カテゴリー オンライン プロジェクト 中部支部 主催EAJ 主催外部 九州支部 企画運営会議 会員選考委員会 共催・協賛・後援 共催行事 北海道支部 協賛行事 国際CAETS 国際EA-RTM 国際JAFOE 国際会議 国際活動 委員会 後援行事 支部活動 旧)北海道・東北支部 東北支部 理事会・総会 若手活動 若手部会 講演会 関西支部 タグ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 アジェンダ アジェンダ 日 月 週 6月 2024 – 10月 2025 6月 2024 – 10月 2025 すべて閉じる すべて開く 6月 6 木 2023年度 EAJ事業表彰式 @ KKRホテル東京 チケット 6月 6日 @ 2:20 PM – 2:35 PM ※詳細は後日、会員ページよりご案内いたします。 8月 22 木 第54回〈通算第156回〉通常理事会 @ オンライン開催 チケット 8月 22日 @ 3:00 PM – 5:00 PM 9月 27 金 EAJ関西支部 第12回(2024年度上半期)講演会「工学と教養 -常識を疑う常識-」 @ オンライン併用開催 チケット 9月 27日 @ 2:00 PM – 4:20 PM 「工学と教養」 -常識を疑う常識- SDGs, グローバリズム, アントレプレナーシップ, ・・・ 人類の安寧と工学技術を融合するには、さまざまな価値判断が介入し、その根幹となる教養は、現代社会で不可欠であるにもかかわらず、真剣に議論する機会が少ないと感じられる。本シンポジウムでは工学と教養の関係を、さまざまな立場の研究者が問題意識を開陳することで、今後の工学と教養のあり方、また、それらの共有・涵養のありかたを少しでも明確にし、工学と教養の関係について立ち止まって考える機会としたい。そこで「工学と教養」と題し、大学における工学教育の覧古考新の場として日本工学アカデミー関西支部第12回講演会を行います。会員のみならず、本講演にご興味のある皆様のご参加を歓迎します。 【 プログラム 】 (注)講演者・講演内容などは事前の予告なく変更することがございます。 13:30 受付開始 14:00 開会挨拶 田中敏宏(日本工学アカデミー関西支部長・大阪大学理事・副学長) 歓迎挨拶 小池淳司(神戸大学大学院工学研究科長) 14:10 企画趣旨、及び常識を疑う常識,教養とは 小池淳司(神戸大学大学院工学研究科長) 14:30 グローバリズムとダイバーシティ 菊池誠(神戸大学大学教育推進機構 教養教育院長) 14:50 イノベーションとアントレプレナーシップ 森田紘平(神戸大学大学院システム情報学研究科 特命助教) 15:10 ドグマとコモンセンス 浅野将秀(神戸大学大学教育推進機構教養教育院 特命助教) 15:30 休憩 15:40 フロアーを交えての集中討議(司会:小池淳司) 16:20 閉会 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 開催日時 】 2024年9月27日(金)14:00~16:20 【 会場 】神戸大学 工学研究科D1,D2棟 多目的大会議室(六甲台第2キャンパス内) ・六甲台第2キャンパスへのアクセス / キャンパス内マップ (51番へ) ※オンライン併用開催 【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制(先着)会場50名/オンライン250名 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) ※登録の方に接続情報をお送りします。 【 申込締切 】2024年9月24日(火) 【 問合せ先 】 神戸大学大学院工学研究科 総務グループ TEL: 078-803-6333 / Mail: eng-soumu(at)office.kobe-u.ac.jp 主催:日本工学アカデミー 関西支部 共催:神戸大学大学院 工学研究科 協賛:日本工学アカデミー 中部支部 11月 14 木 第55回〈通算第157回〉通常理事会 @ オンライン開催 チケット 11月 14日 @ 3:00 PM – 5:00 PM 2月 13 木 第56回〈通算第158回〉通常理事会 @ オンライン開催 チケット 2月 13日 @ 3:00 PM – 5:00 PM 5月 15 木 第57回〈通算第159回〉通常理事会 @ オンライン開催 チケット 5月 15日 @ 3:00 PM – 5:00 PM 6月 5 木 第13回〈通算第29回〉定時社員総会 @ オンライン開催 チケット 6月 5日 @ 1:00 PM – 1:45 PM ※詳細は、会員ページをご覧ください。 第58回〈通算第160回〉通常理事会 @ オンライン開催 チケット 6月 5日 @ 1:50 PM – 2:15 PM 8月 21 木 第59回〈通算第161回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催 チケット 8月 21日 @ 3:00 PM – 5:00 PM 10月 1 水 EAJ東北支部・北海道支部合同シンポジウム「東北・北海道地区におけるJ-PEAKSの今後の展開」 @ ハイブリッド開催 チケット 10月 1日 @ 1:00 PM – 4:50 PM 日本工学アカデミー 東北支部・北海道支部合同シンポジウム 東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)シンポジウム 「東北・北海道地区におけるJ-PEAKSの今後の展開」 【プログラム】 司会:猪股 宏(東北大学未来科学技術共同研究センター・副センター長) 13:00-13:10 開会の辞:本企画について 長坂 徹也(日本工学アカデミー理事・東北支部支部長、東北大学未来科学技術共同研究センター教授) 13:10-13:50 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)について 平野 博紀(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 拠点形成・地域振興室長) 13:50-14:30 北大J-PEAKS事業における工学の役割 瀬戸口 剛(北海道大学 理事・副学長) 14:30-15:10 北海道ユニバーシティアライアンスへの期待 増田 隆夫(室蘭工業大学 理事・副学長) 15:10-15:20 休憩 司会:田中 真美(東北大学副学長・大学院医工学研究科教授、日本工学アカデミー理事)(予定) 15:20-16:00 J-PEAKSを活用した山形大学の機能強化 飯塚 博(山形大学 理事・副学長) 16:00-16:40 新経済循環と全世代アプローチで創る革新的Well-being社会モデルの実現援 村下 公一(弘前大学 副学長、グローバルWell-being総合研究所副所長・教授) 16:40-16:50 コメントと閉会の辞 大野 英男(東北大学 総長特別顧問・前総長) ※詳細は、こちら(PDF) をご覧ください。 【 日時 】2025年10月1日(水) 13:00~16:50 【 開催形式 】ハイブリッド開催(会場参加・オンライン参加) 【 会場 】NICHe本館5F大会議室 【 対象 】日本工学アカデミー会員 及び 一般(100名程度)(会場30名以内) 【 参加費 】無料 【 申込締切 】2025年9月19日(金) 正午 【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録) 主催:公益社団法人日本工学アカデミー 東北支部 東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe) 6月 2024 – 10月 2025 6月 2024 – 10月 2025 絞り込んだカレンダーを購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート