日本工学アカデミー(EAJ)は創立以来30年、国内のみならず、30か国の代表工学アカデミーが加盟を認められた国際工学アカデミー連合にても積極的に活動して参りました。その活動を通じて、国内外のさまざまな組織との連携も、拡大しています。また、海外から得られる直接情報の質も高くなり、未報道の重要な潮流が見えてくるケースも現れ始めました。そのような情報をEAJ内部に留め置くだけではなく、海外展開に傾注している国内の組織とも連携し、情報を共有する活動を展開して、日本のプレゼンス向上を目指したいと思います。
英国・米国・中国の3カ国工学アカデミーは、未来を見据えたGlobal Grand Challenges Summit に代表される、メンターと若手グループのグローバルな連携を、この数年来続けています。日本でもグローバルな視座を、若い高校生とも共有したいと考えています。若手の方々も是非ご参加下さい。
【 プログラム 】
15:00-15:15 挨拶 -EAJの最近の海外活動-
小泉英明 EAJ国際委員長(上級副会長)
15:15-15:30 人工知能(AI)の可能性 — 光と闇、そして未来を考えるために必要な知識
中島義和 東京医科歯科大学教授・EAJ国際委員
15:30-15:45 日本と近隣諸国の関係
牧原出 RCAST教授・EAJ国際委員
15:45-15:55 RCASTの国際活動の近況
神崎亮平 RCAST所長
16:00-16:30 基調講演「日本・中国・韓国の連携意義」
安井正人 Keio University Global Research Institute(KGRI)所長・EAJ国際委員
16:30-17:25 パネル:「EAJ国際活動の若手への展開」
モデレータ:牧原出教授, パネリスト:上記講演者
17:25-17:30 閉会挨拶 神崎亮平RCAST所長
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください
【 場所 】東京大学 先端科学技術研究センター(RCAST)3号館ENEOSホール(駒場IIキャンパス) アクセスはこちら
【 参加登録 】こちらのWEBサイトよりご登録ください。
<問合せ先>
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587
主催:日本工学アカデミー(EAJ)
共催:東京大学先端科学技術研究センター(RCAST)
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)
科学技術振興機構グローバルサイエンスキャンパス事業
12月28日(土)から1月3日(金)まで、事務局の年末年始休業といたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
新年のスタートにあたり皆様のさらなるご活躍を祈念するとともに、意見交換の場として、当アカデミーの賀詞交歓会を下記により開催致しますので、 ぜひご参加頂きたくご案内申し上げます。
日時:2020年1月16日(木) 12:00~14:00
場所:ホテル東京ガーデンパレス 2階 天空の間(公式サイト地図はこちら)
・JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口(東京駅寄りの改札)より徒歩5分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩5分
・東京メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩8分
*2019年2月以降に入会された会員の方は、ご紹介の時間を設けますので、是非ご参加ください。
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください
【 参加 】登録 要
【 会費 】2,000円 当日受付にて申し受けます。
【 申込締切 】 2020年1月9日(木)
【 参加申込 】お申込みはこちら(オンライン登録)
【問い合わせ先】
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Mail:academy(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586 Fax:03-6811-0587
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。
主催:日本工学アカデミー(EAJ)