The 10th International Symposium on Dialogue for Global Innovation (DFGI-11)
Technologies for Human Flourishing -Part 2
開催日時:2025年9月16日~ 9月17日(ロンドン現地時間)
開催場所:Trinity College of Dublin, The University of Dublin
詳 細:International Symposium on "Dialogue for Global Innovation" 公式ホームページ(https://www.dfgi.net/)をご覧ください。
カーボンニュートラルの達成のためには、どんな社会にすべきかを検討・設計し、必要なプロセスを想定し、適切な要素技術を求めていく必要があります。化学工学会では地域産業および地域コミュニティとの連携強化により具体的なケーススタディ、カーボンニュートラルに必要な技術や学問体系の展開・深化の検討を進めております。
本シンポジウムでは、「カーボンインディペンデンス(炭素自立)ビジョン:CO₂排出削減が困難な産業の循環経済への変革 ver.3」の公表、および、その実現を目指す上での課題を産業間で連携し、議論したいと思います。会期翌日の9月19日、化学工学に関する総合展示会「INCHEM TOKYO 2025」の会場となる東京ビッグサイトにて、参加費無料のシンポジウムとして招待講演、パネルディスカッションを実施いたします。化学工学が挑む未来社会について多くのみなさまとともに語り合いたいと思います。
The Fourteenth Academy of Engineering Presidents’ Meeting
at STS forum 2025
Date & Time: Monday, 6 October 2025; 12:50–14:10 (GMT+9)
Form: Hybrid (In person and on-line (Zoom))
Venue: Kyoto International Conference Center, Room 103
Participation: By invitation only
Agenda:
Facilitator: Prof. Yuko Harayama Distinguished Fellow, EAJ Chair, International Committee
Welcome address by President Yuichiro Anzai of EAJ (12:50 – 12:55)
Greeting by Chairman Hiroshi Komiyama of STS forum (12:55 – 13:00)
Presentations
(1) Scope of Discussions by Prof. Yuko Harayama, EAJ(13:00 – 13:05)
(2) Keynote Presentation “Policy Dialogue” by Prof. Hiroshi Nagano, EAJ(13:05 – 13:20)
(3) Self-introduction and Presentations by attendees (up to five minutes each) (13:20 - 13:45)
Germany Dr. Karen Wagner (Participation by On-line) Head, International Relations National Academy of Science and Engineering (acatech)
India Mr. J.D. Patil (Participation by On-line) President Indian National Academy of Engineering (INAE)
Italy Prof. Eugenio Guglielmelli Founding Member Italian Academy of Engineering and Technology (ITATEC)
Netherlands Prof. Lukas Roffel (Participation by On-line) President Netherlands Academy of Engineering (NAE)
Sweden Prof. Sylvia Schwaag Serger President Royal Swedish Academy of Engineering Sciences (IVA)
日本工学アカデミー Engineering Academy of Japan (EAJ)
ドイツ工学アカデミー National Academy of Science and Engineering (acatech)
Alexander von Humboldt Foundation (AvH)
Volkswagen Foundation
DAAD Tokyo Regional Office
開催場所: KKRホテル東京(宿泊含)(アクセス) DMG森精機株式会社東京グローバルソリューションセンター(アクセス) Center of Garage(アクセス)
運営委員長:
日本側 成田明光会員 沖縄科学技術大学院大学(OIST)教授
ドイツ側 Dr.-Ing. Sarah Fischer, Fraunhofer Institute for Nondestructive Testing (IZFP)
テーマ
(1) Multifunctional and sustainable materials for the future
(2) Sustainable engineering systems and their social implementation
シンポジウムプログラム(準備中)
ポスターセッションテーマ(準備中)
日本人参加者による事前勉強会(2025年9月開催予定)
【共催機関】
日本工学アカデミー Engineering Academy of Japan (EAJ)
National Academy of Science and Engineering (acatech)
Alexander von Humboldt Foundation (AvH)
Volkswagen Foundation
DAAD Regional Office (DAAD Regional Office及びドイツ科学・イノベーションフォーラム東京(DWIH Tokyo)所長が代表)
【協力団体】
ドイツ研究者ネットワーク