skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

政策共創推進委員会

科学的エビデンスに立脚した政策の立案、遂行における立法府の役割は重大だが、アカデミアが創出する知的情報を的確に、国民を代表する立法府に届ける確かな道筋がわが国では希薄である。
このため科学者側の政策リテラシーの向上を図るとともに政策側(ここでは立法府構成員)の科学リテラシーの向上にも寄与しつつ、両者による政策共創能力を高めていく息の長い交流活動が不可欠であり、そのための組織的、継続的な活動が求められる。
日本工学アカデミー(EAJ)は、政策共創推進委員会を設置し、政策立案に係る広範な関係者との連携をもとに、国会議員および立法府関係者と科学者、メディア関係者などが協働し交流できる場を提供し、立法府と科学者の政策共創の実現を図る。

本委員会は、以下の活動を各委員が分担して進める。
(1)議員対話担当(議員との対話会合の準備、運営など)
(2)議会事務局担当(参議院調査局、国立国会図書館との連絡調整、共同企画など)
(3)民間団体担当(賛助会員、民間企業、学協会などの民間団体とのネットワークの構築)
(4)若手担当(若手研究者による議員インタビューなど)

メンバー

委員長: 永野博
副委員長: 長井寿
担当理事: 川合知二、谷明人
アドバイザー: 角南篤(非会員、政策研究大学院大学学長特別補佐、客員教授)、城山英明(非会員、東京大学未来ビジョン研究センター センター長、教授)
委員: 今村努、江村克己、大倉典子、加藤ジェーン、岸本喜久雄、久間和生、倉持隆雄、小泉英明、小林信一、小林喜光、坂田東一、信濃正範、庄司裕子、城石芳博、関谷毅、高木真人、辻篤子、坪井裕、冨山哲男、中島義和、中野義彦、細野光章、牧原出、松尾真紀子(非会員、東京大学公共政策大学院特任准教授)、睦哲也、森本浩一、安永裕幸

活動指針

多様な科学者の協力を得るために

EAJのような科学者の組織体と国会議員および立法府との定例的な対話は、我が国ではこれまで参考例がなく、ひとつひとつが初めての体験である。したがって、立法府との政策共創を根付かせ、発展させていくためには、様々な配慮が必要となることから「政策共創推進において多様な科学者の協力を得るための活動指針」を作成した(2021年3月5日)。

※「政策共創推進において多様な科学者の協力を得るための活動指針」については こちら をご覧ください。

活動方針

公益目的事業に係わる活動として

わが国におけるミッシングリンクである立法府とアカデミアの間の科学技術情報の共有をアカデミア側からのアプローチによって少しでも現実化することにより、ますます複雑化しつつある社会の問題に対処するための科学技術政策、研究政策、教育政策の立案がより適切なものとなり、国民からも信頼されるものとなることに寄与する。
そのため、2024年度は、前年度実施した「3年間自己評価」を踏まえて、引き続き、理事会で承認された方針に基づき、①国会議員との意見交換、「対話の会」の開催、②参議院調査部門とのワークショップの共催、③国立国会図書館との調査・提言テーマに関する情報交換、④若手研究者(博士課程の研究者を含む)による議員インタビュー、⑤政策共創プラットフォームの開催についてそれぞれの継続性を重視し、適宜実施する。(2024年度 事業計画より)

また、米国をはじめとするアカデミーの活動が盛んな国々における科学助言システム、議会へ若手研究者を派遣するシステムなどについて適宜、調査する。

お知らせ

政策共創推進委員会より「三年間の自己総括&日本工学アカデミーへの提言」を公開しました [新着]

本委員会がこの3年間に実施してきた活動の中から、今後の更なる飛躍に向けた課題も見えてきたので、これまでの活動を振り返り自ら評価、総括することにより、今後とるべき方向、方策をとりまと め、さらにEAJ 自体に対する提言もまとめました。

これまでの活動

政治家と科学者の対話の会

これまでの活動(イベント)

