skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

5月
15
第27回〈通算第129回〉通常理事会 @ 如水会館
5月 15日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

※ 会場へのアクセスは、こちら(地図)をご覧ください。

6月
4
第28回〈通算第130回〉通常理事会 @ ホテル東京ガーデンパレス
6月 4日 @ 2:20 PM – 2:30 PM

【 場所 】
ホテル東京ガーデンパレス(東京都文京区湯島1-7-5 TEL:03-3813-6211)
※ 会場へのアクセスは、こちら(地図)をご覧ください。

【社員総会、理事会】
13:00~14:15 社員総会 3階「鶴」
14:20~14:30 理事会  3階「白鳳」

EAJフォーラムおよび交流会
14:30~17:30 EAJフォーラム 3階「平安」
17:30~18:30 交流会  3階「白鳳」

 

6月
24
2019 CAETS @ スウェーデン ・ストックホルム
6月 24日 – 6月 28日 終日

詳しくは、CAETS-2019 をご覧下さい。

7月
24
第3回EAJ賛助会員企業ラウンドテーブル @ 如水会館 3階
7月 24日 @ 3:00 PM – 6:30 PM

 
会場:如水会館(地図

【プログラム】
14:30 開場(3階 富士の間)
15:00-16:45 ラウンドテーブル
16:45-17:30 特別講演会
17:30-18:30 懇親会(3階 けやきの間)

詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2019年6月12日更新)

※ ご出席頂く方にはご案内をお送りしております。

7月
26
第29回〈通算第131回〉通常理事会 @ 如水会館
7月 26日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

※ 会場へのアクセスは、こちら(地図)をご覧ください。

11月
17
ScienceAGORA 2019 出展 EAJジェンダー委員会 「サイエンスアゴラ EAJパネル討論」 @ テレコムセンタービル西棟:8階会議室A
11月 17日 @ 10:30 AM – 12:00 PM

Science AGORA 2019 出展記事は、「EAJ NEWS No.182 Jan,2020 (Page.8~10)」をご覧下さい。

 サイエンスアゴラは、「科学」と「社会」の関係をより深めていくことを目的として、あらゆる立場の人たち(市民、研究者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラムです。今年のテーマは、「Human in the New Age -どんな未来を生きていく?-」で、そもそも人間とは何なのか、自分は何を選びたいのか、目の前のものをどう使いたいのかを、さまざまな視点から考える機会の提供をめざしています。
 日本工学アカデミーでは、産学官の指導的技術者で組織されたジェンダー委員会を組織し、産業界の積極的関与のもと、イノベーションで中核的役割を担うジェンダーの課題に取り組んできました。その結果、どんな楽しい仕事があるのか、についての的確な情報を共有し、お子さんをどんな職業に就けたいか、逆にお子さんはどんな仕事に就きたいのか、などについて、ご両親、中高生の皆様を交えて広く議論する機会を設けるべき、との考えに至りました。今回、社会で活躍中の先輩方を交えたパネル討論を行い、誰もが輝ける社会の実現のヒントにして戴ければ、との思いで本企画を立案しました。奮ってご参加下さい。

 
【 プログラム 】
10:00 開場
10:30 開会挨拶 
    渡辺美代子 EAJジェンダー委員会委員長/科学技術振興機構副理事/日本学術会議副会長
10:35 パネル討論  ※更新いたしました
    【モデレータ】
    行木 陽子 同委員/日本アイ・ビー・エム株式会社 技術理事
    【パネリスト】 (五十音順)
    東 志保 株式会社 Lily MedTech 代表取締役
    佐藤 大吾 一般財団法人ジャパンギビング代表理事/NPO法人ドットジェイピー理事長
    幡宮 慎太郎 JXTGエネルギー株式会社/機能材カンパニー/機能材研究開発部フィルム技術グループ
    依田 みなみ 元トヨタ自動車株式会社/電気通信大学大学院博士後期課程1年
11:25 会場との対話・質疑応答
11:50 まとめ
12:00 終了

 
※詳細はこちら(PDF 520KB)をご覧ください (パネリスト紹介はこちら

サイエンスアゴラ,日本工学アカデミー(EAJ)サイエンスアゴラ,日本工学アカデミー(EAJ)

 



【 場所 】テレコムセンタービル西棟:8階会議室A(公式サイト地図はこちら
【 参加 】登録 要、参加費 無料
【 参加申込 】お申込みはこちら(オンライン登録)  受付終了
※ 申込先メールアドレス:academy(at)eaj.or.jp(参加申込メール)  受付終了
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。

