skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

11月
25
北海道・東北支部講演会 @ 八戸工業高等専門学校
11月 25日 @ 3:00 PM – 7:30 PM
1月
9
北海道・東北支部「北海道講演会および意見交換会」 @ 北海道大学 情報科学研究科 11階大会議室
1月 9日 @ 3:00 PM – 5:15 PM

 
【講演】15:00~17:15

  • 「化学資源としてのバイオマス利用の可能性」
    講師 増田 隆夫 工学部長・教授(北海道大学工学研究院)
  • 「ロバストな画像パタン計測の実産業応用」
    講師 金子 俊一 教授(北海道大学情報科学研究科)

【懇親会】18:00~20:00
ホテルマイステイズ札幌アスペン

北海道・東北支部のページはこちら

3月
9
北海道・東北支部講演会 @ 東北大学流体科学研究所 一号館2階
3月 9日 @ 3:00 PM – 5:30 PM

 
【スケジュール】

13:30~14:45 支部理事会(多目的室)※支部理事のみのご出席となります

15:00~17:30 特別講演会(会議室)

  • 講演1「電気通信研究所における最新の研究-Beyond big dataからスピントロニクスまで-」
    大野英男(東北大学電気通信研究所長)
  • 講演2「未来科学技術共同研究センターでの産学連携研究:実践的コンピュータ化学研究を通してみた成果と課題」
    宮本明(東北大学未来科学技術共同研究センター教授)

17:30~19:30 懇親会(多目的室)※会費が別途必要となります


締切:2017年2月28日(火)までにお申込みください

詳細はこちら(PDF)をご覧下さい

5月
24
EAJ北海道・東北支部「三春講演会および意見交換会」 @ 福島県環境創造センター センター交流棟(学習室B)
5月 24日 @ 2:30 PM – 5:00 PM

 
【講演1】
「福島県環境創造センターについて」
佐々木一男氏(福島県環境創造センター研究部長)
「福島県内に生息する野生鳥獣の放射性セシウム濃度について」
大町仁志氏(福島県環境創造センター研究部主任研究員)

【講演2】
「放射性セシウムの動きを知り予測する-森林・ダム・河川を中心に」
飯島和毅氏(日本原子力研究開発機構福島環境安全センター環境動態研究グループリーダー)

【講演3】
「環境に配慮した地域創生研究:福島県新地町、三島町における例」
大場真氏(国立環境研究所地域創生研究室長)

※17:30~19:00 懇親会

※北海道・東北支部のHPはこちら

7月
21
EAJ北海道・東北支部「盛岡講演会および意見交換会」 @ 岩手大学 理工学部第1、2会議室(理工学部1号館2階)
7月 21日 @ 3:00 PM – 5:00 PM

 
【講演】15:00~17:30

  • 岩淵 明(岩手大学長)
    「岩手大学の取組みについて(仮)」
  • 南 正昭(岩手大学地域防災研究センター長)
    「岩手大学地域防災研究センターのこれまでの取り組み(仮)」

【懇親会】18:00~19:30

北海道・東北支部ページはこちら

11月
6
EAJ北海道・東北支部「米沢講演会および意見交換会」 @ 山形大学 工学部11号館2階 未来ホール
11月 6日 @ 3:00 PM – 7:30 PM

 
【 講演 】

  • 「人材育成」
    小野寺忠司(山形大学・国際事業化研究センター長)
  • 「高分子・有機材料の成形加工最前線~新規ポリマーブレンド、高熱伝導性樹脂からマルチマテリアル化~ 」
    伊藤浩志(山形大学・工学部副学部長)

【 懇親会 】
山形大学工学部100周年記念会館

4月
13
EAJ北海道・東北支部 平成29年度第5回理事会、支部創立5周年記念式典、講演会、懇親会 @ 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール
4月 13日 @ 1:30 PM – 7:30 PM

 

・理事会
・支部創立5周年記念式典
挨拶 宮城光信(副会長・支部長)
挨拶 阿部博之(会長)
挨拶 大野英男(東北大学総長(代理 滝澤博胤 理事・副学長))
・講演会
講演(1)題目「科学技術行政と大学 深まる関係」
講演者  川上伸昭(宮城大学学長・理事長)
講演(2)題目「歴史研究から災害を考える」
講演者  平川 新(宮城学院女子大学学長)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

7月
27
EAJ北海道・東北支部 平成30年度第1回理事会、講演会、懇親会 @ 本荘由利産学共同研究センター 2階AV研修室
7月 27日 @ 1:30 PM – 6:45 PM

 

・理事会
・講演会
挨拶 宮城光信(支部長)
挨拶 小林淳一(秋田県立大学・理事・学長)
講演(1)題目「農業連係データ基盤を利用した地域農業の特徴抽出」
講演者  上原 宏(秋田県立大学システム科学技術学部教授)
講演(2)題目「木質マイクロプライ-樹脂のインサート成形技術の開発」
講演者  邱 建輝(秋田県立大学システム科学技術学部教授)
講演者  山内 秀文(秋田県立大学木材高度加工研究所教授)
・懇親会
※途中で希望者にショート・エクスカーション(秋田県立大学システム科学技術学部)を実施

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

9月
21
EAJ北海道・東北支部 平成30年度第2回理事会、講演会、懇親会 @ 北海道大学工学部 アカデミックラウンジ3
9月 21日 @ 2:00 PM – 8:30 PM

 

・理事会
・講演会
挨拶 宮城光信(支部長)
挨拶 名和豊春(北海道大学総長)
講演(1)題目「スパコンで加速する新材料開発-ミクロ組織の予測と制御-」
講演者  大野 宗一(北海道大学工学研究院材料科学部門准教授)
講演(2)題目「SIP「次世代農林水産業創造技術」の取り組み-アグリイノベーション創出-」
講演者  野口 伸(北海道大学農学研究院基盤研究部門教授)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

11月
28
中部大学 総合工学研究所講演会2018 @ 中部大学工学部ファカルティールーム(7号館3階)
11月 28日 @ 1:50 PM – 4:40 PM

※詳細はこちら(PDF 1M)をご覧ください

  • 総合司会 山本尚 中部大学総合工学研究所長
  • 開会挨拶 飯吉厚夫 学校法人中部大学理事長・総長
  • 「我が国のSDGs戦略」
    甲木浩太郎 外務省地球規模課題総括課(SDGs推進本部事務局)課長
  • 「SDGsの科学技術イノベーション戦略」
    武田晴夫 日立製作所技師長、日本工学アカデミーSDGsプロジェクトリーダー
  • 「国連地域開発センターUNCRDの活動とSDGs」
    遠藤和重 国連地域開発センター所長
  • 「ローマクラブ50周年レポート”Comeon”が訴える
    人類社会の病とイノベーション:SDGsへの橋渡し」
    林良嗣 中部大学総合工学研究所教授、ローマクラブ・フルメンバー
  • パネルディスカッション
    コーディネーター:林良嗣
    パネリスト:甲木浩太郎、武田晴夫、遠藤和重、宗宮弘明(中部大学国際ESDセンター長)、山本尚

参加費無料 ※E-mailにてお申し込みください

申込先:中部大学工学部事務室
E-mail:kogakubu@office.chubu.ac.jp

主催:中部大学総合工学研究所
共催:日本工学アカデミー・国連地域開発センター
   中部大学国際ESDセンター/持続発展・スマートシティ国際研究センター

Back To Top