2024年06月05日 第9回政治家と科学者の対話の会(衆議院第二議員会館 第一会議室)
「日本の行く手と材料の選択」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2023年12月07日 第8回政治家と科学者の対話の会(衆議院第一議員会館 国際会議室)
「国会議員からの問題提起とそれを踏まえた討論による政策共創」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2023年06月06日 第7回政治家と科学者の対話の会(衆議院第二議員会館 多目的会議室)
「生成AIをはじめとしたAIの社会実装、利活用に向けた共創」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2023年01月25日 第6回政治家と科学者の対話の会(衆議院第二議員会館 第1会議室)
「国会議員からの問題提起とそれを踏まえた討論による政策共創」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2022年10月06日 第5回政治家と科学者の対話の会(衆議院第一議員会館 国際会議室)
「2050年の将来像に向けた科学技術・イノベーションロードマップ作成に向けた共創」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2022年05月17日 第4回政治家と科学者の対話の会(衆議院第一議員会館 国際会議室)
「スタートアップ創出・成長支援の課題と政策」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2021年06月22日 第3回政治家と科学者の対話の会(衆議院第一議員会館 国際会議室)
「インクルーシブなSTEM教育研究環境構築に向けた共創」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2021年03月18日 第2回政治家と科学者の対話の会(衆議院第一議員会館 国際会議室)
「日本の将来を担う若手研究者との共創」」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2020年12月09日 第1回政治家と科学者の対話の会(衆議院第一議員会館 国際会議室)
「EAJ「新型コロナウィルス後の科学技術イノベーションの在り方」プロジェクトの検討状況」(詳細PDF
EAJ NEWS報告
(動画、議事メモ)会員のみ
2020年11月17日 第2回オンライン談話サロン(談話サロン通算第190回)「科学と政治?政策共創能力を高めていく交流活動」 EAJ NEWS報告
(詳細)
2020年10月27日 自由民主党本部 科学技術・イノベーション戦略調査会にて EAJの活動を紹介 (詳細)PDF 2MB
2020年06月25日 国会議員の方々とのワークショップ「政治家と研究者を混ぜると、何が起こるか?」 (動画、議事メモ)会員のみ
参議院事務局評価部門との共催シンポジウム

これまでの活動(参議院事務局評価部門との共催シンポジウム)

2024年2月14日 参議院事務局調査部門・EAJ 第4回共催シンポジウム [新着]
シンポジウムのテーマはEAJ報告書「インクルーシブなSTEM研究環境の構築」をもとに「インクルーシブ」に設定された。初めにEAJより、東京大学先端科学技術研究センターの牧原出教授、熊谷晋一郎准教授、並木重宏准教授、綾屋紗月特任講師より報告書の説明があり、続いて参議院事務局調査部門の竹内健太文教科学調査室調査員から「よりインクルーシブな教育・研究環境に向けて~特別支援教育における現状と課題~」と題する説明があった。このシンポジウムでは竹内調査員からは初中教育における課題、EAJ側からは大学における課題が紹介され、教育の全般にわたってのインクルーシブにかかわる課題を俯瞰することができた。
開催報告書(PDF 330KB)
インクルーシブなSTEM研究環境の構築(PDF 7MB)
よりインクルーシブな教育・研究環境に向けて~特別支援教育における現状と課題~(PDF 6MB)
> インクルーシブなSTEM研究環境の構築(関連)
2022年8月25日 参議院事務局調査部門・EAJ 第3回共催シンポジウム
EAJ政策提言委員会「人と機械の共生の在り方」検討プロジェクトより、萩田紀博プロジェクトリーダー(大阪芸術大学)、淺間一副プロジェクトリーダー(東京大学)、橋本隆子委員(千葉商科大学)の3名より「人と機械の共生の在り方」プロジェクトの内容を紹介し、引き続き意見交換を行った。
> 「ウイズコロナ社会後の人と機械の共生の在り方に関する科学技術の発展動向」調査研究プロジェクト(関連)
2021年8月23日 参議院事務局調査部門・EAJ 第2回共催シンポジウム
EAJ STI 2050委員会より、沖大幹委員長(東京大学)、有川太郎幹事(中央大学)、中島義和委員(東京医科歯科大学)の3名から、それぞれ「SDGsと科学技術:企業の水・気候変動リスク情報開示」、「SDGsと科学技術:次世代の防災・減災のあり方」、「SDGsと科学技術:次世代の医療AI・DX/データ連携とその展望」と題して講演を行った。続いて参議院事務局調査部門より松井一彦企画調整室特任調査員が国会におけるSDGsの取り上げ方について説明された。参議院事務局調査部門からは、秋谷薫司前企画調整室長、金澤真志企画調整室長、松井一彦特任調査員、戸田浩史文教調査室長、大澤敦企画調整室次席調査員をはじめとして多数の方の参加をいただき、活発な意見交換および交流が図られた。
> 科学技術イノベーション2050委員会(関連)
2021年01月07日 参議院事務局調査部門・EAJ第1回共催シンポジウム
政策共創推進委員会より、永野博委員長から「日本工学アカデミーの沿革と活動」について紹介した後、倉持隆雄委員から「米英独における議会とアカデミーの関係」について講演し、活発な意見交換が行われた。
政策共創プラットフォーム