【 申込必要事項 】
(1) 氏名
(2) 所属
(3) 連絡先(電話orメールアドレス)
をご記入の上、申込先メールアドレスにご連絡ください。
※ なお参加証は発行しませんので、直接会場にお越し願います。(定員を超えた場合には、ご連絡いたします)
 

【問合せ先】
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Tel: 03-6811-0586  Fax: 03-6811-0587

 
主催:日本工学アカデミー(EAJ)
 

11月
20
第30回〈通算第132回〉通常理事会 @ 学士会館
11月 20日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

※ アクセス:学士会館の公式サイトはこちら

1月
28
第3回EAJジェンダーシンポジウム「イノベーションと心理の相関から読み解く 画期的発想への新たな道」 @ 東京大学本郷キャンパス山上会館
1月 28日 @ 1:00 PM – 6:30 PM

 
【 概要 】
イノベーションの創出と社会実装には、異分野融合・連携による価値創出とオープンイノベーション、大企業での実用化とベンチャー起業化というビジネスモデルのハイブリッド化、さらにはダイバーシティー経営と呼ばれるような、多様な人材を活かし、その能力が最大限発揮できるようにする組織運営など、これまでとは異なる方策や発想の転換が必要です。
そのような活動を担う日本工学アカデミーでは、多様性を深化させることで新しいイノベーション創出を活性化する将来ビジョンに関して議論を深めるために、2017年11月にEAJジェンダー委員会を発足させました。EAJジェンダーシンポジウムでは、イノベーション創出に繋がる多様性の活性化ついて議論し、ジェンダーを通じての新しい工学のあり方を考えようとしています。第3回は、多様性の活性化を実践されてきた方々の講演(およびパネルディスカッション)を行い、懇親会を含め、意見交換を行います。
 

【 プログラム 】
12:30[ 開場 ] 
13:00[ 開会挨拶 ]阿部 博之(日本工学アカデミー会長)
13:05[ 歓迎挨拶 ]松木 則夫(東京大学 理事・副学長)
13:20[ 講演 ]各30分
     「わたしはこうして元気になった」  丸山 美帆子(大阪大学)
     「人を元気にする心理学的アプローチ」根岸 和政(大阪大学)
     「人を伸ばす理想の会社とは」    中根 弓佳(サイボウズ株式会社)
     「企業から評価される多様性」    森重 丈二(株式会社 リクルートキャリア)
     「多様性を伸ばす社会を創る方策」  鈴木 寛(東京大学/慶応義塾大学)
15:40 コーヒーブレイク
16:00[ パネルディスカッション ]
    パネリスト:講演者全員
    ファシリテーター:
     辻 佳子(東京大学)
     森 勇介(大阪大学)
17:00[ 閉会挨拶 ]渡辺 美代子(日本工学アカデミー ジェンダー委員会 委員長)
17:10[ 懇親会 ]
18:30[ 閉場 ]


【 会場 】東京大学本郷キャンパス山上会館(アクセスマップはこちら
【 参加費 】参加費 無料、懇親会参加費:2,000円(予定)
【 申込締切 】2020年1月21日(火)
【 参加申込 】登録 要 お申込みはこちら(オンライン登録)よりご登録ください。
【 申込の際に必要な情報 】
 (1) お名前
 (2) ご所属
 (3) EAJ会員・賛助会員・非会員(いずれか)
 (4) 懇親会への参加・不参加(いずれか)
 (5) 電話番号
 (6) メールアドレス
 ※ なお参加証は発行しませんので、直接会場にお越し願います。(定員を超えた場合には、ご連絡いたします)
 
 ※ 詳細はこちら(PDF 1.4M)をご覧ください
  
 
<問い合わせ先>
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Mail:gender(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586 
Fax:03-6811-0587
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。

 
主催:日本工学アカデミー ジェンダー委員会
共催:東京大学 男女共同参画室
   東京大学 大学院工学系研究科
   大阪大学 男女協働推進センター
   大阪大学 大学院工学系研究科

2月
5
第31回〈通算第133回〉通常理事会 @ 学士会館
2月 5日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

※ アクセス:学士会館の公式サイトはこちら

5月
12
第32回〈通算第134回〉通常理事会
5月 12日 @ 2:30 PM – 5:00 PM

※ 開催場所については別途ご案内いたします。

Back To Top