
大学院生のみなさん
みなさんは、新聞・記事・論文などで名前は知っているけど、一度、直接話を伺ってみたいなと思っている人はいませんか?
日本工学アカデミー ジェンダー委員会による「学生インタビュア」は、直接インタビューできる機会があります。
(これまでのインタビュー記事はこちら)
ご応募お待ちしています!
ダイバーシティに関するGood Practice
みなさんは、新聞、記事、論文などで名前は知っているけど、一度、直接話を伺ってみたいと思っている人はいませんか?日本工学アカデミージェンダー委員会では、みなさんの要望に応え、かつ、産学官のあらゆる人々が取り組むべき課題である「ジェンダー」に関する新しい風をふかせるために、インタビュアーを募集いたします。
科学技術イノベーションは多様性との相乗効果によって、持続可能な社会を実現できます。
多様性の1つの重要因子であるジェンダーの視点も含めてインタビューを行い、記事にまとめていただける意欲ある大学院学生の方は、是非ご応募下さい。一緒に未来社会を創っていきませんか?
なお、まとめていただいた記事は日本工学アカデミーが発行する EAJ ニュースにて公開させていただきます。インタビューの時期は、インタビュアーの都合を最大限尊重いたします。
・応募資格:日本国内で活躍する大学院学生 複数名での応募は不可
・応募期間:随時
・応募方法:応募書類 (Word) こちら をダウンロードして gender(at)eaj.or.jp にメール送付下さい。
・応募からインタビュー記事掲載までの詳細は(PDF 550KB)こちら をご覧ください。
※ポスター(PDF 1MB)はこちらをご覧ください。
応募書類(Word)をご送付頂いた後、採択されますと、以下のとおり進めて頂くことになります。
- 学生委員として採択 名刺と「インタビュー心得」が配布され、お名前が HP に掲載される
- ご自身でインタビュー依頼を行い、インタビューを実施
- インタビュー記事を執筆し、インタビュー相手に確認いただいた後、ジェンダー委員会に提出
- 委員会で校閲後、HP に掲載
- 交通費精算、謝礼金送金
以下詳細
- インタビューしたい人が決まっていない場合は、事務局から連絡を致します。ジェンダー委員会からご紹介できる方を提示し、インタビュー相手を決めます。
- ジェンダー委員会の学生委員に採択されたことがメールで通知されます。ご本人の許可を得た後、HP に学生委員としてお名前を記載します。
- 学生委員としての名刺を作成し、送付します。インタビューの際にお使いください。
- 「インタビューの心得」を送付します。参考にしてください。
- インタビューの依頼、インタビューの実施など、ご自身でお願いします。
インタビュー相手の連絡先はジェンダー委員会からお知らせします。 - インタビューの時期は、インタビュアーの都合を最大限尊重します。
ご都合のよいときにインタビューを実施し、記事の執筆をお願いします。 - インタビュー相手とインタビュアーであるご自身の写真を撮影し、記事に載せることを推奨しています。
- 日本語の場合 4000 字程度の記事にまとめてください。英語の場合は A4用紙 3枚程度が目安。
著作権はEAJ 譲渡です。
インタビュー相手に記事をお送りし、内容の確認をお願いしてください。
その後、委員会で校閲し、EAJ の HP にて公開します。 - インタビュー場所までの国内往復の旅費は、インタビュー終了後に支給致します。
ジェンダー委員会に請求してください。 - わずかですが謝礼金が出ます。記事掲載後に支給致します。
これまでのインタビュー
[取材日|インタビュー対象者|学生インタビュアー]
-
- (第7回)2021年1月29日「佐々木かをりさん」インタビュー記事
堀内 榛香(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医歯理工保健学専攻 修士課程1年) - (第6回)2021年1月14日「山崎直子さん」インタビュー記事
峯村 梓(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医歯理工保健学専攻 修士課程1年) - (第5回)2020年12月23日「Prof. Anne Condon」インタビュー記事
Jin Yi(東北大学大学院 工学研究科ロボティクス専攻 修士課程2年) - (第4回)2020年2月「岩尾エマはるかさん」インタビュー記事
依田みなみ(電気通信大学大学院情報理工学研究科 博士課程1年) - (第3回)2019年10月8日「小林明子先生」インタビュー記事
佐々木勇輔(京都大学総合生存学館総合生存学専攻 博士課程3年) - (第2回)2019年10月「天野浩先生」インタビュー記事
寺林稜平(名古屋大学大学院エネルギー理工学専攻 博士課程3年) - (第1回)2019年3月17日「向井千秋さん」インタビュー記事
秋山茉莉子(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 修士課程2年)
- (第7回)2021年1月29日「佐々木かをりさん」インタビュー記事