上記 (3) 民間団体担当(賛助会員、民間企業、学協会などの民間団体とのネットワークの構築)の活動の一環として、本委員会の趣旨に共鳴し、科学技術に関係する横断的な活動を行っている組織(学協会、民間団体等)の事業に主導的に携わっている個人から構成される「政策共創プラットフォーム」を設け、本委員会の活動に関して助言・提案をいただいている。

政策共創プラットフォームのメンバー
委員長: 高木 真人
委員①: 五十嵐 仁一、今村 努、江村 克己、大江田 憲治、岸本 喜久雄、倉持 隆雄、小山 珠美、長井 寿、永野 博、原山 優子
委員②: 岸本 喜久雄(日本工学会、新エネルギー・産業技術総合開発機構技術戦略研究センター)、佐伯 浩治(科学技術振興機構研究開発戦略センター)、吉村 隆(経団連)、斉藤 史郎(産業競争力懇談会)、北原 秀治、深澤 知憲(日本科学振興協会)、池田 駿介(公正研究推進協会)、白川 貴久子(技術同友会)、眞先 正人(日本技術士会))

※委員① EAJ会員(賛助会員団体所属個人含む)

委員② 政策共創推進委員会の趣旨に共鳴し、科学技術に関係する横断的な活動を行っている組織(学協会、民間団体等)の事業に主導的に携わっている個人
次世代人材による国会議員インタビュー

若手研究者(博士課程の研究者を含む)による議員インタビューは、科学技術関係の若手研究者の政策リテラシーを高める上でも、若手研究者の意識を国会に反映していく上でも重要で、粘り強い継続が求められる。各委員会、各支部とも連携して広く候補者を募りたい。インタビュアーには「次世代人材による国会議員へのインタビュー」報告書を提出してもらい、EAJニュースレターなどに掲載、公表する。

(インタビュアー) (タイトル)
第4回
2023年10月05日
宮地秀至 立命館大学情報理工学部助教 衆議院議員 大串正樹先生へのインタビュー インタビュー記事
第3回
2023年01月25日
宇井吉美 (株)aba代表取締役 衆議院議員 小林史明先生へのインタビュー (インタビュー記事)会員のみ
第2回
2022年06月22日
玉城絵美 会員 衆議院議員 大野敬太郎先生へのインタビュー インタビュー記事
第1回
2022年01月13日
伊藤一秀 会員 衆議院議員 伊佐進一先生へのインタビュー インタビュー記事
報告書・学会発表

これまでの活動(報告書・学会発表)

2024年02月29日 三年間の自己総括&日本工学アカデミーへの提言 [新着] (詳細)PDF 2MB
2021年04月29日 欧州議会技術評価(EPTA, European Parliamentary Technology Assessment)(ヨーロッパの議会機関への助言を専門とするテクノロジーアセスメント機関のネットワーク)代表者会議において、永野委員長が日本工学アカデミーとして “How to link the Parliament(Diet) and Academia”と題する講演(資料添付)を行いました。 (詳細)PDF 820KB
2020年11月01日 【学会発表】永野博委員長、研究・イノベーション学会でタイトル「国会議員と科学者による政策共創の実現」を発表し、活動を紹介
2020年07月20日 【報告書】「立法府とアカデミア」(国会議員と科学者の政策共創実現に向けた提言)プロジェクト活動の中で永野リーダーが原著者の一人である論文「議会への科学助言に関して共同して導き出された国際研究アジェンダ」を翻訳したところ、国立国会図書館の月刊誌『レファレンス』7月号に掲載 (詳細)外部リンク
2020年07月07日 【報告書】成果報告書「立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究」ー国会議員と科学者の政策共創実現に向けた提言ー
> 立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究(関連)
(詳細)PDF 8MB
2018年03月31日 【報告書】国立国会図書館受託報告書「政策決定と科学的リテラシー」
> 立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究(関連)
(詳細)外部リンク
記事・引用

