skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

10月
21
第24回東アジア工学アカデミー円卓会議(EA-RTM) @ (オンライン開催)
10月 21日 @ 10:00 AM – 5:00 PM

第24回東アジア工学アカデミー円卓会議シンポジウム
“Microelectromechanical Systems (MEMS)”

 第24回目の今回は、Microelectromechanical Systems (MEMS)をテーマに、CAE(中国工程院)によるホストのもと、オンラインシンポジウムと円卓会議を開催いたします。

シンポジウムはEAJ正会員・客員会員・賛助会員の皆様にご参加いただけます。
プログラム詳細の発表後、お申込みサイトを設けますのでしばらくお待ちください。

【 日時 】2021年10月21日(木)(開催時間未定)
【 会場 】オンライン開催
【 対象 】EAJ正会員・客員会員・賛助会員の皆様
【 参加申込 】調整中

セッションテーマ
・MEMS in auto industry
・MEMS in healthcare
・MEMS in other sectors

過去開催はこちら


アンケート調査(終了)

第9回目となるアンケート調査を実施いたします。会員の皆さまのご協力をお願いいたします。

The 2021 Survey on the Technology Cooperation of China-Japan-Korea

【アンケート】オンライン回答はこちら(終了しました) 
【回答締切】
9月17日(金)正午
【対象】EAJ正会員・客員会員

※オンライン回答のほか、アンケート用紙(PDF 200KB)もございます。
こちらをご参照の上、オンラインにて回答のご協力をお願いします。

 

10月
26
会員選考委員会 @ Zoomオンライン開催
10月 26日 @ 5:00 PM – 6:30 PM
11月
2
EAJ後援 – APRIN技術倫理セミナー「事例で学ぶ技術者倫理」 @ オンラインセミナー(ライブ配信)
11月 2日 @ 1:00 PM – 4:10 PM

技術者向け倫理教育での利用を意図して倫理的好事例を深堀して事例集としてまとめられた教材をもとに、技術者に期待される倫理に関する講演と、講義や研修でのディスカッションに必要な論点に関する具体的な事例を通じて、技術者向け倫理のポイントを紹介します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
 

※詳細は、こちら(APRINホームページ)をご覧ください。

【 開催日時 】2021年11月2日(火)13:00~16:10
【 開催方法 】オンラインセミナー(ライブ配信)
【 参加費 】無料(事前参加登録制)
【 参加申込 】お申し込みは、こちら(APRINホームページ)をご覧ください。

 

主催:一般財団法人 公正研究推進協会(APRIN)
後援:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 他

 
 

法定年次点検に伴う全館停電のお知らせ @ 全館(11月2日17時より)
11月 2日 @ 5:00 PM – 11月 4日 @ 10:00 AM

 

電気系統の法定年次点検に伴う全館停電のお知らせ

日頃より日本工学アカデミーの運営にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
明日11月3日(水・祝)は、電気系統の法定年次点検に伴う全館停電が実施されます。
それに伴い下記の期間において、メール・電話が不通となりますこと、ご了承くださいませ。

全館停電:11月2日(火)17:00 から 11月4日(木)10:00まで(予定)

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

11月
5
【オンライン開催】EAJ九州支部講演会(2021年度) @ オンライン開催(Zoom)
11月 5日 @ 3:00 PM – 5:00 PM

【プログラム】

[ 講演1 ] 「カーボンニュートラルの実現に向けて~現状と課題~」
矢部 彰 氏(NEDOフェロー 技術戦略研究センター サステナブルエネルギーユニット)
[ 講演2 ] 「地球を利用したCO2の削減とマネージメント ~DACを用いたCO2貯留等の新たなコンセプト~」
辻 健 氏(九州大学教授 工学研究院地球資源システム工学部門/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所)

※詳細は、こちらをご覧ください。


【 日時 】2021年11月5日(金) 15:00-17:00
【 会場 】オンライン開催(Zoomミーティング)
【 申込締切 】2021年11月1日(月)
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)
・前日までに、事務局より本イベント(Zoom)の接続情報をお送りします。

【お問い合わせ先】
日本工学アカデミー九州支部事務局 九州先端科学技術研究所(ISIT) 山本
TEL : 092-805-3810,  E-mail: eaj_kyushu[at]isit.or.jp ([at] は @ に置き換えて下さい)
 
