サロンでは、「新たな市民科学がもたらすイノベーション」と題し、生物多様性アカデミー代表理事など含め多様なお立場で市民科学によるイノベーションをリードしておられる小堀洋美会員に、科学、教育、社会課題解決のための新たなアプローチとしての「新たな市民科学」の可能性などについてご意見を伺います。 また、パネルディスカッションでは、日本の情報技術の進展を市民科学のすそ野を広げるために活かす方策も含め、「市民科学を社会に広げるための課題と方策」について討議し、懇親会では市民科学について、広く意見交換を行ないたいと思います。お誘い合わせの上、懇親会含め、ぜひご参加ください。

【プログラム】
講演:
「新たな市民科学がもたらすイノベーション」小堀 洋美会員(東京都市大学 特別教授)

パネルディスカッション:
「市民科学を社会に広げるための課題と方策」 司会 小堀 洋美会員
阿部 恭二氏(NPO法人21世紀水倶楽部 副理事長)
岩井 聖氏(国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部流域管理官付 課長補佐)
中島 義和会員(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 教授)

【参加費】無料(定員50名 先着順) 懇親会参加費:2,000円
【申込締切】10月13日(金)
【申込書送付先】メール:academy(at)eaj.or.jp FAX:03-5442-0485
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。

【申込必要事項】
氏名
所属
EAJ会員・賛助会員・非会員
懇親会 参加・欠席
連絡先(電話 or メールアドレス)

詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

11月
6
EAJ北海道・東北支部「米沢講演会および意見交換会」 @ 山形大学 工学部11号館2階 未来ホール
11月 6日 @ 3:00 PM – 7:30 PM

 
【 講演 】

  • 「人材育成」
    小野寺忠司(山形大学・国際事業化研究センター長)
  • 「高分子・有機材料の成形加工最前線~新規ポリマーブレンド、高熱伝導性樹脂からマルチマテリアル化~ 」
    伊藤浩志(山形大学・工学部副学部長)

【 懇親会 】
山形大学工学部100周年記念会館

11月
13
2017 CAETS @ スペイン・マドリード
11月 13日 – 11月 16日 終日
4月
13
EAJ北海道・東北支部 平成29年度第5回理事会、支部創立5周年記念式典、講演会、懇親会 @ 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール
4月 13日 @ 1:30 PM – 7:30 PM

 

・理事会
・支部創立5周年記念式典
挨拶 宮城光信(副会長・支部長)
挨拶 阿部博之(会長)
挨拶 大野英男(東北大学総長(代理 滝澤博胤 理事・副学長))
・講演会
講演(1)題目「科学技術行政と大学 深まる関係」
講演者  川上伸昭(宮城大学学長・理事長)
講演(2)題目「歴史研究から災害を考える」
講演者  平川 新(宮城学院女子大学学長)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

9月
21
EAJ北海道・東北支部 平成30年度第2回理事会、講演会、懇親会 @ 北海道大学工学部 アカデミックラウンジ3
9月 21日 @ 2:00 PM – 8:30 PM

 

・理事会
・講演会
挨拶 宮城光信(支部長)
挨拶 名和豊春(北海道大学総長)
講演(1)題目「スパコンで加速する新材料開発-ミクロ組織の予測と制御-」
講演者  大野 宗一(北海道大学工学研究院材料科学部門准教授)
講演(2)題目「SIP「次世代農林水産業創造技術」の取り組み-アグリイノベーション創出-」
講演者  野口 伸(北海道大学農学研究院基盤研究部門教授)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

Back To Top