これまでの活動(記事・引用)

掲載日 媒体 概要 doc_categories_hfilter doc_tags_hfilter
2024年6月17日 文教ニュース (20240617) [新着] 第9回政治家と科学者の対話の会(6月5日開催)を紹介(2024-06-17 文教ニュース)
文教ニュース紙面PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2023年6月20日 JST 客観日本 (20230620) 「進む科学者集団の AI 活用議論 政治家と科学者の対話・共創も」と題して、第7回対話の会(6月6日開催)を紹介(2023-06-20 JST 客観日本)
(詳細)外部リンク日本語PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2023年6月16日 Watchdog21 (20230616) 共同通信社OBのプラットフォーム(Watchdog21)にて、「チャットGPTへの適応策は 一周遅れ取り戻す難しさ あらゆる専門知の結集可能か」と題して、第7回対話の会(6月6日開催)を紹介(2023-06-16 Watchdog21)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2023年6月13日 マイナビニュース TECH+ (20230613) 「名大の森健策教授などが信頼されるAIには透明性や説明可能性が不可欠と提言」と題して第7回対話の会(6月6日開催)を紹介(2023-06-13 マイナビニュース TECH+)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2023年6月12日 文教ニュース (20230612) 第7回政治家と科学者の対話の会(6月6日開催)を紹介(2023-06-12 文教ニュース)
文教ニュース紙面PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2023年3月15日 日本経済新聞 日経電子版 (20230315) 「政治と科学がなかなか相いれないわけ」科学記者の目 編集委員 矢野寿彦 にてEAJの活動を紹介(2023-03-15 日本経済新聞 日経電子版)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2023年2月13日 JST 客観日本 (20230213) 「科学技術政策共創の動き前進 国会議員が科学者に問題提起」と題して、第6回対話の会(1月25日開催)を紹介(2023-02-13 JST 客観日本)
(詳細)外部リンク日本語PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2023年1月30日 文教ニュース (20230130) 第6回政治家と科学者の対話の会(1月25日開催)を紹介(2023-01-30 文教ニュース)
文教ニュース紙面PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2022年10月27日 JST 客観日本 (20221027) 「生活者と共創で目指す社会を科学的助言めぐる論議活発化」と題して、第5回対話の会(10月6日開催)を紹介(2022-10-27 JST 客観日本)
(詳細)外部リンク日本語PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2022年10月24日 文教ニュース (20221024) 第5回政治家と科学者の対話の会(10月6日開催)を紹介(2022-10-24 文教ニュース)
文教ニュース紙面PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2022年6月6日 文教ニュース (20220606) 第4回政治家と科学者の対話の会(5月17日開催)を紹介(2022-06-06 文教ニュース)
文教ニュース紙面PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2022年5月24日 マイナビニュース TECH+ (20220524) 「高専生がディープラーニングを活用した事業プランを競う“高専DCON”‐企業例も」と題して、第4回政治家と科学者の対話の会(5月17日開催)を紹介(2022-05-24 マイナビニュース TECH+)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2022年5月20日 マイナビニュース TECH+ (20220520) 「東大松尾研究室、ベンチャー企業輩出100社を目指す“起業クエスト”を実践」と題して、第4回政治家と科学者の対話の会(5月17日開催)を紹介(2022-05-20 マイナビニュース TECH+)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2022年5月18日 タスカジ (20220518) タスカジのウエブサイトに第4回政治家と科学者の対話の会(5月17日開催)が紹介されました(2022-05-18 タスカジ)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2021年7月1日 JST 客観日本 (20210701) 「透明性あるコミュニケーション コロナで日本工学アカデミー提言」と題する記事の一部として、第3回政治家と科学者の対話の会(6月22日開催)を紹介(2021-07-01 JST 客観日本)
(詳細)外部リンク日本語PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2021年6月10日 経団連タイムス (20210610) 経団連タイムス(2021年6月10日)紙面版5面に、経団連イノベーション委員会企画部会で5月12日に行った「立法府とエンジニアの対話の構築ー日本工学アカデミーの試み」の内容が紹介されました (2021-01-01 経団連タイムス紙面版)