 
主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部
共催:九州工学教育協会・九州先端科学技術研究所

11月
6
第13回EAJ中部レクチャー「知の巨人が縦横無尽に語り尽くす ロボットの明日、日本の未来」 @ オンライン開催
11月 6日 @ 3:00 PM – 4:00 PM

第13回EAJ中部レクチャー/福田敏男先生&下山勲先生トークイベント
「知の巨人が縦横無尽に語り尽くす ロボットの明日、日本の未来」

 
ロボット工学分野で国際的に活躍されるお二人のトークイベント。ロボット研究の過去と未来、工学研究の醍醐味や課題、若い世代の育成、世界の中での日本人研究者など、さまざまなトピックスについて語っていただきます。
富山出身の福田先生と現在富山で生活されている下山先生に、日本の地域特性もお聞きします。教育機関で研究に携わる研究者や学生、企業所属の開発者や経営者、そのほか学術界に関心のある多様な方々にご参加いただけます。
 

日時:2021年11月6日(土) 15:00~16:30
会場:Zoom Webinarによるオンライン開催
 

表 題:
第13回EAJ中部レクチャー/福田敏男先生&下山勲先生トークイベント
「知の巨人が縦横無尽に語り尽くす ロボットの明日、日本の未来」

登壇者:
・福田 敏男 氏 (名城大学教授、IEEE前会長)

名古屋大学院工学研究科教授などを経て、2013年より名城大学理工学部教授。
名古屋大学名誉教授 、JSTムーンショット目標3プログラムディレクター 、IEEE 前CEO兼会長。

・下山 勲 氏 (富山県立大学学長)

東京大学大学院情報理工学系研究科研究科長や同 IRT 研究機構機構長などを経て、
2019年4月より富山県立大学学長。東京大学名誉教授。

 
 
※ 詳細は こちら(PDF)をご覧ください。

 


 
開催日時:2021年11月6日(土) 15:00~16:30
参加費:無料
申込締切:2021年10月31日(日)
参加申込:お申込みはこちら(オンライン登録)
     ※申込みを終えると、回答のコピーがメールで届きます。
     ※開催日の数日前に、オンライン招待状をお送りします。
お問合せ:info.eajc(at)gmail.com(企画推進部会:足立・伊藤・川澄)

 
※ 詳細は 中部支部の支部ホームページ(こちら)をご覧ください。

 
主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 中部支部
協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 関西支部
後援:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) (予定)
   IEEE Japan Council (予定)
 
 

11月
10
企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
11月 10日 @ 3:00 PM – 5:00 PM
11月
11
【オンライン開催】EAJ共催 – 日本学術会議主催学術フォーラム「カーボンニュートラル社会を支える最先端分析技術」 @ オンライン開催
11月 11日 @ 1:00 PM – 5:00 PM

 
【 日時 】2021年11月11日(木) 13:00-17:00
【 場所 】オンライン開催

 ※詳細は 公式WEBサイト(日本学術会議)をご覧ください。

【 参加費 】無料
【 申込締切 】2021年11月10日(水)
【 お申込み 】お申込みはこちら(オンライン登録)
 ※こちらのポスター(PDF 710KB)下部に掲載されておりますQRコードからもお申込みいただけます。
 
 
主催:日本学術会議
共催:日本工学アカデミー、日本分析化学会、日本化学会、日本分析機器工業会

【オンライン開催】EAJ共催 – 日本学術会議主催学術フォーラム「カーボンニュートラル社会を支える最先端分析技術」 @ オンライン開催
11月 11日 @ 1:00 PM – 5:00 PM

 
【 日時 】2021年11月11日(木) 13:00-17:00
【 場所 】オンライン開催

 ※詳細は 公式WEBサイト(日本学術会議)をご覧ください。

【 参加費 】無料
【 申込締切 】2021年11月10日(水)
【 お申込み 】お申込みはこちら(オンライン登録)
 ※こちらのポスター(PDF 710KB)下部に掲載されておりますQRコードからもお申込みいただけます。
 
 
主催:日本学術会議
共催:日本工学アカデミー、日本分析化学会、日本化学会、日本分析機器工業会

11月
16
第40回〈通算第142回〉通常理事会 @ Zoomオンライン開催
11月 16日 @ 2:00 PM – 4:30 PM
Back To Top