skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

広報委員会

EAJ内外とのコミュニケーションの活発化を目指し、EAJ NEWSのネット配信、メールマガジンに相当するEAJニュースレターの発行、ホームページの改善などインターネットを活用した会員への情報発信、一般への情報発信の活性化を推進する。またデジタル技術をより先導的に活用し、幅広い学問分野、学際分野の専門家や多様な関係者との共創が可能な場の提供に向けて、インターネットを活用した双方向コミュニケーションが可能なシステムを構築など、会員をはじめとする多くの人々の情報交流を活性化させる。

メンバー

委員長: 安永裕幸
副委員長: 城石芳博
担当理事: 林秀樹
委員: 岡田益男、小野由理、金谷一朗、小山珠美、田中敏宏、辻佳子、原邦彦

活動方針

公益目的事業に係わる活動として

広報委員会においては、これまで、広報誌EAJ NEWSの企画・編集、会員各位へのEAJニュースレターによる広報、HP作成による外部への情報発信、活動報告書の編集・発行等を定常的に行ってきたところである。2023年及び2024年には、30年以上ぶりとなる一般向けのパンフレットも作成し、会員による新規会員勧誘等に活用されているところである。
2025年度も、これまでの活動を継続し、広報活動に注力することとするが、例えばEAJ全体が課題としている、よりバランスのとれた会員構成(所属、分野、年齢層、ジェンダー等)を実現できるよう適切な広報活動の在り方を追求・実践する。また、EAJ へのエンゲージメント向上のため、EAJニュースレターに、新たに「会員の声(新入会員の近況)」欄を設け、正会員・客員会員双方に寄稿を依頼する。
さらに、2023年度に検討を開始した会員のEAJ出版物にかかる著作権の扱いについても、ガイドライン策定に向けて検討を継続していく。(2025年度 事業計画より)

Back To Top