経団連タイムス紙面版PDFはこちら(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2021年4月9日 JST 客観日本 (20210409) 「政策共創に向けて理解進む国会議員と若手研究者が意見交換」と題して、第2回対話の会(3月18日開催)を紹介(2021-04-09 JST 客観日本)
(詳細)外部リンク日本語PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2021年1月18日 新技術振興渡辺記念会だより (20210118) 「新技術振興渡辺記念会だより Vol.6」にて、調査研究課題の成果として当アカデミーが助成を受けた「立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究ー国会議員と科学者の政策共創実現に向けた提言ー」を紹介 (2021-01-18 新技術振興渡辺記念会だより)
新技術振興渡辺記念会だより紙面PDFはこちら(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2020年12月24日 JST 客観日本 (20201224) 「日本の国会議員は学界と協力して科学的政策策定を実現」と題して、第1回対話の会(12月9日開催)を紹介(2020-12-24 JST 客観日本)
(詳細)外部リンク日本語PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2020年12月10日 Watchdog21 (20201210) 共同通信社OBのプラットフォーム(Watchdog21)にて、小宮山元会長の話題を皮切りに後半はEAJが現在進めている立法府とアカデミアの関係について詳述しています。タイトル「日本学術会議の会員任命拒否」菅首相に批判集中しない根底に官尊民卑の思想 これでよいのか立法府とアカデミアの関係 ようやく出てきた連携の動き?」(2020-12-10 Watchdog21)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2020年12月9日 自由民主党政務調査会 (20201209) 12月9日付け自由民主党 政務調査会 内閣第二部会「日本学術会議の改革に向けた提言」の4ページの注10、注11においてEAJの「立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究」成果報告書が引用されています(2020-12-09 自由民主党政務調査会内閣第2部会)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt inyo-dt
2020年11月20日 日本経済新聞 (20201120) 『揺れる日本学術会議 米機関がモデル 科学政策助言で存在感乏しく(日本経済新聞11月20日掲載)』の記事内に、国立国会図書館「政策決定と科学的リテラシー」(2017年EAJ受託事業)、日本工学アカデミー「国会議員と科学者の政策共創実現に向けた提言」から資料が引用されました(2020-11-20 日本経済新聞)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt inyo-dt
2020年10月21日 日本経済新聞社 (20201021) 日本経済新聞出版(2020年10月21日)「これからの日本の論点2021 日経大予測」にて政策共創推進委員会の取り組みが紹介されました (2020-10-21 日本経済新聞社)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2020年8月10日 日本経済新聞 日経電子版 (20200810) 「政治と科学のギャップ埋める、工学アカデミーが新組織」(科学記者の目 編集委員 滝順一)が掲載されました(2020-08-10 日本経済新聞 日経電子版)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2020年7月21日 Watchdog21 (20200721) 共同通信OBによるウェブサイトWatchdog21に EAJ報告書「立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究」『国会議員と科学者の政策共創実現に向けた提言』を紹介する記事が掲載されました(2020-07-21 Watchdog21)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2020年7月8日 JST 客観日本 (20200708) 科学技術振興機構 JST「客観日本」の記事中に7月1日ワークショップが紹介されました(2020-07-08 JST 客観日本)
(詳細)外部リンク日本語PDFはこちら
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
2020年7月1日 朝日新聞 論座 (20200701) 6月25日衆議院第一議員会館にて開催しました「立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究プロジェクト」国会議員の方々とのワークショップ「政治家と研究者を混ぜると何が起こるか?」の記事が7月1日の朝日新聞『論座』に掲載されました(2020-07-01 朝日新聞 論座)
(詳細)外部リンク
> 政策共創推進委員会(関連)

media-dc-top comm-seisaku-k-dt kiji-dt
Back To Top